記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

ボロボロのゴルフ

スレッド
ボロボロのゴルフ ボロボロのゴルフ
霧雨の中今年はじめてのゴルフ。
また100叩いてしまいました。がっかりです。
まあ、でも18ホール歩いたからよしとしよう。
疲れました。少しお昼寝をしようかな???
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

ポンポン君

スレッド
ポンポン君 ポンポン君
薬が切れて数日、また痛みが帰ってきたようです。Carprofen という薬は関節の痛み止めと炎症を抑える薬です。これで痛みがなかったようですが、今日になってまた痛くなってくたようです。早速処方箋で薬を買ってきました。これで痛みがなくなると良いのですが・・・
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

小さいことだけどちょっと嬉しい

スレッド
小さいことだけどちょっと嬉しい
Apple MacBook Air を買った。
その箱の中の本体を包んでいたビニールにこんな張り紙が・・・
嬉しいのはここには中国語と韓国語がないこと・・・
いや、別に中国と韓国がいやというわけではないが、Mac 製品にかんしては未だに中国や韓国より日本のほうが Apple には大切ということだと理解した。
ちょっと嬉しいかも。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

TRUE CARS

スレッド
TRUE CARS
米国では、最近テレビで自動車を安く買うためのサービス、TRUE CARS のコマーシャルをよく見ることがあります。これは欲しい車の車種を指定して、TRUE CARS のディーラーに持ってゆくと、一般よりも安く車が買えるというサービス。会費は必要なく、コマーシャルが多い分なんとなく安く感じます。

ディーラーは TRUE CARS から紹介された顧客に車を売った場合は、紹介賞金として $300 ~ $500 の費用を TRUE CAR に支払う仕組みになっているようです。

最近 TRUE CARS をサポートするディーラーが増えています、それは TRUE CARS への費用が車が売れた時にだけ発生して、売れなければ費用が発生しない仕組みになっているからです。たとえば COSTCO のメンバーとして COSTCO メンバーに車を販売する場合は、月額売れても売れなくても固定費が発生します。

私の知る限り、1台の車を販売するためにディーラーは$400前後のコストは考えているようで、ここに車を販売支援するインターネットのビジネスが存在するようです。

https://www.truecar.com
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

シアトル

スレッド
シアトル
今日は気温も10℃まで上がった。
天気もよくシアトルがよく見えた。
冬の時期は日照時間が短くてこの写真の状態で午後2時39分です。
週末がこのくらいならゴルフできるのに・・・
#自然

ワオ!と言っているユーザー

公園で見た車

スレッド
公園で見た車
今朝ポンポン君と散歩する公園にとまっていた Range Rover Diffender です。
今更必要な車とは思えまえんが、贅沢という意味でいい車ですね。
こんな車でアメリカ横断なんて楽しそう。
でも信頼性と燃費などを考えたら日本車でないとね・・・(笑)
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

年始

スレッド
年始
PSPINC の年始は、日本の年始に伴ったインターネットトラフィックの拡大を乗り越えるまで安心して迎えることはできません。そういう意味で、今年は無事年始のトラフィックを乗り越えることが出来ました。一安心です。次のインターネットトラフィックのピークは5月のゴールデンウイーク明けです。

それまでにシステムをもっと整備してゆきたいと思います。改めて、新年明けましておめでとうございます。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

2015年 仕事始め

スレッド
2015年 仕事始め 2015年 仕事始め
今日は日本の年明け仕事始めです。
と言うことは、みんな年末年始に溜まったメールを一挙にダウンロードします。現在の回線使用量は上記です。
日本時間の回線の使用状況が分かっていただけると思います。
今日のために開発、サポートが出社しています。

ST mail へのソフトウェアの入れ替えが終わってはじめてのピークです。トスト的な意味を含めて監視を続けます。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

米国進出

スレッド
米国進出
日本には米国に進出したいと考えておられる会社が少くはないのではないでしょうか?
でも距離、お金、言葉、習慣など大きな壁が多くあります。
でも、良い商品があれば米国の消費者は日本の製品を認めてくれます。

大きな規模で米国に出すことはリスクを伴います。
でも小さな投資で米国での販売をすることは最初のステップとしては良いのではないでしょうか。
そういう意味で我々(いや私と私の会社)協力できると思います。

小さな米国進出、考えて見ませんか?
ご興味がある方は私に連絡してください。
失敗を怖がる方は、連絡不要です。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

日本では当たり前かな?

スレッド
日本では当たり前かな?
日本の採用条件には色々と面白いものがあります。もちろん米国では許されない条件です。これは日本のある会社の採用ページに掲載されていた内容です。米国では、男女の指定、年齢の指定、未婚既婚の指定なども聞くことも禁止されています。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり