さすがトレジョー、ミニクロワッサンだけではなく、チョコレートクロワッサンもありました〜!
今回は、すぐに焼く準備にかかったので、ちゃんと2次発酵が進み、とっても美味しいクロワッサンが焼けました〜!
ふぃっしゃーまんさんにお裾分けしようと思ったら、誰かさんがパクパク食べちゃいました〜!
ごめんなさ〜い!
奥様にお願いして焼き立てを味わうのが一番と思います〜!(^▽^)
お客様のシアトル滞在の最終日となった昨日は、懸案事項のSAM(シアトル美術館)に行ってきました。
美術館は、好きな人にとってはワクワクする空間です。
今回のお客様は、美術館が大好きということで、最後にメインイベントを取っておきました。
様々なジャンルのコレクションを堪能していただき、私にとっても至福の時間でした。
シアトルに来て早10ヶ月にならんとしていますが、シアトル名物のスペースニードルには、また登ったことがありませんでした。
昨日、日本からのお客様を連れて初めて登りました。
エレベーターは高速なので、あっという間に最上階につき、シアトルを一望してきました。
時間単位で刻々と変わる定点観測のビデオや、シアトル名物の案内、望遠レンズの付いた遠隔操作ができるカメラの映像などの設備が面白かったです。
お天気はシアトルらしい雨模様でしたがダウンタウンが綺麗に見えました。
近くに住んでいるのに意外に行っていない所があることを今回再認識しました。
先月末に訪れた時には、硬い蕾だったソメイヨシノが、見事に満開でした〜!
ボーイングの工場近くにあって、オムライスが美味しいと評判の「カフェ・ソレイユ」でランチしました。
今日は朝から雨模様だったので、日本からのお客様のシアトル見物には、室内で楽しめる物が良いということになり、ボーイングの工場見学に行ってきました。
ギネスに登録された最大の工場だけあって、そのスケールの大きさに圧倒されました。
最新機ボーイング787は、世界中で各部品が製作されて、この工場で完成品となるそうです。
ちなみに、日本では翼を作っているそうです。
工場見学の際は、携帯もカメラも手荷物いっさいが持ち込み禁止でした。
日本からのお客様に是非この桜を見ていただきたいと夕方ではありましたが、再びワシントン大学に足を運びました。
夕暮れ時の中で一段と鮮やかに咲き誇る桜は、これまた見事でした〜!
毎月10日はtokaraの日。
今日も行ってきました。
ワシントン大学の桜も満開ですし、あちこち桜便りが聞こえてくる今日この頃、予定よりも早く桜餅の登場です。
今回の3品甲乙つけがたい絶品の美味しさでした。
一番上が、桜餅、その下が蕨餅、右が「若草」と言う名前の草餅でした。
富樫さんが、笑いながら「今回はお餅ばっかりになりました。」とおっしゃっていましたが、それぞれ、食感も味も全く違うお餅の競演となっていて、至福の時を味あわせていただきました。
甲乙つけがたかったのですが、敢てもう一個ということならば、大好きな桜餅をも凌ぐ「蕨餅」でしょうか。
食感が自慢とおっしゃるだけあって、一口でノックアウトされました〜!
冷凍庫の整理をしていて出てきたトレジョーのクロワッサン。
7〜9時間2次発酵をさせれば、後は焼くだけという簡単な物だったのですが、なんとなくタイミングを逸してお蔵入りでした。
そんな状態だったので、一晩放置してもあまり膨らまず、それでも一応焼いてみようと思い今朝焼いてみました。
意外に美味しかったです〜!
やっぱり焼きたてが一番ですね〜!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ