記事検索

みどりの風

https://jp.bloguru.com/emerald

フリースペース

果たしてシアトリアンのお口に合うのかどうか・・・

スレッド
果たしてシアトリアンのお口に合...
昨年の会社のポットラックパーティーに、このバージョンとは違うシンプルないなり寿司を持っていってもらいましたが、皆さん見慣れない食べ物に手がでにくかったようです。

それでも勇気を出してトライされた方からは、作り方を教えてと言われるほど気に入っていただけました。

それで、今回も誰かさんからは、いなり寿司のリクエスト。

タイトルにもあるような気持ちでしたが、今回は、もう少し見た目を可愛くしてみました。

桜でんぷ、いり卵、きゅうりで彩を加えて仕上げてみました。

お味は、アメリカ人が好きな甘めに。

やっぱり最初は見慣れない食べ物に抵抗があったようですが、食べた人の意見を聞いた人が次々に取りはじめたので、遅くに列にならんだ誰かさんの口に入らず売り切れでした。

何とか完食していただけて早起きして作った甲斐がありました。

次回は、英語で材料の解説をつけてみます。
そうすれば怖がらずに手を出していただけるかも。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

せめて音だけでも・・・

スレッド
猛暑が続いている日本の皆様に。
せめて音だけでも涼しくなっていただけたら幸いです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ここはどこ?

スレッド
ここはどこ?
Twin Fallsへ行った帰りに、お友達がよく行くアウトドアショップへ連れて行ってもらいました。

まず、驚いたのは、駐車場を出た所がまるで森のようになっていたことです。

場所はダウンタウンの都心の真っ只中なのに、滝までありました〜!

外観もインテリアも凝った作りで、商品もさることながら、楽しくお買い物が出来る雰囲気作りにびっくりしました。

JavaScript is required to view the slideshow


ここでは、折りたためるウオーターボトルを買いました。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

Twin Falls 7/18/2010

スレッド
Twin Falls 7/18/2010
先週の日曜日、車のエアコン修理が長引き、車のない週末を送っていた所、お友達からハイキングのお誘いを受けて一緒にTwin Fallsに行ってきました。

こちらは、私達のお気に入りのトレイルなのですが、お友達は初めてということでちょうど良い機会となりました。

適度なアップダウンがあり、森も川も滝も楽しめる往復3時間ほどの軽いハイキングでした。

Twin Fallsという名前が示しているように、川の上流と下流に滝が分かれてあるのです。

まず、下流の滝の側まで歩きましたが、落差が大きくレースのように流れ落ちる後が何時見ても綺麗でした。

JavaScript is required to view the slideshow


上の滝に到着した時点でランチタイムにしました。

私達は、おにぎりと卵焼きのお弁当でしたが、お友達がためしてガッテンで勧めていたお味噌汁を私達の分まで持ってきてくれたので、ご相伴に預かりました〜!とっても美味しかったです!これは本当にお勧めです!
翌日疲れが残りませんでした。

そして、サプライズは、コーヒーです〜!
ドリップ式のコーヒーをご馳走になりました。
これまた生き返りました〜!
お弁当の写真は撮りそびれましたが、コーヒーの写真はバッチリです。

この湯沸しも優れものでしたし、カップも軽くて保温が効くのに熱くならないという使える道具でした。さすがアウトドアに慣れているお友達だけありました〜!
とっても楽しいハイキングでした!

JavaScript is required to view the slideshow
#自然

ワオ!と言っているユーザー

Wallingford Farmer's Marketのクッキングデモ

スレッド
シアトル市内では、暖かくなるとあちらこちらにファーマーズマーケットが開かれます。

こちらのマーケットは、毎週水曜日の午後3時から7時までという夕飯のお買い物にぴったりの時間帯で開催されています。

この日は、私の大好きなレストラン「Tilth」のシェフがクッキングデモをするということだったので、ESLが終わった後にお友達に連れて行ってもらいました。

デモは、4時からだったので、まずはお店を見てまわりました。
規模はこじんまりとしていますが、良い品を置いていました。

JavaScript is required to view the slideshow


そうこうしているうちにデモの準備が着々と進んでいるのを発見!

イチゴ、ルバーブ、アプリコットを刻み、ミントを葉と軸に分けて葉だけを集め、ローズマリーも細かく葉だけにしていました。

なぜかバジルもありました。

これで何ができるのか想像もできませんでしたが、どうやらこれらを組み合わせてソーダとシロップを混ぜて爽やかなドリンクを作るとのことでした。

4時を回ったので、いよいよ「イチゴとルバーブとミントのソーダ割り」のデモが始まりました。

イチゴとルバーブとミントの葉を混ぜて潰し、氷とシロップを入れてペリエ入りのソーダで割ります。

ルバーブはジャムにするのを聞いたことがありますが、生でこういう使い方をするとは夢にも思いませんでした。

さっそく試飲させてもらいましたが、とってもミントが利いた爽やかなドリンクでした。

他にも「アプリコットとバジル」、「アプリコットとルバーブとローズマリー」という私達ではとても考え付かないような組み合わせの飲み物を作っていました。

やっぱりプロの考えることは一味違いますね!

JavaScript is required to view the slideshow
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

Hostaの芽も大きくなりました!パート13

スレッド
Hostaの芽も大きくなりまし...
Hostaの花芽が増えました〜!

最初は、昨年と同じ2本だと思ったのが、実は葉っぱに隠れていました。

この写真では、わかりにくいので、コメント欄に花芽が全部写っているものを載せました。

さて、いくつに増えたかわかりますか〜?
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

Banff4日目 完了編

スレッド
乗馬の受付がバンフスプリングスホテルのお隣だったので、せっかくだからとホテルの見学をしてきました。

石造りの重厚な造りで、中もゴージャスです。

ホテル内のカジュアルなカフェで、美味しそうなパンやおにぎりを見つけました。
おやつの時間だったので、あまりお腹に応えないブルーベリーケーキと誰かさんはグリーンティーオーレ、私は、カプチーノを頼みました。

トイレのマークも女性用は貴婦人、男性は騎士がデザインされていておしゃれでした〜!

JavaScript is required to view the slideshow


見学後、街中に戻り、最後の散歩を楽しみました。改めて見てみると日本人観光客が訪れているためか、日本語表示が多い〜!

馬車が通り過ぎようとしているお店は、マックですが、トレードマークのMの中にカナダ仕様でメイプルが入っているそうです。

JavaScript is required to view the slideshow


こちらに来て、博物館を見て帰らないのは歴史を軽んじているような気がして最後の最後に見に行く事にしました。

1895年に建てられた建物を模して外側は新しくお化粧直ししたようですが、中は、当時のままの剥製や石器などが、昔のように飾られていました。

剥製が苦手は人はお勧めできませんが、大丈夫な人には、独特の雰囲気が忘れられない博物館です。

JavaScript is required to view the slideshow


お昼は、またまた和食。
今度は、違うお店にチャレンジです。
誰かさんは、天ざるそば、私は、寿司&焼き鮭弁当を頼みました。
景色がご馳走でした。

JavaScript is required to view the slideshow


午後2時にホテルへお迎えに来ていただき、一路カルガリーへ。
昨日は、カジュアルなアウトドアスタイルだった ガイドさんが、この日はスーツ姿の盛装だったので、「この後何かあるのですか?」とお尋ねしたところ、「いえ、皆様のお見送りですから」とのお返事で、最後のサプライズでした。

最後まで、気持ちの良い配慮をしていただき、一生物の楽しい思い出ばかりを持ち帰ることができました。

帰りの飛行機は午後6時発でしたが、時間通りに出発したので、明るい内にシアトルに帰ることができました。

シアトルに近づいた時に機内放送があり、雲の上のレーニア山とセントヘレナ山、飛行機を挟んで反対側にはベーカー山(反対側の座席の人がわざわざ撮ってくれました)を見ることができました〜!

雲の上のこれらの山々は、飛行機ならでは眺めで、滅多に見ることができない宝物になりました。

JavaScript is required to view the slideshow


これで4日間のカナダ旅行は無事完了いたしました。

長編にお付き合いいただき、ありがとうございました。

おまけ編が後ほど登場するかもしれませんが、それはまたのお楽しみに。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

Banff4日目

スレッド
Banffの旅もいよいよ最後の日を迎えました。

この日のメインイベントは、乗馬です。

ホテルで朝食を済ませ、チェックアウトして荷物を預かってもらって、午前8時17分に出るバスに乗って出かけました。

JavaScript is required to view the slideshow


乗馬の受付は、バンフスプリングスホテルのテニスコートのすぐ側にありました。

私に割り当てられたお馬さんは、私の大好きな白い馬で名前は「ナバホ」でした。

昨年1月にサンディエゴで乗ったきりだったので、ドキドキだったのですが、乗馬のサイトを見たら誰もヘルメットをかぶっていないし、軽装だったので、今回は手袋以外は何も乗馬用の装備は持っていかず、スニーカーで乗りました。

同行の若者のグループはそれこそジャージーにビーチサンダルの人もいました!

ウエスタンスタイルのお馬さんは、とても良く訓練されていて、快適な乗馬が楽しめました。

一番乗りで受付に行ったので、ガイドさんのすぐ後ろという良いポジションをもらい、撮影の許可を得てカメラを使用しました。

2回川を横断したのですが、最後の川を渡る所で撮影に夢中になりすぎて手綱のコンタクトが疎かになり、ガイドさんと距離があいたので、怒られました〜!

ウエスタンは片手で手綱を操るので片手があくから楽勝なんて油断したのがいけませんでした。
やっぱり乗っている間は、お馬さんに集中しなくては!

国立公園内を馬とお散歩するのは、自然と一体になったような気がして気持ちが良かったです。

森の空気や川の水の綺麗なこと!
自然ってやっぱり素晴らしいですね〜!

バンフスプリングスホテルの側のゴルフ場を通ったり、森の中を抜けたり、川を渡ったりで、行程も変化に富んでいてあっという間の一時間でした!

JavaScript is required to view the slideshow


誰かさんは、ずっと歩きだったので物足りなかったようですが、私は駆け足がなくてほっとしました。

後で聞いたら、国立公園内は、馬で走ると自然破壊になるので、禁止されているそうです。
唯一許可されているのが、歩きだけだそうです。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

のびる

スレッド
のびる
お友達から家庭菜園で出来た「のびる」をいただきました!

名前は聞いたことはあってもいただくのは、初めてで、ウエブサイトで色々調べた結果、球根部分は、生で刻んでごま油&醤油&ごまで、葉っぱの部分は、1分弱茹でて酢味噌和えにしました。

球根部分も試しに一個だけ茹でてみましたが、辛味が甘みに変わってこれもまたいけました!

とっても美味しかったです〜!(^▽^)
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

Banff三日目(7月4日)続きの続き

スレッド
ゴンドラを降りた時点で午後6時近くだったので、バスを使ってバンフ市内まで戻り、この日の夕食のためにレストラン探しをしました。

私としては、もう一度ベジタリアンレストランに入っても良かったのですが、誰かさんはせっかくだから他の店に入りたいとのことで、バンフの和食のお店に行く事になりました。

朝も昼もアメリカンなお食事が続いていたので、和食党の誰かさんは、ご飯がたべたくなったようです。

どこにするか迷ったのですが、偶然知り合ったバンフ在住の日本人の方がお勧めだった和食のお店「杉乃家」へ行く事にしました。

落ち着いた和の空間は、やっぱりほっとしました。
焼酎とビールでまず乾いた喉を潤し、おつまみに「ゲソのから揚げ」と「酢の物の盛り合わせ」を頼みました。
写真のサラダと春雨の和え物は、さんま定食の一部です。

「ゲソのから揚げ」は、柔らかくて甘くて最高でした。
「酢の物の盛り合わせ」も酢がマイルドで美味しかったです。

さんまはシアトルで食べるのと一緒でした。
「天ぷらの盛り合わせ」も熱々で美味しかったです。

後は、ご飯とお味噌汁があれば充分でした。
お味噌汁が美味しくてお代わりOKだったので、お代わりしちゃいました。

やっぱり、これが一番落ち着く〜!

普段もほとんど毎日のように和食を食べていることに改めて気付きました。

こうして日常では和食のない世界へ行ってみるとご飯のありがたさが身に沁みます。

ご飯とお味噌汁がないと生きていけないことを悟りました〜!

JavaScript is required to view the slideshow


私達が夕食を食べている間に、また一雨降ったようでしたが、食べ終わる頃には雨も上がり、街を散歩したり、お店を覗いている間に誰かさんが虹を発見!

観光地化されてはいますが、おしゃれで気持ちの良い街並みは、いつまでも居たい気持ちにさせてくれます。

JavaScript is required to view the slideshow


この日は8時過ぎにホテルに帰り、明日の出発に備えて荷物をパックして11時頃に休みました。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり