記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#エッセイ」の検索結果997件

<林真理子>ギネス記録@連載エッセイ1615回

スレッド
<林真理子>ギネス記録@連載エ...
昨日は <武田鉄矢> が、「マルちゃん 赤いきつねうどん」で「同じ俳優を起用したテレビCMを、最も長い間放映し続けている商品」として、ギネス世界記録に認定されていますが、文藝春秋は28日、作家 <林真理子> 氏が「週刊文春」で連載しているエッセイが29日発売の9月5日号で1615回を数え、作家の故<山口瞳>「1926年1月19日~1995年8月30日)氏が「週刊新潮」で連載したエッセイ「男性自身」「1963年~1995年)のギネス記録「1614回」を抜いて世界一となると発表しています。

<林>氏の連載は、1983年8月4日号の「今宵ひとりよがり」から始まり、「今夜も思い出し笑い」、「マリコの絵日記」、「夜ふけのなわとび」とタイトルを変えつつ、同誌で小説を連載している時期の休止を挟み、29歳の時から36年間続いています。これまで32冊が 文庫化 され、文庫累計422万部のロングセラーとなっています。

「今回、週刊誌エッセイ世界一の1615回を迎えられたのも、読者の皆さん、そして『週刊文春』の悪口を書いても、寛大に受け止めてくださった編集長のおかげです」と感謝を述べ「作家と名乗っていい作品を残したい、認められたいと身悶えした36年間の日常を綴ってきたのが、このエッセイでした」と打ち明け、「これからももうちょっと長生きして、連載を続けていきたいと思います」と、記録更新に意欲を燃やしているようです。
#エッセイ #ギネス記録 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<宇垣美里>1stフォトエッセイ『風をたべる』@(集英社)

スレッド
<宇垣美里>1stフォトエッセ...
元TBSアナウンサー<宇垣美里>が、『週刊プレイボーイ』で連載中のコラム「人生はロックだ!」をまとめたフォトエッセイ『風をたべる』(集英社:1900円・税別)を4月16日に発売しています。

「人生はロックだ!」から抜粋したコラムに加え、沖縄での撮り下ろし写真満載で、<宇垣>アナの魅力や知られざる素顔が詰まった1stフォトエッセイです。

どのようにして、今の<宇垣>アナが形成されていったのか。虎柄が似合い、『セーラームーン』に魅了された幼少期、「宇宙系アンドロイド」と言われた高校時代、2011年ミスキャンパス同支社に輝いた大学時代、そしてTBS入社後から今に至るまでを赤裸々に告白しています。

加えて、人生に課している「7つのルール」(1. 手紙を送る 2. プライベートは関西弁を使う 3. メイクで遊ぶ 4. なんでもメモする 5. 旅に出る 6. 好きな気持ちを伝える 7. 悩みは寝てリセット)や「マイメロ論」(自身にサンリオの人気キャラ『マイメロディ』という異なる人格を持たせ、困難やツラい出来事を回避していると告白)など、人生観やライフスタイルについても書き綴られています。

撮り下ろしグラビアは、沖縄の街やビーチ、リゾートホテルなどで撮影。三線に挑戦するシーンなど、テレビでは見られない姿が披露されています。
#エッセイ #ブログ #本

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(22)『牽制』堂場瞬一(中公文庫)

スレッド
今年の読書(22)『牽制』堂場...
2000年に『8年』で第13回小説すばる新人賞を受賞、2015年10月発刊された『Lillers』が100冊目となる多作な作家で、また2作目の『雪虫』で始まる<刑事・鳴沢了>シリーズをはじめ、<警視庁追跡調査係>シリーズや<捜査一課・澤村慶司>シリーズなど、わたしの好きな刑事物の著作も多く、なかなかすべての作品に目を通すのは大変です。

本書は 『遮断』 に続く<警視庁失踪課・高城賢吾>シリーズとしての8作目に当たります。

主人公の<高城>警部は、娘<綾菜>が7歳のときに行方不明になり、それが原因で弁護士である妻と離婚した過去があり、彼の視点から事件を克明に描く手法が取られています。

21歳の<高木>巡査が拳銃を所持しながら制服のまま交番から姿を消し、渋谷署内が騒然とするなか、失踪課のメンバーも捜査に駆り出されます。
かたやプロ球団<パイレーツ>のドラフト一位を獲得した高校球児<花井翔太>が、キャンプイン前に寮から姿を消し、<高城>は元プロ野球選手の<醍醐>巡査部長と二人だけで<花井>の行方を探す捜査に乗り出します。

事件は無事に解決しますが、捜査の過程で昔住んでいた家の近くで起こった火災現場跡から幼い女の子の白骨死体が発見され、もしや<綾菜>ではないのかと読者に匂わすところで本書は終わり、次巻を読まないとモヤモヤとした気分は一新できそうにありません。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(165)『怪談』柳広司(講談社文庫)

スレッド
今年の読書(165)『怪談』柳...
『怪談』といえば、神戸にもゆかりのある <小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)> をおもいだします。

本書も本歌取りではありませんが、納められた6篇の物語も、『耳なし芳一』や『雪おんな』・『ろくろ首』などのタイトルが付けられていて、妖怪や怪奇現象を伴う作品で楽しめます。

特に夢と現実の交錯で恐怖を引き出す『むじな』や、その道の「プロ」としての外科医と刑事の尋問の綾が面白い『ろくろ首』、人間の心の弱さを主体に描かれた『鏡と鐘』など、秀逸な味わいで楽しめた一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(164)『生きているかい?』南木佳士(文春文庫)

スレッド
今年の読書(164)『生きてい...
著者の(文春文庫)発行のエッセイ集としては、『こぶしの上のダルマ』 『からだのままに』 『トラや』 と発行順に続けて読んできていましたが、その後の3巻を飛ばして本書を手にしました。

本書は一年間を通して新聞に掲載されたエッセイが52編、著者が内科医として勤務している長野県佐久間市近辺の四季を背景に、綴られています。

著者自身が「うつ病」の経験者として自分と「わたし」を見極めながら、生活の中から人間の生き様を見つめる目線は、日常に宿る大切なものをやさしく描いています。

文中の、<青春時代に戻りたい、などと平気で口にできるひとは信じない。若くてみっともななかった時代を忘れてしまえる能力のあるひととは酒を呑めない>など、さりげない一言に共感を覚えながら読み終えました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(163)『唐傘小風の幽霊事件帖』高橋由太(幻冬舎時代文庫)

スレッド
今年の読書(163)『唐傘小風...
著者の著書は、江戸の町を舞台に妖怪(あやかし)や物の怪(もののけ)・幽霊が多く登場、<大江戸あやかし犯科帳>シリーズの 『雷獣びりびり』 や、<もののけ本所深川事件帖>シリーズとして 『オサキと江戸の歌姫』 などを読んできています。

これも<唐傘小風の幽霊事件帖>シリーズの第一作目で、肩に小さなカラスの<八咫烏>を乗せた無愛想な<小風(こかぜ)>という巫女姿の少女の幽霊と、貧乏寺子屋のひ弱な師匠<信吉>と織りなすドタバタ劇が、気軽に楽しめる一冊でした。

まだシリーズ第一作目と言うことで全貌は見えませんが、<小風>から馬鹿師匠と呼ばれる<信吉>が継いだ寺子屋を取り仕切っていた祖母<卯女(うめ)>の存在が気になりながら読み終えましたので、機会があれば第二作目へと読み継ぎたいと考えています。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(162)『家族トランプ』明野照葉(実業之日本社文庫)

スレッド
今年の読書(162)『家族トラ...
主人公<風見窓子>は33歳、出世欲もなく後輩の寿退社をうらやむことなく一人娘として実家で暮らしていますが、同居する両親から「干支三回り宣言」をされ、2年以内に(私たちの目にかなった男と)結婚をするようにとの宣告を受けてしまいます。

SNSの世界で知り合った<桂二>と食事に出向いた際、会社の営業統括本部副部長をしている47歳の独身<有磯潮美>と若い男性が食事をしている場面に遭遇、「鬼女」や「荒磯」と呼ばれているやり手が楽しそうな顔を見せているのに驚かされます。

後日その<潮美>からなぜか声を掛けられ、彼女の実家がある下町三ノ輪にある大衆食堂『磯家』に訪れることになり、<潮美>の家族たちとの交流を通して<窓子>の日常生活が突然変化していきます。

晩婚化が進む時代、更年期に悩む47歳の<潮美>と結婚を迫られている33歳<窓子>の交流を通して、家族とは結婚とは何か?を考えさせられる一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(161)『ポリス猫DCの事件簿』若竹七海(光文社文庫)

スレッド
今年の読書(161)『ポリス猫...
神奈川県葉崎市の海岸先にある通称「猫島」には、30人ほどの住民と100匹以上の猫がのんびりと暮らしています。

海水浴客がおおくなる夏場だけぷれはぶの臨時派出所ができ、巡査の<七瀬晃>が詰めていますが、相棒は丸顔で目つきに悪いドラ猫<DC(Detective Cat)>です。

個性的な島民と問題のある観光客が引き起こす騒動で、<七瀬>はてんてこ舞いの毎日ですが、<DC>のさりげない行動に手助けされ事件を解決していきます。

四季を通じた9話が連作短篇として納められていますが、未解決の殺人事件などがあり、気になりながら読み進めていますと、ちゃんと結末が用意されており、<DC>の生い立ちも最後にわかるほのぼのとしたミステリー作品が楽しめました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(160)『ハチはなぜ大量死したのか』ローワン・ジェイコブセン

スレッド
今年の読書(160)『ハチはな...
2007年の春までに、北半球から四分の一の<ミツバチ>が忽然と消えてしまいました。
本書はアメリカで2008年9月に出版された全訳に加え、2009年8月に日本に来日した著者が、当時の農林水産大臣<石破茂>への取材が、書き下ろしとして追加されています。

CCD(蜂群崩壊症候群)と呼ばれる大きな括りで著者は養蜂家や検査所を精力的に取材、<ミツバチ>たちに何が起こっているのかの現状を分析すると共に、<ミツバチ>の生い立ちから現状まで、幅広い目線で分析・報告されています。

生産性を高めるために農場にまかれる農薬の恐ろしさをわかりやすく、そしてそれに対抗するために<ミツバチ>に施される抗生物質の影響等、経済優先社会の怖さを改めて感じながらも、昆虫と植物の連帯関係も良くわかる解説書として、面白く読み終えれました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(159)『みつばの郵便屋さん』小野寺史宜(ポプラ文庫)

スレッド
今年の読書(159)『みつばの...
蜜葉市の郵便局に勤める25歳の<平本秋宏>は、バイクで郵便物を届ける仕事をしています。
ひとつ違いの兄<春行>は、タレントとして活躍していますが、双子と間違えられるほど顔がよく似ていてますが、性格が落ち着いていますので兄の方だと間違われます。

本書には郵便物にまつわる8篇が連作短篇として組まれ、<秋宏>の目線を通して、日常的に起こる郵便物にまつわる出来事を中心に、住民とほのぼのとした人間関係が味わえる一冊です。

現在はメール全盛時代、82円で確実に届く郵便の素晴らしさを、改めて見なおすべきだと感じながら読み終えました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり