記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(359)白色の花【キョウチクトウ】

スレッド
ファルコン植物記(359)白色...
ご近所の【キョウチクトウ(夾竹桃)】が咲きだしました。
キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木ですので、緑色した葉ばかりの中に、白色の花が咲き出しますとすぐに開花したのが分かります。

原産地はインドで、日本へは江戸時代中期に中国を経由して渡来したようです。

5~6センチある花径で基部は筒状、その先端が平らに開いて5弁に分かれ、それぞれの花弁がプロペラ状に曲がっています。

花は梅雨時期の6月頃より9月頃まで咲き続けています。
美空ひばりの『夾竹桃の咲く頃』という歌がありますが、この花を見るたびに<夾竹桃の咲く頃に・・・>は6月、<夾竹桃の散る頃に・・・>は9月だと、暗に示している歌詞は素敵だなと感心しています。

花や葉には、アルカロイドなどの毒性があり、庭木としてはあまり見かけません。
広島市の原爆被災地に最初に咲いた花が【キョウチクトウ】で、復興のシンボルとして広島市の市花になっていますが、福岡市では毒があるということで市内の学校に植えていたのを全部伐採する(のちに撤回)など、なにかと話題の多い花です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
紫
さんからコメント
投稿日 2012-06-13 09:26

夾竹桃・・・毒があるけれど、未だに学校の生垣に使われています。
昨日UPした白い夾竹桃も、ある学校のものです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-06-13 18:35

毎年元気に花を付けてくれますので、ありがたい花だと思います。
ま、いまの子どもたちは花に目を向けることもないので、毒のことは心配しなくても良さそうですね。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2012-06-13 14:34

何処かだ観た?何処だったかなと思い出しておりました
紫さんのところでした
皆さん花の名前に精通しておられますね

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-06-14 06:34

紫さんもbirdyさんもアップされておりました。
咲きだす頃が似たようなj時期になりますので、コメントが重なることもありますが、皆さん切り口が違いますので、面白いですね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2012-06-13 21:24

綺麗ですよね、白のほうが。
まん中のレースのようなのが綺麗!(^_-)-☆

毒騒動、大変ですよね。
まだアチコチに街路樹として植えられてます。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-06-14 06:37

排ガスにつよいのか、意外と道路の分地帯などで見かけますね。
赤紅色の八重咲きもきれいですが、こちらの白色の一重咲きの方が、わたしも好きです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり