記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(117)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(117)【嵯峨御流...
山陽東須磨駅の改札口は 階段 を登らなければならず、その階段の奥には、いつも楽しみな<佐々木房甫>先生の<生け花>が生けられています。

階段をのぼりながらショーケースに近づいてゆくのですが、遠目には細い葉が見え 「ヤブラン」 の紫色の花穂かなと考えていたのですが全然違う植物で、名称がわかりませんでした。

高さのある青色の花器が使われており、自然に広がる葉の姿が、花器自身が幹とおもわせるような一体感を感じさせる構成です。

この花器が丈の低いモノであれば、やはり全体のバランスが悪く、自由な空間の広がりを感じることはなさそうです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-07-09 07:51

色合い、形、スッキリしていて花器と花の相性がいいですね。

花材も書いてあるといいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-07-09 07:55

すっきりとした形、いい感じですね。
素人的には花材の種類を知りたいところですが、先生方にとっては、全体の姿が大事なようで、花材を書かれていないのが残念です。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり