記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(418)キンモクセイの葉に【ヒメウラナミジャノメ】

スレッド
ファルコン昆虫記(418)キン...
真ん中が白く抜けた黒い紋に金環の縁どりが目立つ【ヒメウラナミジャノメ(姫裏並蛇目)】が、「キンモクセイ」の葉の上で休憩していました。
和名通り、<翅の裏に波模様のある蛇の目の紋が入る小さな蝶>で、 「モンシロチョウ」 より一回り小さい大きさです。

チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類されており、日本全国に分布、4~9月頃に掛けて活動をしています。

蛇の目の数は一般的に前翅裏に大きなのが1個、後翅裏に5個ありますが、6~8個をもつ個体もあり、写真の蝶も6個あるようです。

学名は<argus>と名が付けられていますが、これはギリシア神話に登場する全身に100の目を持つ巨人<アルゴス>に由来しています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-05-05 06:47

たしかに「100の目」くらい、あの目は這う力迫力がありますよね!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-05-05 06:55

捕食動物は、相手の「目の距離」を見て体の大きさを判断して捕まえるという本能を持っていますので、この目の数で敵を欺いています。
無事に子孫をたくさん残してほしいところです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり