記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(541)<蜘蛛の巣>雑考(14)【ジョロウグモ】(4)

スレッド
ファルコン昆虫記(541)<蜘...
餌となる小昆虫を捕えるために、驚くべき精巧な網目状の構造を作り上げますが、日本では古来よりこれを「蜘蛛の巣」と呼んできています。

一般的に「蜘蛛の巣」として多い形状は、中央から放射線状に引かれた糸に、同心円状に細かく意図が貼られた形状で、このような構造の網を<円網>と呼び、コガネグモ科・アシナガグモ科を代表します。

コガネグモ科の仲間 などは、網にジグザグ模様やX状の白い帯をつけることが多く、これは<隠れ帯>と呼ばれ、蜘蛛の姿を隠す働きがあるといわれていますが定かではありません。

また網自体、垂直に張るタイプと水平に張るタイプに分かれるのも面白い部分です。

「ジョロウグモ」 の網は、足場糸を残して縦糸が分枝し、その前後に補助の網が形成されます。また前後にも小さな網を持ち、巣全体が立体的になっています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-09-27 10:28

縦と横、どちらがネバネバしてるんでしたっけ?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-27 10:34

縦糸は自らも移動しなければいけませんから、捕獲する横糸の方だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり