記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(551)網戸にとまる(26)【ミツボシキバガ】

スレッド
ファルコン昆虫記(551)網戸...
何がしかの昆虫が網戸にとまりますと、昆虫好きとしては写真を撮りたくなるのですが、外に出るためには網戸を開けないといけません。
網戸の開閉にはどうしても振動が起こりますので、逃げられた時のショックは大きく、特に「蛾」の時は種類が多いだけに「珍しい蛾ではなかったかな」とがっかりしてしまいます。

今回は飛び立たれることもなく、【ミツボシキバガ(三星牙蛾)】が撮れました。

チョウ目(鱗翅目)ホシマルハキバガ類に分類されていますが、以前はキバガ科に分類され、日本では「ヒマラヤスギミツボシキバガ」など8種が知られています。

全長15ミリほど、淡い褐色の翅を持ち、前側に黒点が4個、下側に黒点が3個あり、両側の黒点が垂直に並ぶ特徴があります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ハッピー
悲しい
びっくり