記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(599)ヨモギの葉の上に【ヒメウラナミジャノメ】(3)

スレッド
ファルコン昆虫記(599)ヨモ...
草むらの上を、フワリフワリと飛んでいる【ヒメウラナミジャノメ】と遭遇しました。
距離がありましたので、近づくまでに逃げられると思い、コンデジでの望遠撮影になりましたが、なんとか表翅の模様が見て取れます。

タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科の蝶で、翅の裏面に細かい波形の模様が入り、後翅裏面の 目玉模様(蛇の目) が名称の由来です。

幼虫はイネ科の「ススキ」や「チヂミザサ」などを食草として、越冬形態は幼虫、日本全国に分布しており、春から秋なかば頃までを活動期とし、春型は夏型に比べてやや大きめです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ターキーさん
ターキーさんさんからコメント
投稿日 2015-05-15 09:39

すごい!鮮やかに撮れていますね・・・

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-05-15 09:44

いやぁ~、太陽光線の当たり方が悪いのか、もう少し翅の模様がきれいに出ればと感じながら、一応、昆虫記としての記録として残しています・・・。 (汗)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり