記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(196)【池坊】@阪神西元町駅改札口内

スレッド
<生け花>(196)【池坊】@...
縦長の大きな写真になってしまいましたが、今回の<田中とき子>先生は、天井に届かんとばかりの長い「コリヤナギ(行李柳)」の枝が印象的でした。

中心に据えられているのは、水揚げも良くもちの長い「ルスカス(ナギイカダ)」の青々とした「葉」と蕾の「チューリップ」です。

「葉」と書きましたが、正確には枝が変化した<葉状枝>で、裏表ともきれいな緑色の卵型をしています。

どの花材も開花時期は春先ですから季節の先取でしょうか、花器の向きも細い先端側を正面にして、のびやかな垂直性が強調されていました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-12-09 20:19

うぅ~ん。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-12-09 20:45

「コリヤナギ」を全部入れなければと思い、写す角度が難しかったです。
「おお!」という感じではないかな・・・。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり