記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

『この夏の星を見る』@<山元環>監督

スレッド
(上段左)から桜田ひより、ha... (上段左)から桜田ひより、haruka nakamura。(下段左から)山元環、森野マッシュ
<辻村深月>の青春小説を映画化した『この夏の星を見る』が、2025年7月4日に公開されますが、主演を<桜田ひより>(22)が務めています。
 
 新型コロナウイルスが蔓延した2020年を舞台とする同作では、登校や部活動が制限された中、リモート会議を駆使して同時に天体観測をする競技「スターキャッチコンテスト」に挑む全国の中高生の姿が描かれています。
 
<桜田ひより>が演じるのは、茨城県立砂浦第三高校の天文部に所属する2年生「溪本亜紗」です。
 
監督はショートフィルム『ワンナイトのあとに』や、配信ドラマ『今日も浮つく、あなたは燃える』の<山元環>が担当。脚本はドラマ『ケの日のケケケ』の<森野マッシュ>、音楽は『ルックバック』のharuka nakamuraが手がけています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1096)

スレッド
宅配弁当(1096)...
日の出時刻<6:07>の朝6時の気温は「5.0度」、最高気温は「9.8度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<18:08>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「気仙沼産マグロカツオ」+「ササゲのお浸し」+「畑のお肉の旨煮」+「一口照り焼きチキン」+「しば漬け」で、(561キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1132)ドーナツ@【ミスタードーナツ】

スレッド
お茶菓子(1132)ドーナツ@...
お茶菓子としていただいたのは、【ミスタードーナツ】の「ドーナツ3種類」です。
 
色々な味を楽しみたいということで、四分の一ずつのカットサイズでいただきました。
 
ひと口サイズでしたが、それぞれの特徴ある味わいで、楽しみながらおいしくいただきました。
#ドーナツ #ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『野良犬』@NHK-BS

スレッド
『野良犬』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1949年(昭和24年)10月17日に公開されました<黒澤明>監督の『野良犬』の放送があります。
 
終戦直後の東京を舞台に、拳銃を盗まれた若い刑事がベテラン刑事と共に犯人を追い求める姿を描いた、<黒澤明>監督初の犯罪サスペンス映画です。
 
暑い夏の日の午後。若い刑事「村上」は射撃練習を終え、満員のバスに乗り込み帰路につきますが、車内でコルト銃を盗まれたことに気づき、慌てて犯人らしき男を追いますが結局路地裏で見失います。コルトには実弾が7発そうてんされていました。
 
「村上」の必死の捜索もむなしく、やがてそのコルトを使った強盗事件が起きてしまいます。窮地に追い込まれた「村上」は老練な刑事「佐藤」の助けを借り、コルトの行方を追うのでした。
 
モノクロ作品ですが、真夏の都会を覆う息苦しいほどの灼熱の空気が緊迫感を生み出し、切れ味鋭い演出が光る作品です。
 
「村上刑事」に<三船敏郎>、「佐藤刑事」に<志村喬>、「並木ハルミ」に<淡路惠子>、「ハルミの母」に<三好榮子>、「ピストル屋のヒモ」に<千石規子>、「桶屋の女房(遊佐の姉)」に<本間文子>、「スリのお銀」に<岸輝子>ほかがしゅつえんしています。
#ブログ #モノクロ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円62銭~148円64銭」

スレッド
「1ドル=148円62銭~14...
17日早朝の東京外国為替市場で、円相場は上昇しています。8時30分時点は「1ドル=148円55〜57銭」と前週末17時時点と比べて17銭の円高・ドル安でしたた。14日発表の米経済指標の結果や米国の関税政策により、米景気の悪化懸念がくすぶっています。このため円買い・ドル売りが先行しています。
 
ミシガン大学が、14日に発表しました3月の消費者態度指数(速報値)は前月から低下でした。先行きのインフレ予想は前月から上昇し、景気の悪化と物価の上昇が同時に進む状況への警戒感が高まりつつあります。米政府は14日、日本や韓国などからの自動車にも追加関税を課す方針を示しました。世界景気を押し下げるとの見方も広がっています。
 
円は対ユーロでは下落しています。8時30分時点は「1ユーロ=161円67〜71銭」と、同47銭の円安・ユーロ高でした。ドイツでは14日、財政拡張策を巡り主要与野党が合意しました。独長期金利が上昇し、対円や対ドルでユーロの買いが優勢になっています。
#ブログ #ミシガン大学 #消費者態度指数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

本日は「漫画週刊誌の日」の日です

スレッド
本日は「漫画週刊誌の日」の日で...
本日3月17日は、「漫画週刊誌の日」です。
 
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年週刊誌『少年マガジン』と『少年サンデー』が創刊されたことを由来に制定され、世界に誇る日本の漫画について、興味や関心を持ってもらいたいという意味があります。
 
日本初の『少年マガジン』は、講談社より1冊40円で発売。表紙は大相撲第46代横綱の<朝潮太郎>でした。
一方『少年サンデー』は、小学館より1冊30円で発売。表紙は野球界のスーパースター<長嶋茂雄>でした。
 
この2つの漫画週刊誌は表紙や金額の影響もあり、『少年サンデー』が30万部、『少年マガジン』が20万5千部の売り上げと、差が付く結果になっています。
 
最初はくすぶっていた『少年マガジン』ですが、1965年、<ちばてつや>の『ハリスの旋風』を皮切りに『巨人の星』(原作:梶原一騎・作画:川崎のぼる)・『無用ノ介』(さいとう・たかを)・『あしたのジョー』(原作:高森朝雄(梶原一騎)・作画:ちばてつや)・『愛と誠』(原作:梶原一騎・作画:ながやす巧)・『釣りキチ三平』(矢口高雄)と続き、一気に少年雑誌としての地位を確立しています。
 
その他に『ゲゲゲの鬼太郎』(水木しげる)・『天才バカボン』(赤塚不二夫)なども連載を始め、1967年1月には、100万部を突破しています。
#ブログ #漫画 #記念日 #雑誌

ワオ!と言っているユーザー

ドジャース戦勝利@<阪神タイガース>(1094)

スレッド
ドジャース戦勝利@<阪神タイガ...
16日12:00、観客数4万2059人東京ドームにて「MLB 東京シリーズ by Guggenheim」のプレシーズンゲーム「阪神-ドジャース」戦が行われ、阪神が「3-0」で勝利でした。
 
阪神は先発<才木浩人>投手が5回1安打無失点の好投を披露で、<佐藤輝明>が右翼席へ豪快な3ラン。前日のカブス戦に続き、昨季ワールドシリーズ制覇のドジャースも完封して連勝で終えています。試合は9回表終了の時点で阪神の勝利が決まっていましたが、その裏の阪神の攻撃も特別ルールで行われています。
 
「0-0」の4回無死一、三塁の場面、<佐藤輝明>がサイ・ヤング賞2度の左腕<ブレイク・スネル>投手のストレートを右翼席に運び、3点を先制。投げては先発の才木浩人投手が、初回前日15日の巨人戦で2ランを放った<大谷翔平>から「フォークボール」で三振を奪うなど、5回7奪三振1安打の無失点の好投でした。前日のカブス戦「3-0」に続き、リリーフ陣〈ゲラ→岡留英貴→桐敷拓馬→石井大智〉の好投で完封リレーを飾っています。
 
この日のドジャース<大谷翔平>は「1番・指名打者」で先発出場。三振、中飛の2打数無安打でベンチに下がっています。
#MLB #ブログ #プレシーズンゲーム

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太七冠>(334)優勝@第74回NHK杯

スレッド
<藤井聡太七冠>(334)優勝...
16日、将棋の第74回NHK杯の決勝戦が放映され、後手の<藤井聡太七冠>(22)が、<郷田真隆九段>(53)に104手で勝利し、2年ぶり2度目の優勝を飾っています。本局で<藤井聡太七冠>の年度内公式戦は終了です。
 
今季の成績は40勝12敗で勝率「0・769」となり、2016年のプロ入り以来継続していた8割超えの記録が止まることとなりました。収録は2月10日で、この勝利が通算400勝目でした。
 
決勝戦では、<藤井聡太七冠>とタイトル6期で11年ぶりの優勝がかかっていましたベテラン<郷田真隆九段>が激突でした。角換わりの出だしから激しい攻防戦が繰り広げられましたが、終盤戦で抜け出した<藤井聡太七冠>が加速度的に力を発揮2期期ぶり2度目の優勝を決めています。
 
今年度の<藤井聡太七冠>は、4つある一般棋戦のうち、朝日杯、銀河戦、JT杯の3つで敗退。最後のNHK杯を2年ぶりに制し、自身の棋戦優勝を11回に伸ばしています。
#ブログ #将棋 #棋戦

ワオ!と言っているユーザー

大相撲春場所(中日)@エディオンアリーナ大阪

スレッド
○<高安>「押し倒し」●<豊昇... ○<高安>「押し倒し」●<豊昇龍>
16日、大相撲春場所(中日・8日目)が、エディオンアリーナ大阪で行なわれました
 
新横綱<豊昇龍>は、東前頭四枚目<高安>に押し倒され、5勝3敗に後退しています。金星を挙げた<高安>は1敗を守り、7勝1敗です。
 
カド番の大関<琴桜>は、小結<霧島>を寄り倒し、5勝3敗です。<霧島>は4勝4敗の五分となりました。
大関<大の里>は、西前頭四枚目<一山本>をはたき込み、7章1敗です。<一山本>は、4勝4敗の五分となりました。
 
新関脇<王鵬>は、東前頭五枚目<宇良>を押し倒し、共に3勝5敗となっています。
関脇<大栄翔>は、西前頭三枚目<隆の勝>をはたき込み、幕内出場800回目を白星で飾り5勝3敗です。<隆の勝>は、2勝6敗です。
小結<阿炎>は、東前頭筆頭<若隆景>に押し出され、4勝4敗となりました。<若隆景>は、3勝5敗です。
 
 西前頭六枚目<尊富士>は、同八枚目<欧勝馬>を寄り切り、6勝2敗。<欧勝馬>は、3勝5敗です。
西前頭七枚目<玉鷲>は、東前頭七枚目<正代>を押し出し、6勝2敗。<正代>は、3勝5敗です。
西前頭十一枚目<明生>は、東前頭十四枚目<竜電>を寄り切り、6勝2敗、<竜電>は3勝5敗です。
西前頭十四枚目<美ノ海>は、東前頭十七枚目<御嶽海>をはたき込み、1敗をまもり7勝1敗です。<御嶽海>は、4勝4敗です。
 
(中日・8日目)を終え、7勝1敗は、大関<大の里>、前頭四枚目<高安>、前頭十四枚目<美ノ海>の3人、6勝2敗は、前頭六枚目<尊富士>、前頭七枚目<玉鷲>、前頭十一枚目<明生>の3人が続いています。
#ブログ #大相撲 #春場所

ワオ!と言っているユーザー

『三大怪獣 地球最大の決戦』@BS12

スレッド
『三大怪獣 地球最大の決戦』@BS12...
本日<3:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1964年12月20日より公開されました、『モスラ対ゴジラ』に続く東宝怪獣映画10周年記念作品の第2弾『三大怪獣 地球最大の決戦』の放送があります。
 
19XX年。日本は異常な温暖異変に襲われていました。XX放送「20世紀の神話」取材班「進藤」、「直子」は、この異常現象をテーマにキャンペーンをしようと連日大奮闘でした。そんなとき、金星人を自称する女予言者「サルノ王女」が現れ、地球の大変動を告げます。「サルノ王女」の予言はあたり、。阿蘇火山から〈ラドン〉が復活し、北極海からは〈ゴジラ〉が眠りからさめ行動を開始します。そして、さらに金星を死の星とした宇宙怪獣〈キングギドラ〉が現れ、地球は大混乱に陥ります。
 
〈キングギドラ〉の誕生をまのあたりに見た帝都工大の「村井助教授」は、〈キングギドラ〉を撃退するには、〈モスラ〉、〈ゴジラ〉、〈ラドン〉らの力を借りる以外にないと考え、〈モスラ〉の支配者、インファント島の「小美人」に協力をたのみます。一方横浜に上陸した〈ゴジラ〉は横浜を全滅させ、〈ラドン〉と松本市で対決し、さらに小競合を続けながら富士山頂近くでにらみあっていましたが、そこに割って入ったのが「小美人」の要請でインファン島からやって来た〈モスラ〉でした。
 
〈モスラ〉の仲裁にもかかわらず、〈ゴジラ〉と〈ラドン〉の敵対心を柔らげることはできませんでした。〈モスラ〉は単身〈キングギドラ〉に向います。しかし〈モスラ〉も〈キングギドラ〉の敵では無く、危機におちいりましが、〈モスラ〉危しとみた〈ゴジラ〉と〈ラドン〉は、力を合せて〈キングギドラ〉にむかいます。さすがの〈キングギドラ〉も、この三怪獣の攻撃に降参して地球を去っていきました。
 
「 進藤刑事」に<夏木陽介>、「進藤直子」に<星由里子>、「村井助教授」に<小泉博>、「塚本博士」に<志村喬>、「小美人」に<ザ・ピーナッツ(伊藤エミ、伊藤ユミ)>、「サルノ王女」に<若林映子>ほかが出演、監督は<本多猪四郎(本編)・円谷英二(特撮)>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり