すっかり盛り上がった誰かさんとバスの混雑を避けるのを兼ねて、球場の真ん前のビアホール「ピラミッド」へ祝杯を挙げに行きました。
こちらのビールは自家製で美味しいと聞いていたので、さっそく一番飲みやすいと薦められた「HAYWIRE」を頼みました。
写真のごとくレモン付でしたが、入れる前と入れた後と味比べをすると入れないほうが私は好きでした。
でも、とっても美味しくて悪酔いもしなかったです。
おつまみは、すでに球場で「ガーリックフライとささみのフライ」を食べていたので、「グリーンサラダ」と「ソーセージサンプラー」を頼みました。
サラダは普通でしたが、ソーセージが美味しかったです。あまりのマッシュポテトの量にさすがにギブアップしましたが。
*コメント欄に料理の写真があります。
今日の試合は、イチローDAYではないかと思うほどイチロー選手大活躍の日で、しかもマリナーズが勝ちました〜!(^▽^)
4打席中、3安打1フォアボール!
二つのナイスキャッチ!
しかも9回の表、最後の一人の打ったボールをナイスキャッチでした〜!
あ〜面白かった〜!!!
イチロー選手の後姿がばっちり見えるライト側の席から声を張り上げて応援しながら見てました。
やっぱりイチローさん最高〜!!!!!(^▽^)
今日は、朝からGyrokinesisのクラスを受け、その後SAAMへミーティングに行き、夕方はマリナーズの試合を見に行くというハードなスケジュールでした。
遅めのランチは、水曜日に仕込んだ牛肉麺でした。
麺は、乾麺のうどんを茹でました。
ひとつは、ほうれん草と刻みねぎ。
もうひとつは、家庭菜園で取れたコリアンダーとほうれん草と刻みねぎ。
豆板醤を入れてみましたが、とっても美味しかったです〜!
ふぃっしゃーまんさんありがとうございました!
*写真は、ほうれん草と刻みねぎバージョン。
コメント欄にコリアンダーとほうれん草と刻みねぎバージョンが あります。
本日、午前10時30分からSAAM(Seattle Asian Art Museum)でボランティアミーティングがあったので、行ってきました。
このミーティングのメインイベントである「Fleeting Beauty: Japanese Woodblock Prints」のツアーは、なかなか面白かったです。
シアトル在住の個人が所有していたコレクションで、保存状態も良く、歌麿、北斎、豊国、広重などの著名な浮世絵師の作品が一度に見られる良い機会でした。
遊女シリーズは、着物の模様や、髪の毛に至るまで繊細なデザインと彫りが200年以上の時を経てもなお人々を魅了する力がある事に、改めて日本の文化の奥深さを再認識しました。
また富嶽三十六景のダイナミックな構図や色使いにも現代アートに勝るとも劣らぬモダンさを感じました。
ゴッホに影響を与えたことで有名になった歌川広重の「名所江戸百景 亀戸梅屋舗」もありました。
浮世絵をアメリカでじっくり見る機会があるなんて夢にも思いませんでしたが、また新しい扉を開いてもらった気がします。
この展示は、4月1日から7月4日までの限定期間ですので、興味のある方はお早めに。
[追記]
ここをクリックして「Fleeting Beauty: Japanese Woodblock Prints」の記事が出たら、slideshow をクリックしてください。
展示された作品の一部をみることができます。
ブログル仲間の皆さんの可愛い鳥さん達の写真に憧れて、我が家のメープルに遊びに来ていた鳥さんを激写(?)してみました。
これが私の腕とカメラの精一杯です〜!(;^_^A
この鳥さんは、シジュウカラに似ていますが、アメリカ大陸に生息するとは書いてありません。
いったい何でしょう?
昨日、かねてから計画していた図書館通いを実行してきました。
SAMから歩いて5分程で行けるので、便利です。
迷子になりそうなほど広くて、何が何やらまだつかみきれませんが、とりあえず、図書カードを作り、映画のDVDを借りてきました。
返却は、近くの系列図書館へ返却可能です。
いつも行くファーマーズマーケットの近くにあるので、ダウンタウンまで出なくても利用可能です。
無料のESL講座は、あいにく締め切りに間に合わず、代わりに近所で開催されているESLクラスを紹介されました。
月曜日に先生に会って、打ち合わせしてきます。
果たしてCAのような良い授業なのかどうか、期待と不安でドキドキです。
ワシントン大学のソメイヨシノもお隣の桜もとっくの昔に終了してしまったので、もう来年まで桜は見られないと思い込んでいました。
ところがどっこい、咲いているではありませんか!八重桜〜!
しかもダウンタウンに!
いつも反対方向にしか行かないので、気付きませんでした。
ちょうどパイクプレイスマーケットのファーストとセカンドの間に並木がありました。
その前にご近所にも葉っぱと一緒に咲く桜を発見。
今年は、1月から4月まで桜が楽しめました〜!
(^▽^)
ブログルのおかげで、季節や周囲の変化に気をつけるようになったおかげです〜!
先週の日曜日にふぃっしゃーまんさんに教えていただいた「牛肉麺の作り方」 の牛肉を仕込もうとCOSTCOで塊の牛肉をゲットしました。
「Sell By 4/14」の表示に気付き、昨日慌てて調理しました。
何せ二人暮しなので、3ポンド牛肉麺用では多いと思い、1.25ポンドを牛肉麺用に、0.75ポンドをお弁当の牛肉のあまから煮込みに、残りの1ポンドはビーフシチューにしようと仕込みにかかりました。
夕飯用の「ハリバットのチークレモンパン粉焼き」と合わせて、3つのお鍋とフライパンが並びました〜!
それぞれから、いろんな匂いがするはずなのですが、やはり八角の匂いには、どれも勝てず、台所は八角のエキゾチックな香りでいっぱいでした。
しっかり味をしみ込ませて、明後日あたりに牛肉麺としていただきます〜!
ふぃっしゃーまんさん、ありがとうございました〜!
*記事の写真は、牛肉麺用の牛肉です。
コメント欄に他の料理の写真あります。
先週、庭で見つけたHostaの芽、一週間でだいぶ大きくなりました〜!
紫色一色から緑色の部分が見えています。
背も伸びました。
元気に育っているようで嬉しいです〜!
(^▽^)
先週始めた「イチゴ一絵」シリーズの第2回目です。
あまり大きな変化はありませんが、少し実が大きくなったような気がします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ