記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<パン>(1281)サクザクイモ@【ル・パンドゥ】

スレッド
<パン>(1281)サクザクイ...
ちょうしょくとしていただいたのは、【ル・パンドゥ】(神戸市兵庫区上沢通6-4-9)の「サクザクイモ」(240円・税込み)です。
 
デコボコした面白い形に興味がわきました、名称から、上に乗っかっている塊は〈さつま芋〉のカットされたものだと思いましたが、〈スポンジケーキ〉でした。
 
デニッシュ生地を下地として、〈アーモンドクリーム〉・〈カスタードクリーム〉にサイコロ切りの〈さつま芋〉が混ぜられ、その上に角切りの〈スポンジケーキ〉が載せられています。
 
大きな〈さつま芋〉ではありませんでしたが、面白い形の<パン>を楽しみながら、おいしくいただきました。
 
 
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=144円66銭~144円68銭」

スレッド
「1ドル=144円66銭~14...
27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比25銭円安・ドル高の「1ドル=144円60〜70銭で取引を終えています。円の安値は「1ドル=144円94銭」、高値は「1ドル=144円38銭」でした。週末を控え、持ち高調整の円売り・ドル買いが優勢になりました。一方、米消費の減速を意識した円買い・ドル売りも入り、円相場の下値は限られています。
 
週初に円は対ドルで「1ドル=148円台」を付ける場面があったものの、前日には一時「1ドル=143円台」まで上昇していました。短期間で円高・ドル安方向に振れた後で、持ち高調整や利益を確定する円売り・ドル買いが出やすくなっています。月末と四半期末を控えたドル買い需要も出ています。
 
27日発表の米経済指標が円相場の重荷となる面もありました。5月の米個人消費支出(PCE)物価指数で食品とエネルギーを除くコア指数の前月比と前年同月比の上昇率はともに4月からやや拡大し、市場予想を上回りました。インフレは一段の鈍化が見込みにくく、今後の関税政策の影響を見極めたい雰囲気が出ています。
 
ミシガン大学が27日発表しました6月の米消費者態度指数(確報値)が上方修正されたことも、円売り・ドル買いにつながりました。
 
円の下値は堅く、朝方発表の5月の個人所得は前月比(0.4%減)、(PCE)は同(0.1%減)と、いずれも市場予想に反して減少でした。前日発表の1〜3月期の米実質国内総生産(GDP)確定値でも個人消費が大幅に下方修正されています「個人消費の動向は、内需の鈍化を示すとみられ、米経済の減速感が意識され、円買い・ドル売りが入る場面がみられました。
 
このところ、ミネアポリス連銀の<カシュカリ総裁>など米連邦準備理事会(FRB)高官による年内の利下げを示唆する発言が増えています。利下げを求めている<トランプ米大統領>は、2026年5月に任期が切れる<パウエル(FRB)議長の後任の早期指名を検討しています。来年以降も(FRB)による金融緩和が続くとの観測も、少なからずドルの売りにつながっているようです。
#FRB #PCE #コア指数 #個人消費支出 #為替 #米消費者態度指数 #米連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

<村上頌樹>7回3失点@<阪神タイガース>(1171)

スレッド
<村上頌樹>7回3失点@<阪神...
27日18:00,雨の降る観客数2万9092人の神宮球場で、「ヤクルト―阪神」8回戦が行われ、阪神はm後味の悪い三塁の失策で「3-4」のサヨナラ負けでした。
 
先発の<村上頌樹>は。19時過ぎ雨で約20分の中断を挟みながら、尻上がりに調子を上げる粘りの投球でした。3、4、5回と続けて得点圏に走者を置置きましたが、得点だけは許しませんでした。それでも7回。1死後、1番<並木>に左翼越え2号本塁打を浴びると、2死から<内山>に中前打を許し、さらに続く4番<オスナ>に高めに浮いたカットボールを左翼スタンドに4号2ラン本塁打運ばれました。
 
結果的に7回を投げ、110球8安打3失点2四球1死球3失点(自責点3)で降板。8勝目(2敗)を目前にした中で、悔いが残る投球になりました。交流戦は3試合に投げて白星がなく、これで登板4試合連続で白星から遠ざかるなど、苦しい投球が続いています。
 
8回を抑えた2番手<ネルソン>に続き3番手の<及川雅貴>が登板すると、先頭の<岩田>が一塁内野安打。続く<並木>は犠打を狙うも、<及川雅貴>がゴロを素早く二塁送球して封殺。ヤクルト側からのリクエスト要求も判定は変わりませんでした。続く<武岡>に犠打を決められ、2死二塁で<内山>を迎えました。
 
<内山>は、三遊間への打ち取った打球となりましたが、この回から三塁守備に就いた<高寺望夢>がバウンドを合わせられずに後逸。雨にぬれた虎党の悲鳴が響く中、ボールは無情にも左前へと抜けていきました。
#サヨナラ負け #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月27日)終値4万3819ドル27セント

スレッド
ダウ平均株価(6月27日)終値...
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。インフレを巡る過度な懸念が薄れるなか、米連邦準備理事会(FRB)が年内に利下げを再開するとの観測が高まっています。
 
(FRB)高官からは年内の利下げを示唆する発言が相次いでいます。ミネアポリス連銀の<カシュカリ総裁>は、27日公表しました小論で「年内に2回の(0.25%の)利下げをする見通しを維持している」と述べ、9月利下げの可能性に言及しました。
 
(FRB)のパウエル議長は関税の影響が夏ごろに顕在化するとしつつ、年内に利下げする方針を示唆しています。<トランプ米大統領>は、2026年5月に議長の任期が切れる<パウエル(FRB)議長>の後任について、早期の指名を検討しているようです。<トランプ米大統領>の意向に沿って2026年半ば以降も(FRB)が緩和的な金融政策を進めるとの観測も投資家心理を支えています。
 
米関税政策を巡っては、米政権が「相互関税」の上乗せ部分の猶予期間を7月9日から延長する可能性が意識されています。26日には、<ラトニック商務長官>が10カ国・地域との交渉成立が近いと述べています。関税が一段と上がることへの警戒が薄れていることも、株買いにつながっているようです。
 
27日発表の5月の米個人消費支出(PCE)では物価指数が前月比(0.1%上昇)し、市場予想に一致しています。食品とエネルギーを除くコア指数の前月比上昇率は(0.2%)と、市場予想の(0.1%)を上回りました。一方、個人所得と個人消費支出がいずれも市場予想を下回っています。経済の減速感が強まっているとの見方は、株価の上値を抑えているようです。
 
ダウ平均株価は、前日比432ドル43セント(1.00%)高の4万3819ドル27セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比105.54ポイント(0.52%)高の2万0273.46で終えています。昨年(12月16日)の最高値「20173.89」を更新しています
S&P500種株価指数は、前日比32.05ポイント (0.52%)高の6173.07で終えています。昨年(12月19日)の最高値「6144.15」を更新しています。
#FRB #PCE #コア指数 #ニューヨーク証券取引所 #個人消費支出 #最高値 #最高値更新 #相互関税 #米連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

9月1日までに関税交渉まとめる意向

スレッド
9月1日までに関税交渉まとめる...
27日、<トランプ政権>の関税措置をめぐる各国との交渉について、<ベッセント財務長官>は、FOXビジネスネットワークのインタビューに応じ「非常にいい取り引きを持ちかけてきている国もある」と述べ、9月1日までに多くの国と交渉をまとめることができるという認識を示しました。
 
この中で<ベッセント財務長官>は、「相互関税」の一時停止措置の期限が来月9日に迫っていることに触れ、「多くの国々がプレッシャーを感じていると思う」と述べました。
 
そのうえで「非常にいい取り引きを持ちかけてきている国もある」などと述べ、18の重要な貿易相手のうち、10から12の相手と合意できるという考えを示しました。
 
また、<ベッセント財務長官>は、これらの相手と合意できれば、このほかの密接な貿易関係がある、20か国とも、9月1日までに交渉をまとめることができるという認識を示しています。
 
合意できる見通しの国や地域については明らかにしていません。
 
各国との交渉をめぐっては、26日、<ラトニック商務長官>も10の貿易相手と合意が近いという考えを示していて、相互関税の停止の期限となっています来月9日を前に各国との交渉が続く中、アメリカが有利な形での合意を引き出したいねらいもあるものとみられます。
#FOX #FOXビジネスネットワーク #相互関税 #関税措置

ワオ!と言っているユーザー

米物価、「2.3%上昇」@米商務省

スレッド
米物価、「2.3%上昇」@米商...
27日、米商務省が発表しました5月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比「2.3%上昇」でした。
 
伸び率は前月(2.2%、改定)を上回り、3カ月ぶりに拡大。市場予想と同水準でした。
 
財(モノ)への支出は(0.8%減少)。特に自動車などの長期耐久財が(1.8%)落ち込んでいます。ガソリンや食品などの非耐久財も減少でした。
一方、サービスへの支出も(0.1%増)にとどまりました。ホテル・レストラン、金融サービス、交通サービスなどで支出が減少しましたが、住宅・光熱費や医療費は増加でした。
 
価格変動が激しいエネルギーと食品を除いたコア指数の上昇率は(2.7%)と、前月(2.6%)から加速しています。
 
また、個人消費支出は前月比(0.1%減)で、市場予想の(0.1%増)に反しマイナスに転じています。これは、<トランプ政権>による関税発動を見越して自動車などの耐久財を前倒しで購入していた反動とみられます。4月は(0.2%)の増加でしたが、5月は今年2度目の減少となりました。
 
いずれも連邦準備制度理事会(FRB)の物価目標の(2%)を上回りました。<トランプ政権>の高関税政策の影響は、今のところ顕在化していないようです。<パウエル(FRB)議長>は今週、関税の物価への影響を見極めるには時間が必要だと議会で証言しており、今回のデータが直ちに金融政策に影響を与える可能性は低いとみられます。
#FRB #PCE #コア指数 #個人消費支出 #米商務省 #連邦準備制度理事会 #高関税政策

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<ラロ・シフリン>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<ラロ・シフリ...
ハリウッド映画やテレビ番組のテーマ曲を多数手がけた作曲家<ラロ・シフリン>(1932年6月21日~2025年6月26日)が26日、肺炎の合併症で亡くなられています。93歳でした。米メディアが報じています。
 
アルゼンチン出身の<ラロ・シフリン>が手がけた映画音楽は約100作品に上ります。代表作には、<スティーブ・マックイーン>主演の『シンシナティ・キッド』(1965年)や『ブリット』(1968年)、<ポール・ニューマン>主演の『暴力脱獄』(1967年)、<クリント・イーストウッド>主演の『ダーティハリー』(1971年)、<ブルース・リー>主演の『燃えよドラゴン』(1973年)、などがあります。
 
また、1960年代のテレビシリーズ『0011ナポレオン・ソロ』(1964年)や『スパイ大作戦』(1968年の音楽も担当し、『スパイ大作戦』は1968年にグラミー賞を「映画・テレビサウンドトラック部門」・「Best Instrumental Theme 」の 2部門で受賞しました。テーマ曲は後に、<トム・クルーズ>主演の大ヒット映画『ミッション:インポッシブル』(1996年)シリーズでも使用されています。
#作曲家 #映画 #映画音楽 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

『新解釈・幕末伝』@<福田雄一>監督

スレッド
『新解釈・幕末伝』@<福田雄一...
『アンダーニンジャ』『聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団』などの<福田雄一>が監督を務める映画『新解釈・幕末伝』が、2025年12月19日より公開されます。これまで数々の<福田雄一>作品に参加してきた<ムロツヨシ>、<佐藤二朗>がダブル主演を務めています。
 
 『新解釈・幕末伝』は、<福田雄一>流の解釈で幕末の世界を描いた〈戦いと友情〉の物語です。
 
のちに幕末のヒーローと呼ばれる男「坂本龍馬」と「西郷隆盛」が日本の未来を変えるために立ち上がり、激動の時代を生き抜く様子がつづられます。2024年7月から8月にかけて撮影が行われ、<ムロツヨシ>が「坂本龍馬」、<佐藤二郎>が「西郷隆盛」をそれぞれ演じています。そして<福田雄一>監督は、同作が劇場公開映画20作目となります。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『しあわせな結婚』@テレビ朝日系・Netflix

スレッド
『しあわせな結婚』@テレビ朝日...
<阿部サダヲ>と<松たか子>が共演するドラマ『しあわせな結婚』が、テレビ朝日系で2025年7月17日にスタートし、毎週木曜21時から放送されます。あわせて、同作がNetflixで世界配信されます。Netflixでは、190以上の国と地域で順次配信予定。国内では放送翌日から視聴可能です。TVer、TELASAでは毎週放送直後から配信されます。
 
 <大石静>がオリジナル脚本を手がけ、監督を<黒崎博>、<星野和成>、<楢木野礼>が務める本作は、お茶の間から絶大な支持を得ている弁護士「原田幸太郎」が、入院先の病院でミステリアスな高校教師「鈴木ネルラ」と出会い、電撃結婚する〈マリッジ・サスペンス〉です。独身を貫いてきた「原田幸太郎」を<阿部サダヲ>、大きな秘密を抱える「鈴木ネルラ「を<松たか子>が演じています。
 
ポスタービジュアルは、アートディレクターの<吉田ユニ>が指輪をモチーフに制作されています。<吉田ユニ>は、「部屋を俯瞰から見た視点で、椅子が倒れ、グラスが割れている不穏な空気感を出しながら指輪に見立てて表現しています」とコメントしています。
#Netflix #TELASA #TVer #テレビドラマ

ワオ!と言っているユーザー

『九龍ジェネリックロマンス』@<池田千尋>監督

スレッド
『九龍ジェネリックロマンス』@...
<吉岡里帆>と<水上恒司>がダブル主演を務める映画『九龍ジェネリックロマンス』が、2025年8月29日より公開されますが、本予告解禁されています。あわせて本作の主題歌が<Kroi>の書き下ろし楽曲『HAZE』であることが発表されています。
 
 <眉月じゅん>の同名マンガを映画化した本作は、九龍(くーろん)の不動産屋で働く「鯨井令子」と、彼女が思いを寄せる職場の先輩「工藤発」が織りなすミステリーラブロマンスです。
 
「工藤」との距離が縮まらない日々を過ごす「令子」は、ある日、金魚茶館の店員に「工藤」の恋人と間違われます。さらに、彼女が偶然見つけた1枚の写真には、「工藤」と一緒に自分と同じ姿をした恋人が写っていました。
 
<吉岡里帆>が「鯨井令子」、<水上恒司>>が「工藤発」役で出演。<栁俊太郎>、<梅澤美波>(乃木坂46)、<曾少宗>、<花瀬琴音>、<サヘル・ローズ>、<関口メンディー>、<山中崇>、<嶋田久作>、<竜星涼>がキャストに名を連ねています。監督は<池田千尋>が務めています。
 
予告編には、「令子」と「工藤」が賑やかな九龍の街でともに過ごすさまを収録。やがて「令子」が〈もう1人の自分〉”の存在に戸惑いながら、「工藤」に「私を見てください」と伝える様子が切り取られています。
#主題歌 #九龍 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり