-
投稿日 2022-04-27 20:47
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
先日、久しぶりに、「お刺身が食べたいな」と妻と息子が話していたので、お刺身を買い出しに。どこに行こうか?と検討した結果。漁港の市場に行こうか?と言う事になり、市場へ行きました。お店の人の前に、おさかなや貝類、昆布などの新鮮な海産物が並んでいます。そして仲買の人の呼び込みの声や、魚の説明をしている声が...
-
投稿日 2021-01-26 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
静岡県沖の駿河湾で、海洋研究開発機構などの研究チームが全長1メートルを超える新種の深海魚を発見しています。駿河湾の深海で食物連鎖の頂点に君臨し、体長30センチ程度の「セキトリイワシ」の仲間の最大種とみられることから、「ヨコヅナイワシ」と命名されています。報告をまとめた論文が25日、英科学誌『サイエン...
-
投稿日 2019-06-24 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
とげの先まで真っ白な「エゾバフンウニ」が根室管内羅臼町沖で捕獲されています。20日早朝、町内の漁業<佐門勝蔵>さん(40)が潜水漁中、水深約13メートルの海底で、褐色のウニの中に交ざっているのを見つけました。専門家によると、色素が欠乏した個体とみられる。直径は約5センチあり、成長した白いウニが見つか...
-
投稿日 2019-05-08 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
静岡県沼津市の沼津港深海水族館が深海に生息する「メンダコ」の卵のふ化に成功しています。東京・葛西臨海水族園に続き国内2例目になります。生まれた赤ちゃんは体長約1センチ、オレンジ色がかった半透明で雌雄不明。バックヤードの水槽で飼育しており、一般公開は難しいそうです。水族館が飼育していた「メンダコ」が昨...
-
投稿日 2019-05-06 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国内では駿河湾だけで水揚げされる「サクラエビ」が、長崎県五島列島沖に生息していることが発表されています。東京湾や相模湾でも確認されていますが、西日本では初めてとみられます。...
-
投稿日 2019-03-02 18:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市立須磨海浜水族園(同市須磨区若宮町1)で飼育されているガー目ガー科の淡水魚「ロングノーズガー」が3月1日、42歳の誕生日を迎えました。確認されている同種の生育年数としては世界最高記録で、国内の水族館で繁殖した魚類としても最高年数になるといいます。多くの飼育魚が死滅した阪神・淡路大震災時には、同...
-
投稿日 2019-02-25 06:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
富山湾で31年ぶりに深海魚の「アカナマダ(赤波馬駄)」が確認され、魚津水族館(富山県魚津市)において24日まで標本を展示しています。職員が偶然インスタグラムの投稿から発見、同館で確認するのは2例目といいます。「アカナマダ」は太平洋側の暖かい海に生息する細長い魚。頭部が前方に突出し、赤いヒレが特徴。浮袋の下方に墨汁嚢(のう)があり、肛門から墨を吐くという特徴を持ちます。 今回の「アカナマダ」は2月17日に氷見沖の船上から小矢部市の男性が水深約100メートルから釣り上げたもので、長さは1メートル35センチ。インスタグラムの投稿に気付いた職員が寄贈を呼び掛けました。深海魚 ...
-
投稿日 2019-02-21 22:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神秘的で美しい姿から幻の深海魚ともいわれる、
-
投稿日 2019-02-09 06:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
水産庁が、ニホンウナギの稚魚
-
投稿日 2019-02-08 14:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
珍しいカニが話題を集めています。体の色に特徴が、なんと甲羅が青色をしています。水槽の中にいるカニ。大分市の大分マリーンパレス水族館うみたまごで公開が始まったカニです。通常は茶褐色をしたワタリガニ「ガザミ」が何らかの理由で突然変異したとみられています。青いカニは去年9月、大分県豊後高田市の沖合いで漁師...