記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

ファルコン昆虫記(566)バラの花に【ツマグロキンバエ】(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(566)バラ...
写真では大きく見えますが、体長6ミリ前後と小さなハエ目クロバエ科の「ハエ」です。

全体に深緑色で、背中に丸みがあり、翅の先端が黒くなっているのが名の由来です。
顔を正面もしくは横から見ますと<口吻>が長く、小さな体長ですので遠目からでは「ゾウムシ」かと間違えてしまいそうな形状をしています。

複眼は青緑色に輝き、筋模様がはっきりと見てとれ、 <オス> は複眼がつながっていますが、写真の【ツマグロキンバエ】は複眼が離れていますので<メス>です。

幼虫の生活環境はわかりませんが、成虫は食物や汚物にはたからずに、花の蜜を吸う生活形態です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-11-13 14:24

食物や汚物にはたからずに、花の蜜を吸うんですか!
清潔ずきなんですね。(*^^)v

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-11-13 17:57

ハナバエと言われる蠅たちも、花の蜜などを餌としています。
害虫としてのイメージが強いですが、いろんなタイプの蠅がいますよ。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり