水曜日の定点観察、だんだん違いがわからなくなってきました〜! よ〜く見比べると前回見えなかった内側の葉っぱが顔を出しているぐらいかしら。 だんだん「間違い探し」クイズのようになってきてしまいましたので、しばらく様子をみることにします。 著しい変化が現れましたら、アップしたいと思います。 (^▽^) 今日の英語 前置詞 [content with] [provide with] [thirst for]
湖の橋を渡る時に、毎回楽しみなのが、レーニア山です。 この4,392mの山は、周囲を圧倒する迫力で存在しています。 でも、雨や曇りだと、その姿を厚い雲で覆ってしまうので、橋を通る時にレーニア山が見える確率は、かなり低いのです。 先週の土曜日は、快晴だったので、橋の手前からカメラを出して、今か今かと待ち構えていました。 橋の途中で止まるわけには行きませんので、幸か不幸か行きの車線は、渋滞も無くあっという間に通り過ぎてしまうので、あわててシャッターを車の中から切りました。 何枚か撮った中から、何とか姿を映している物を選びました。 何時見ても何回見ても、威風堂々としたレーニア山の姿には、感動します。 JavaScript is required to view the slideshow
先月、「光と影とアート?」というタイトルで恐竜のような影を掲載しました。 記事の中では520号となっていますが、実際はI-90の橋でした〜! こちらで訂正とお詫びを申し上げます! m(*- -*)mス・スイマセーン ブログル仲間のしゅうさんから全体像のリクエストをいただき、ずっとチャンスを待っていたのですが、、ベルビューへの行き来は家から近い520号を利用という事になってしまい、ご要望にお答えできませんでした。 そんな中、先週やっとこの橋を再び渡る機会を得ることができました〜! ベルビューへ行く時は、公園から近い520号を通ったのですが、520号の橋を渡る時に反対車線の渋滞に気づき、この渋滞はちょっとやそっとでは収束しないだろうと思われましたので、帰りは渋滞回避のためにI-90の橋を渡ることになりました。 こちらを通って大正解でした。 全く渋滞なし! 橋の全体像の映像もキャッチできたし、ハッピーな一日でした。 JavaScript is required to view the slideshow 今日の英単語 [economical] adjective -costing or spending little; thrifty [extravagant] adjective -spending too much [fulfill] verb -to carry out ; achieve; do
日本庭園は、実はこの 「Washington Park Arboretum」の中の一部であり、公園の一番南の端に位置していました。 日本庭園を一周した後、北の湖側にあるビジターセンターに移動し、湖周辺のトレイルを歩く事にしました。 森の中は、小鳥のさえずりが聞こえ、木漏れ日が気持ちが良くて、歩くのがとっても楽しかったです。州´ー`州 マッタリ ビジターセンターを出るとすぐにDuck Bayと名付けられた入り江のようになった所には、名前の通り、鴨がのんびり泳いでいました。 ボートやカヤックのランディング場所も設けられているので、鴨と一緒にカヤックの姿も見かけました。 ハスの花ももう少しで咲きそうでした。 Duck Bayを過ぎると木製の橋を渡って、Foster Islandという島のトレイルに入りいます。 こちらも森が豊かで気持ちの良いトレイルでした。 ただし、520号という高速道路が島を横断していて、その近辺は半端ではない車の音がして、ちょっとつらい部分がありました。 ここから、もう一つの島Marsh Islandへ行けるのですが、そこへ行くには、浮橋を渡らなければいけません。 浮橋の最初が水に浸っていたので、端の方を渡ったのですが、湖に落ちやしないかとドキドキでした〜!o(@.@)o 最初以外は浮橋はドライで極めて快適でした。 さて、Marsh Islandの入り口に到着した時、先発隊が引き返して来たのに出遭いました。 なんとな〜くいやな予感が走ったのですが、知らないという事は恐いですね〜、そのまま歩いてしまい、水浸しの島を往復することになりました。 トレイル自体もぬかるみだらけなので、またまた端を歩く事になり、落ちたらずぶ濡れ覚悟でした。 冒険気分をたっぷりと味わったので、無事Foster Islandに到着した途端、お腹がすいてきました。 そこで、湖が見えるベンチに腰掛けて、おにぎりを食べました。 本当はおかずをいろいろ計画していたのですが、お寝坊してゆで卵とオレンジしか持ってこられませんでした〜!(w_−; ウゥ・・ おにぎりの中身は、梅干、おかか、昆布、紫蘇シラスでした。 炊き立てのアツアツをにぎらざるを得なかったので、形がいびつになってしまいました〜! (-。−;) ステンレスボトルに詰めた冷たい麦茶が美味しかったです〜! この後、ベルビューまで買い物に行きました。 JavaScript is required to view the slideshow 新シリーズpreposition [deviate from] [abstain from] [aware of]
昨日、ついにワシントン産のタケノコをUniversity Districtのファーマーズマーケットで発見しました〜! 大きさから想像するとハチクのような気がします。 まだら模様のと普通のと2種類ありました。 2種類あわせて1.81ドル分ゲットしました。 そして、念願のタケノコの炒め煮を作りました。 いまひとつ、日本のようなタケノコっぽい匂いがしなかったのですが、ずっと我慢していた甲斐がありました。 桜といい、わらびといい、ワシントン州は、日本に限りなく近い〜!?(^▽^) JavaScript is required to view the slideshow 今日英単語 [apparent] adjective -obvious; easy to see [automatic] adjective -moving or operating by itself [burden] noun -a heavy load; something difficult to bear
先週行った Kubota Garden は、「日本庭園?」という感じでしたが、昨日行った 「Japanese Garden」は、まさしく正統派の日本庭園でした〜! 芝生の部分も一部ありましたが、大部分は苔で覆われ、植木の手入れも行き届いていて、京都に来ているような気分になれました。 園内の所々に、灯篭が設置されているのですが、中には、神戸との姉妹都市を記念して寄贈された物もあり、そこから見る池の景色は最高でした。 池の中にはハスの花がいい具合に配置され、藤棚や柳、松、あやめなどが池の周囲にこれまたいい具合に配置されていて、なかなか見ごたえがありました。 1960年10月に美智子皇后がお手植えされた白樺の木もありました。 お茶室も月見台も東屋も全てがそれらしくきちんと作ってあって、とても落ち着きました。 こちらもちょうどお花の端境期でしたが、紅葉があちらこちらに配置されているので、今度は秋に来たいと思いました。 JavaScript is required to view the slideshow 今日の英単語 [remote] adjective -far away; very distant; hidden away [shallow] adjective -not deep [thrive] verb -to grow very well; improve physically
毎週木曜日はダウンタウンへ行くのですが、いつも日系スーパーへ直行してしまいます。 この日は、お天気も良かったので、久しぶりにPike Place Marketを覗いてみることにしました。 木曜日の午後2時前でしたが、中はかなり混んでいました。 野菜コーナーは色とりどりで見るだけでも楽しい〜! Fava=ソラマメが先回買った時よりずいぶん安くなっていましたので、1ポンド近くゲット。 そして、珍しくワラビがでていたので、これも少しゲット。 シイタケも大きくて新鮮そうだったので、0.3ポンドゲット。 これからチェリーやピーチが旬のようです。 大好きなお花屋さんは、アーケードの中に何件もありますし、お花の量も半端ではありません。 お魚屋さんでは、アラスカから空輸されてきた紅鮭が目玉商品のようでした。 その他、地元の工芸品のお店や観光客用のお土産物屋さんなど、バラエティに富んだお店を見ながらアーケードを端から端まで歩くのがエメラルド流。 一通り見終わってアーケードを出てみると、何と騎馬警官が〜! 観光客が次々に騎馬警官と記念写真を撮っていました。 私もその中に混じってしっかりカメラに収めてきました。 きっと警官は観光客だと思ったでしょうね〜。 (^▽^) これから夏に向けて、ますます賑やかになるこのエリア、見逃せないです。 JavaScript is required to view the slideshow 今日の英単語 [disrupt] verb -to cause disorder or confusion; upset [eligible] adjective -qualified to be chosen; desirable as a candidate [harsh] adjective -unkind or cruel; strict; severe
水曜日は、Hostaの定点観察の日です。 内側から新しい葉がまだまだ出てきそうです。 先回から2〜3枚は葉が増えているようです。 他の植物達の様子も一緒に観察しているのですが、最近紫蘇の葉が何者かに食べられている形跡があり葉っぱを裏返してみると、いました〜!ナメクジの小さいの〜! 捕まえて、コンポストに入れちゃいました。 毎日新鮮な野菜や果物の皮を入れてるので、それで我慢してね〜! 昨年の12月の寒さに耐えられずに枯れ果てたようにみえたアジアンタムさん、少しずつ葉を出してくれてますが、これもナメクジさんが大好物のようです。 キラキラの跡が〜! ミョウガさんは今の所無事ですが、アジアンタムさんのお隣に植わっているので、キケン〜! ナメクジは、ビールに集まってくると聞いて、ビールもコップに入れて置いてきました。 果たして何か入ってくるでしょうか? 今日の英単語 [significant] adjective -quite large in amount or number: important [sole] adjective -only; being the only one [authentic] adjective -real; true; actual
Kubota Gardenを見終わってもまだまだ明るいお天気に誘われて、帰りがけにAlki Beachに寄ってきました。 さすが、夏の観光名所だけあって、夕方近くでも賑わっていました。 夕陽が目当てだと思うのですが、続々と車がシアトル方面からやってきて、駐車するのに苦労しました。 車を止めて、海岸をぶらぶらと散歩し、スタバでアイスコーヒーを飲んで帰ってきました。 お天気が良いとついついテンションが上がって、あちこち行ってしまうシアトル人にだんだん同化しつつあります〜!(;^_^A 工場地帯の中にレーニア山が写っています。 この山が見られるのは、お天気で周辺に雲がない時という条件下なので、シアトルではそうそうない機会なのです〜! JavaScript is required to view the slideshow 今日の英単語 [plea] noun -a request, especially a deeply felt, emotional one; an appeal [practical] adjective -useful and sensible [random] adjective -not having a plan, purpose, or pattern; chance
土曜日はとっても良いお天気だったので、どこかへ歩きに行こうということになり、家に帰ってお野菜等を片付け、どこにしようかネットで検索しました。 こちらの情報サイトで「お金をかけずに楽しむアイデア」という特集があったので、「自然に触れる植物園&トレイル」からKubota Gardenという今までに行った事がない所を発見し、出かけました。 買い物の片付けやブランチの片付けで出かけるのが遅くなり、3時近くになっていましたが、こちらの日の入りは、午後9時過ぎなので、まだまだ余裕で遊べたのです。 Kubota Gardenは日没までオープンと書いてありました。 Kubota Gardenは、1907年に四国から移民してきた造園師Fujitaro Kubora氏が1927年ごろから手がけた日本風の庭園です。第2次大戦中、収容所に収監された4年間放置されましたが、戦後にFujitaro氏とその息子達が復活させました。 1987年に、シアトル市に寄贈され、市の公園担当の造園師とボランティアで手入れされています。 20エーカーの敷地に作られた庭園なので、ひとまわりするだけでも良い運動になりました。 純粋な日本庭園風の場所は、2箇所くらいで、あとは、芝生が綺麗なお庭という印象でした。 イベントや結婚式にも利用されていると紹介されていた通り、結婚式の一団に出逢いました。 石楠花や躑躅がたくさん植えられていて、もう少し早く訪れていたら、満開のお花がたのしめたと思います。 カキツバタやアヤメも盛りを少し過ぎていました。 アジサイももうちょっとで咲く気配でしたから、ちょうどお花の端境期だったようです。 次回は、お花がたくさん咲いている時期に来たいと思いました〜! JavaScript is required to view the slideshow 今日の英単語 [cope] verb -to deal with difficulties; handle [evaluate] verb -to decide on the value of (something) [phrase] noun -a group of words with a meaning; an expression