記事検索

お父ちゃんコーチのブログ

https://jp.bloguru.com/pafaddy-blog
  • ハッシュタグ「#コーチング」の検索結果642件

フリースペース

お花畑

スレッド
お花畑
「ネモフィラ」


お花の名前です。


広さ約4万4000平方メートル、

甲子園球場ほどの広さです。


ここに約100万株の「ネモフィラ」が

敷き詰められています。



花が咲き、今が見ごろと言う事を聞き、

お花見に行きました。



朝9時半と言うのに、駐車場待ちの車列。



こんな朝から、、、


お花を見る為にこれ程多くの日が訪れるのか?


と、正直驚き。



入場すると順路が決まっていて、

その通路をゾロゾロ人の列が続いています。



一面に咲き乱れている花を見ると、

とても落ち着き、爽やかな気持ちになります。

ミツバチが花の蜜を求めて、

飛びかっているのも可愛く映ります。

美しいものを見て、

単純に綺麗だなと感じる事が出来る。

私はこれだけで十分有難いと感じました。



入って、200mほど進むと、

変わらない風景に、

「お父さん、もう飽きてるわ!」

と言っている女性が居ました。


自分で持ってきたぬいぐるみを

お花の前に置いて写真を撮っている人。


場所を探し回り、ポーズを取り、

映え写真を撮り続けている人。


いろいろな人が居ます。


でも、多くは、

お花をゆっくり、眺め、感じるというより、

写真を撮る事に一生懸命!

そんな感じを受けました。



一つのイベントでも、

そのイベントを楽しむ目的や、

楽しみ方は様々だと感じました。


それぞれの楽しみ方があって当然だし、

それぞれの価値観で楽しむのが正しい。



こうしたイベントなら、

自分の価値観で

それぞれがそれぞれの楽しみ方を

何の気兼ねも無く遠慮も無く出来ている。



仕事も、学びも、何であれ、

遠慮せず自分の価値観で自信を持って

取り組みましょう。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #価値観 #子育てコーチング #楽しむ #気兼ねなく #自信を持って #遠慮なく

ワオ!と言っているユーザー

きっかけを与えます。

スレッド
きっかけを与えます。
高校生が近くのある施設の活性化について

計画を作るために議論を重ねました。


低コストの良い案が評価されました。

市長の前でプレゼンまでしたらしいです。


「大変だったけど、

 みんなで話し合って充実していた。

 達成感がある」


と振り返っています。




議論をしている時に、


上手くいくときばかりでは無くて、


良い案が出ないうえに、


話が途切れる事がありました。




そんな時、


『あえて、実現の可能性を度外視した案』


を言ってみたそうです。



そうすると、


他のメンバーから、


「そんなことをしたら○○になってしまう」


などと、”ダメだし”をもらう事に。




でも、


「それだったらこの方が良い!」


と代替え案が出てきて、


議論が活性化したんです。




コーチがクライアントに質問するのも、

これに似ています。



人は「質問」される事で、


脳に「空白」が出来ます。


「空白」とは「わからない状態」のことです。



「わからない状態」を嫌う脳は、

その「空白」を埋めようと、

思考するんですね。




そうして、コーチは

クライアントをサポートします。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#わからない状態 #コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #子育てコーチング #思考 #空白 #脳

ワオ!と言っているユーザー

チャンス

スレッド
チャンス
「チャンスをつかめ」

「チャンスはどこにでもある」

「ピンチはチャンス」

「チャンスを作る」


いろんな言葉や、考え方、感じ方があります。


感染症の影響で生活スタイルが変わり、
今までと違う行動をする事で、
違う経験や新しい目標が出来たり、
思わぬところで結果が出たり。
これって「チャンス」。



何かで失敗した。
たとえば、選考されるような場面。
緊張で自分を発揮できずに失敗。

でも、その悔しさから、
人前で緊張しないように自ら行動。
その結果、自分を変える事が出来た。

選考で失敗した事は「チャンス」だった。



「チャンス」は待つものでは無く、
自分で作るものだ!
と「チャンス」を作り出す人もいます。


格差社会において、格差に苦しむ人が、
高層タワーの最上階に住む「チャンス」は
そうは転がっていないとも思える。


「チャンス」って何でしょう。


それぞれの人によって「チャンス」は異なり、
目指す場所によって「チャンス」は違う。


まずは、目指すものが無ければ、
「チャンス」は来ないし、ありえない。


また、何かの出来事を「チャンス」と感じる事で、
向かって行くものが湧き出てくる事もある。


「目指すもの」と「チャンス」を意識しましょう。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #チャンス #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #出来事 #子育てコーチング #目指すもの #目標

ワオ!と言っているユーザー

勝ち負け。

スレッド
勝ち負け。
どんな事でも、

勝ち負けがある。



勝つことと、負ける事、


どちらが好きですか?



勝つことと、負ける事、


どちらが大切ですか?



勝つことと、負ける事に、

どれだけ拘りますか?



勝ったら気持ち良くて、嬉しくて、楽しい。

負けると悔しかったり悲しかったりする。




勝つと楽しいからしますか?


負けると楽しくないからやめますか?



何事も、


勝負至上主義になっているように


感じる事もあります。



勝っても、負けても、


スキだから、楽しいから


それをする。



それが


自分が本当にしたい事。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#したい事 #コーチング #コーチ探せる #スキ #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #勝ち #子育てコーチング #楽しい #負け

ワオ!と言っているユーザー

軽やかな走りの姿

スレッド
軽やかな走りの姿
またまたラニング。



5年くらい前までは、

それなりに走れていた。

そんな風に記憶しています。


その時は、

たま~に走っていました。

たまに走っても、

自分で思うように走れました。



今回、

全く自分で思うように身体が動きませんでした。

これが老いると言う事か?

とズッシリと心にのしかかって来ました。



特に後半です。

身体に疲労が溜まります。

足が重くて、上がりません。

腕も重くて振れません。



過去に、

お年寄りが走っているのを見て、

”歩いているのかなぁ~?”
”でも、全力で走っているんやろうなぁ~?”

と感じていたことを思い出しました。



それが、

今の私の状態かも知れないと考えます。


そうすると、

益々足が上がりません。

肩口にも重りが乗っかています。



”こんなことでは!”と思い。


思考を変えてみました。


「何か月か先に自分が軽やかに走れている姿」を

イメージしました。


「家に帰った時に妻にお帰りと笑顔をもらっている」事を

イメージしました。


軽やかに走れていて、

爽やかな風や空気感もイメージ出来ました。



そうすると、

身体はとても重いのですが、


何かワクワクしてきて、

自然と足が動き出しました。



そして

最後まで走り切る事ができて、

爽快感と充実感を得ることが出来ました。



ゴールをイメージする。

成りたい姿をイメージする。


ここから思考を刺激して、

行動を促していく事で目標達成に向けての

パフォーマンスをサポートするのがコーチング。



全力でサポートします。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #ゴール #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #子育てコーチング #成りたい姿 #目標達成 #行動

ワオ!と言っているユーザー

勝手に理由

スレッド
勝手に理由
昨日、ランニングをしました。


というか?


ランニングを始めました。


週3回を目安に、

30分から40分間、

脈拍130回/分以上。


実は、5月に入ったら始めようと思っていました。


でも、


考えていた以上に時間が出来た。

天気が良い!

他界した実父の誕生日。

意味のない理由を付けて走りました。



走り終えた時は爽快でした。



そして、

”これからも走れそうだ”と感じれました。


「すぐやる」

これが大切だ。


と言う事は、色々なところでよく聞く事。



「出来ない理由」をつけて先延ばしにする。


そんあこともよくある。




意味が無くとも

「始める理由」を勝手に付けてみては?



あとは、カウントダウン。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#カウントダウン #コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #ランニング #出来ない理由 #始める理由 #子育てコーチング

ワオ!と言っているユーザー

感じ方なんです。

スレッド
感じ方なんです。
41分39秒

これ、

今日、私がランニングした時間。


距離、約6km。


時速にして7kmから8kmでしょうか?


とても早いとは言えません。



そして、

めっちゃ疲れました。




いや、疲れたは違うかな?


走っている時は身体が辛かった。


40分走ろうと目標を決めてスタートし、


20分で折り返そうとしていました。



そして、


20分でとても切りのいい交差点。

ここぞとばかりに折り返します。


ただ、

コースは平坦では無く、

結構なアップダウン。


20分の折り返し手前の上り坂で、

かなり足にきていました。



折り返してからは、

身体に重りがぶら下がっているようでした。


重くて、思うように足が上がらず、

全く進んでいる気がしません。


それでも、一歩一歩前進。


そして、ゴール。



ストップウォッチを止めます。

タイムは冒頭の41分39秒。



自分では、


折り返してからは、

前半の倍以上の時間が掛かっていた感覚。

”少なくとも1.5倍は掛かっているだろう”

と感じていたスピード感。



でも結果は、

確かに後半のほうが掛かりましたが、

そんなに違いは無かったなぁ~。

との感想。



自分の感じ方で、

全く進んでいないと思ったり、

進みが遅くて焦りを感じたりする。



でも、しっかり進んでいる。

だから安心していい。

一歩一歩、確実に歩み続ける事が大切。



それは、

ランニングだけに限らず、

自分自身の取り組みや、仕事でも同じ。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #ランニング #仕事 #子育てコーチング #感じ方 #歩み続ける #遅い

ワオ!と言っているユーザー

鯉のぼり

スレッド
鯉のぼり
春になり、ゴールデンウィークが目前。


もう5月?



5月と言えば端午の節句。



鯉のぼりを出さねば!

と気付いたのが先週。



次男が中学生になり、

まだ鯉のぼりを出すの?


と疑問に思ったが、



妻が「もう少し。。。」


と言うので、



「じゃあ、中学生を卒業するまでだそうか?」


ということになった。



今日、朝から準備に取り掛かった。


長男が産まれ購入した『鯉のぼり』


組み立てながら、”もう17年か~”

と感慨深いものを感じた。



色々な部分で劣化が進んでいるところもあるが、

”良く頑張ってくれているなぁ~”

と感謝の気持ちが込み上げてくる。



17年、それ以上前にこの『鯉のぼり』を

作ってくれた人はどんな思いで作っていたのか?

そんな事がふと頭をよぎる。


今までは、

慌てて組み立てて、

”早く仕事を終わらせよう!”


そんな作業だった。


でも今年は、

部品を一つ一つじっくり確認して、

子供達の健康な姿と、

笑顔になっている姿を

思い浮かべながら

組み立てた。



”これやな?”

『鯉のぼり』を出す意味って。


面倒臭い単なる組み立て作業では無く、

とても充実した時間となった。



「『鯉のぼり』を出そう」

と言ってくれた妻に感謝です。


ありがとう。

そして、


子供達。


笑顔と健康で、

夢を持って毎日を味わってください。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #作業 #子育てコーチング #想い #端午の節句 #鯉のぼり

ワオ!と言っているユーザー

伝えられる

スレッド
伝えられる
自分の気持ちを伝える。

その時、言葉で伝えます。



でも、言葉でなくても伝わる事があります。



言葉を話せない赤ちゃんから

伝わってくる事があります。

微笑んだり、足をバタバタさせたり。



動物から伝わってくる事も

有りますよね。

くるくるまわったり、

すり寄ってきたり。



でも、


伝えられる側が、

感じられないと、

伝わらない事になります。



伝えられる側は、

空気の動きの変化を感じるほどの

聴き方をする事で、

言葉として意識的に伝えない

心の本質まで伝わってきます。



聴き方を意識してみましょう。



コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #伝わる #子育てコーチング #心の本質 #空気の動き #聴き方

ワオ!と言っているユーザー

親の都合

スレッド
親の都合
仕事での仲間に、

毎日、子供の送り迎えの事や、

子育ての様子を聴きます。


保育園に送って行くときは、

「半分引きずりながら行きます。」
「遊びながら準備したり言う事聞いてくれません」」

「お迎えに行ったときは、
 遊んで帰ろうとしてくれません。」


と、言う事で顔が曇る事が良く有りました。


”何故、そんなに早く用意しなければいけないの?”

”何故、早く帰って遊んではダメなの?”


同僚は考えます。


”それって、誰の都合?”


そして、


”親の勝手な都合と違うかな?”


とフィードバックします。


同僚は、ハットして、
「そうですね~。」


子供達は遊びたい気持ちも押さえつけられて
我慢してストレスがたまるだけ。


親も思い通りにならない
ストレスが溜まるばかり。


確かに、社会生活において、
限られら時間の中で、
仕事も家事もこなさなければならない、
そんな大変さはあります。


だからこそ、

親の思いだけで子供を動かそうとするのではなく、

親がその事をしっかり理解して受け入れて、

気持ちをおおらかに持ち、

子供達が動きたくなるような、

興味を示すような、

そんな動機付けを意識する必要があります。




こんな、お話しを日々繰り返している中で、

同僚のお母さんは、

朝、会う時の表情が

日々明るくなって来てくれています。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #ストレス #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #受け入れる #子どもの気持ち #子育てコーチング #親の都合

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり