記事検索

お父ちゃんコーチのブログ

https://jp.bloguru.com/pafaddy-blog
  • ハッシュタグ「#コーチング」の検索結果640件

フリースペース

いやな事を考えてしまう

スレッド
いやな事を考えてしまう
何かを始めようとしたとき。
今までと違う初めての経験をするとき。


その前に色々な事を考えてしまいます。

「考えてきたことをその通りにできないかもしれない。」
「対応する人が嫌なひに当たってしまうんだろうな。」
「緊張したら元々コミュニケーションが下手なのにうまくできないかもしれない。」
「相手をを怒らせてしまったらどうしよう」
「自分は記憶力が悪いから忘れてしまうかもしれない。」


実際に行う前のイメージトレーニングはとても重要。
というか、何を置いても絶対に必要です。

ただ、失敗やうまくいかないイメージをしていたら
結果も最悪になりやすいです。
例えば、起こってもしないのに、
相手に勝手にオドオドしながら
コミュニケーションしてしまったら、
当然結果もよくなるはずがありません。


なぜ、そんなことになるのでしょうか?
それは、自己否定の理由を探す方が簡単だからです。


「自分の良いところを五つ見つけて褒めてみて下さい!」
と言われてたらどうでしょうか?

それに対して
「自分がダメだと感じていることを5つ出して下さい!」
と言われるとどうでしょう?


5つどころか、6こ7こ、10個以上も出すことができる
んじゃあないでしょうか?


だから、自己否定してしまいます。
だって、そちらのほうが簡単でなれているから。
それを直すのはトレーニングが必要です。


自己否定してしまうとき、
それを受け入れるなら。
自己否定していることで
やった気になってしまうでは無く、
その対策をどうするか?
まで考えてやっと完了させましょう。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#イメージ #コーチング #コーチ探せる #ダメなところ #トレーニング #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #子育てコーチング #自己否定 #良いところ

ワオ!と言っているユーザー

父の日に

スレッド
父の日に
父の日とは
6月の第3日曜日。
「父の日」は、アメリカ生まれの記念日なんですね。
1910年アメリカ・ワシントン州に住むJ.B.ドットという女性が、
父親の誕生月6月に"父の日礼拝"をしてもらったことが
きっかけだと言われているようです。


男手1つで育てられた彼女が教会へ行った時に、
『母の日はあるのに、どうして父の日が無いの?』という思いから、
「母の日のように、父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して
初めての父の日のお祝いを催されてと言う事。

その後各地へ広まり、
1972年にアメリカで正式に祝日になった。

ただ、
「父の日」は公認されるまでになんと約60年もの
月日がかったそうです。



自分も父親。

でも、感謝されたいとか、
祝って欲しいとか、
そんなことはあまり感じません。


自分の誕生日月なので、
特別に祝ってもらった事も殆どありません。
というか、
父の日自体をあまり意識した事が有りません。


テレビを見ていて「父の日の贈り物!」の
CMが流れていたので気づきました。


折角なので、父の日を意識してみました。

自分自身、父としてどうなのだろうか?
子ども達から本当はどのように見えているのか?
妻からは、周りの人からは?


そんな事よりも、
どんな父で有りたいか?
有りたい父親像に対してどうなのだろうか?
今の父親としての姿を作ってきたのは全て自分。

もっと、もっと自分と向き合い、
なりたい父親の姿を見つめます。


母親も義母もまだまだ元気でいてくれていますが、
父親も義父も、
もういないからこその想いかも知れません。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#なりたい姿 #コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #向き合う #子育てコーチング #父の日 #見つめる

ワオ!と言っているユーザー

目標の存在。

スレッド
目標の存在。
末っ子が次の年代のステップに入り、
2ヶ月以上がたちました。


サッカーがしたくて、
この環境に飛び込みました。


明らかに、
取り組む姿勢が変わりました。
サッカーに対してですけどね。


日々の練習でも悔しさを持ちます。
それは、「こうしたい」「こうなりたい」
という姿があるからです。


そのギャップを感じるからこそ、
悔しさが出てきます。
そして、つぎへの意欲がでます。


ジュニア時代の取り組む環境が
悪かったわけでは有りません。


タイミング的にそうなってしまったのですが、
チームの1期生だったんです。


だから、不運にも、
目指す姿が目の前に無かったのです。
どのように取り組んで、
そしてどのような結果が出ても、
それで良かったのです。


上から押さえつけられる事が無く、
おおらかに出来たという、
良い点は有りました。


しかし、
どうならなければいけないのか?
どのような結果を出したらいいのか?
どうなれば恰好いいなぁと思えるのか?
具体的にイメージが持てなかったのです。


だから、今ほどの成長は有りませんし、
達成した時の満足感も有りません。



仕事でも趣味でも同じでしょう。
目指す姿が明確にイメージが持てると、
充実感はおのずと変わってきます。


メンターという言葉も有ります。
目標になるような人を具体的に
探してみるものいいでしょう。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#イメージ #コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #メンター #子育てコーチング #目指す姿 #目標

ワオ!と言っているユーザー

どんな人でも

スレッド
どんな人でも
自分に合う事、合わないこと。
自分に出来る努力、出来ない努力。
そんなこと有って当然です。


自分にとってできないことや努力を
続けていても、自己評価がさがるだけ。


勿論、しなければいけないことは有ります。
そこには、多少なりとも努力が必要です。


ただ、有名人や成功者が出来ていて
とても幸せそうに見えるからといって、
単純にそれを一生懸命に真似ようとしても
絶対成功しません。


「あの人はできているのに、何で自分はできないんだとう……」と
自己否定感をどんどん強めていても、
「できない努力」をしている間は、
いつまで経っても幸せな気持ちにはなれません。


そもそも、表に出ている幸せそうな顔の陰で、
どんな気持ちを抱えているか誰にもわかりません。
うまくいってそうな有名人も突然やめたりもします。


どんなに活躍していそうでも、
大なり小なり人は見えない不幸を抱えています。
多少違うにせよ、うまくいっているように見える人も
同じ悩みを抱えた「タダの人」なのです。


できている人に同調できなくても、
同じように出来なくても、
それで不幸になるわけでもないし、
流行っていることに乗れないことがあっても
悪いことではありませんよね。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #不幸 #子育てコーチング #成功者 #有名人 #自己否定

ワオ!と言っているユーザー

自分ものさし

スレッド
自分ものさし
「こんな事をしても良いのかなぁ~。」


「みんなが良いといっているからなぁ」


「みんなが持っているからなぁ」


「他の人がどうおもうかなぁ~?」


ついつい、こんな事を考えてしまいませんか?


これって、すべて他人の価値観。
他の人の価値観で、
まわりのものさしで計ってしまう。



そこに自分を合わせようとする。


したがって、
気持ちが重くなる。



じゃあどおして?


別に合わせたり、取り入れたりしなくても良いですね。


自分の価値観で思考したり、
判断すべきです。


楽な気持ちになるためにです。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #他人 #価値観 #合わせる #子育てコーチング #自分

ワオ!と言っているユーザー

少しばかり追い込んだ

スレッド
少しばかり追い込んだ
ランニングを始めて約1ケ月。


今のところ、
期間の45%くらいの日数を走っています。

別に速さも体力も気にせず、
まず走っています。


一応、数値管理したほうが良いかと思い、
時間は記録しています。


38分から39分の間くらいで、
安定して走っていました。


身体も頭も慣れてきており、
苦も無く、楽も無く、
淡々と走っている感じです。


ところが先日、
別に意識はしていなかったのですが、
急にタイムが3分縮みました。
なんと、35分台。


そんなにつらく無かったし、
追い込んだ感は有りませんでした。


「続けていると、一気に伸びる時が来る」
と、子ども達には良く言っていました。

”それが来たのかな?”
と思いました。


ただ、私は”伸ばそうとか?”
”強くなりたい”とか
”力を付けたい”とか
別に考えて走っていたわけでは有りません。


”何故なんだろう?”
と思っていました。


次の日、
”昨日、伸びたからもうちょっと伸ばしてみようか?”
と思い、走りました。


走り終えて、
太ももが筋肉痛になったんです。

1ヶ月も続けていると、
筋肉痛にもならなかったのですが、
目標を決めて頑張ってみると、
筋肉痛になりました。

筋肉痛になったくらいですから、
結構頑張ったんでしょう。
だから、結果も、またまた1分縮みました。
何という事でしょう?


目標を決めて、
頑張って継続すれば、
伸びますね。

自分一人で頑張り続ける事が
一番難しいのですが。


私のランニングは、
そこを求めていないので、
良いですけどね。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #ランニング #子育てコーチング #目標 #筋肉痛 #頑張る

ワオ!と言っているユーザー

誕生日に思うこと

スレッド
誕生日に思うこと
自分の誕生日を迎えました。


子どもの頃は、
誕生日が来るのが待ち遠しかったのを覚えています。


誕生日プレゼントが待ち遠しい。
出来る事が増えるのが待ち遠しい。
少しでも上の年齢になる事自体が待ち遠しい。


いつからでしょうか?
なんとも思わなくなったのは?
なんとも思わなくなったどころか?
最近は、出来れば来てくれるなと意識する年も有りました。


ほうっておいても、
時間が来れば勝手に年齢は増えます。


が、自分にとって何も得ることが無いと思っているから
何とも思わなくなった。
年齢を重ねる事に魅力を感じず、
身体が衰えていく恐怖感があるから、
来てほしくないとも思う。
と考えました。


これでは、何か寂しいなぁ~。
と感じました。


だから、
来年の誕生日が楽しくなるようにするには?
と言う事で思考しました。


そして、来年の誕生日の目標をたてることにしました。
手に入れるものを作ろうと思います。
自分自身の誕生日プレゼント。


物理的な事なのか?
感情的な事なのか?
それを、今から考えます。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #プレゼント #子育てコーチング #得ること #目標 #誕生日

ワオ!と言っているユーザー

意識の集中が

スレッド
意識の集中が
私は若いころから肩こりが酷いんです。
頭痛で一日中気分がすぐれず、
思考もままならない日もあります。



ただそんな日でも


何か夢中になる事があったり、
集中する事があったり、
人と楽しく話していたりすると、
いつの間にか痛みを感じなくなっているんです。


どこか痛いところや不調があると、
意識がそこに集中してしまいます。



これは、
何か心配事が有るときも同じです。



その事しか考えられなくなり、
極端に見える範囲が狭くなってしまいます。



頭の中に、心配事に関するいろいろな事が
あらわれて来て、意識はすべてそこに集中してしまいます。



だからこそ、
身体の痛みと同じように、
これら心配事を受け流すようにするべきです。



心地よくリラックスできる状態をつくり、
ポジティブに思考できるような環境つくりをして
意識を集中しすぎないようにしましょう。



特に、睡眠時は心配な事を考えがち。
心配事は自分がどんどん大きくしてしまいます。


私は、今考えても何も出来ないな!
明日起きてから考えよう。。
と思って寝るようにします。


明るい時間帯に向き合うようにした方が
他に考える事も出来て、
意識が集中し過ぎずいいですよね。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #ポジティブ #受け流す #子育てコーチング #心配事 #意識 #集中

ワオ!と言っているユーザー

強みを

スレッド
強みを
トム・ホーバス氏
バスケットボール日本女子代表を率いた監督です。


勝つために、
・高さで勝負せずスピードを重視する。
・3点シュート中心。
の戦術を用いました。



さらに、
日本の選手は「一生懸命に取り組める」
これはすごく能力が高い事と考えていたそうです。


これは、
弱みでは無く、
強みになりそうな要素を探した結果です。


そして、
自分達の力を信じられるれべるまで
鍛え上げたんです。



その結果、


他国と互角、いやそれ以上の戦いが
出来るまでのチームになりました。



まず、
自分の強みは何なのか?
しっかり向き合ってみましょう。


そして、行動しましょう。
自分の力が信じられるまで。



コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #信じる #向き合う #子育てコーチング #強み #行動

ワオ!と言っているユーザー

教えすぎない

スレッド
教えすぎない
ある高校野球の監督のお話し。


過去に
部員を殴って半年間の
謹慎処分を受けた。



この事があり、
指導者から生徒への
「一方通行の指導」
を改めた。



そして、



部員と積極的に
コミュニケーションをとるようにして
「教えすぎない教え」で、
自主性を伸ばして、
強豪校に成長させたという。




なぜ、
自主性を伸ばせば強豪校に
成長できるのか?



自主性を伸ばすためには
「教えすぎない」
事が必要で有る事。



その手前には、


コミュニケーションが有る事。
「自主性」+「教えすぎない」+「コミュニケーション」


まさに


『コーチング』


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #子育てコーチング #教えすぎない #自主性

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり