記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

<生け花>(142)【池坊】@阪神西元町駅改札口内

スレッド
<生け花>(142)【池坊】@...
ショーケースの床面に、「ナツハゼ」の葉が落ちていますが、<田中とき子>先生の計算された散らし方だと眺めておりました。

散りゆく姿が、これまた夏の終わりを感じさせてくれます。

花材は、黄色の「キク」、赤紅色の「ケイトウ」、そして「シャガ」の葉です。

この「ナツハゼ」の枝は、おそらく先生自らが採集されてきた感があり、野性的な趣とともに、自然の季節感が伝わってきます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-09-04 07:59

なるほど、「夏の終わり」ですか。
ケイトウの赤紅色が茶色っぽくみえて、そんな雰囲気ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-04 08:06

「ナツハゼ」の葉が散る姿に、秋の到来を感じたのですが、深読みすぎかな・・・。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2014-09-04 14:46

黄色い色が印象的ですね。
黄色だけになるのをケイトウが救ってる感じですね・・・。

季節の移ろいを表現してるんじゃないですかねぇ・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-04 15:04

散りゆく「ナツハゼ」と、これから最盛期の「キク」との対比が、季節感を感じさせてくれているようです。
いまは一年中「キク」が鑑賞できる時代ですが、やはりイメージは秋ですねえぇ・・・。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり