記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(156)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(156)【嵯峨御流... <生け花>(156)【嵯峨御流...
今回の板宿駅のご担当は、<秋田好甫>先生でした。

なんとも簡潔な生け方でなるほどと思うと同時に、使用されている葉は「サンスベリア」ですが、面白い花材の品種名がわかりません。

板宿駅の改札口を出ますと左手側にこの<生け花>を飾られているショーケースが置かれていて、<和食堂「まるさ」>や<呑み処「えっちゃん」>などに出向くときに確認しています。

今日の花材は初めて見た花材ですので、「なんだったかな?」と思い悩むことなく、いまから「えっちゃん」に顔出しです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-09-28 09:48

花の特定は難しいけど、多分見た感じで、輸入のサクラ蘭の種類では?日本の花で見たことないですが、私の知識では追い付きません!バイオの花も沢山あります。すっきりと活けられ、削ぎとられた美しさがありますね

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-28 10:01

モンブランさん、いつもコメントありがとうございます。
わたしも初めて見る花で、??でした。
自然に植えられていますと、「葉」の形からとかで探せるのですが、<生け花>は違う葉を使われていますので、花だけでは難しいですね。(汗)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり