記事検索
  • ハッシュタグ「#銀座コーチングスクール」の検索結果169件

フリースペース

No.78 子どもと接していて思う事

スレッド
No.78 子どもと接していて...
平日の週3日程度は学童保育で勤務、土・日曜日・祝日は娘のソフトテニスクラブに保護者コーチとして参加しています。

なので、必然的に子どもと接する機会が多いです。



これまでも教師として子どもと接していました。

改めて思ったこと。

それは、どの場面で「楽しく」活動できるように仕向けるか。



楽しく活動しているとき、物事に集中して取り組んでいます。

いい例として、子どもは遊んでいる時、時間を忘れて夢中になっていると思います。それは遊んでいる時間が楽しいから。



集中力の持続時間はいろいろな意見があるので一概に言えませんが、子どもは大人より短いのは確かだと思います。



集中して必死に取り組むことは必要。

しかし、1時間も2時間も集中し続けると作業効率が落ちる。

そこで指導者に注意されてはひとたまりもないですよね。



同じ集中して取り組ませるのにも、歯を食いしばるくらい取り組ませる時と楽しく取り組ませる時と使い分けが必要かなと改めて思いました。



今後、どのようにして大人や子どもたちと接していこうかな?

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.77 環境

スレッド
No.77 環境
久しぶりにスタバへ行ってきた。

理由は、環境の変化をつけるため。

(裏の理由は、今日から発売されるフラペチーノを

 飲みたかったから😊)



自宅で作業をしていると、集中力が低下してくるのがよく分かる。

そして、「後にしよう」という囁きが聞こえてきて、

行動になかなか移せていない自分がいる。



しかし、自宅ではない環境になると、自然と作業に没頭できる。

不思議なものだ。



おかげで、躊躇していた案件も進めることができた。

モヤモヤ感が引いていき、少し引き締まる気持ちになってきた。



フラペチーノがおいしかったし、

明日から頑張っていこう!

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.76 行動によって何かが変わる!

スレッド
No.76 行動によって何かが...
前回(No.75)にて、テニスペアについて書きました。

娘の答えは出ませんでした。



結論から言うと、Bクラブ監督から断りの連絡が入ったとのこと。

私のこれまで取ってきた言動が正しかったかもしれませんし、

正しくなかったかもしれません。

これは他者がどのように受け止めるかなので、何とも言えません。



結果、現状維持となりました。



今回の一件で、得たことがありました。

・他の親御さんが、娘のことを認めてくれたこと

・第一印象およびその後の言動はとても大事であること

・行動はタイミングが大事であること

・強引でも慎重でもなく、そのさじ加減が必要であること

・行動を起こしたことで、周りの取り組みに変化が出たこと



プラスもマイナスも、いろいろな経験をすることができました。

この経験を糧にして、今後も取り組んでいこうと思います。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.75 娘が向き合う

スレッド
No.75 娘が向き合う
昨夜、妻と娘と私の3人で家族会議をしました。

お題は「今後、(娘の)テニスペアをどうするか?」



現在Aクラブのペアと組んでいますが、娘の練習を見てBクラブの方から「ペアを組んでもらえないか」とお誘いを受けました。

そこで、お誘いを断る理由がなかったので、保留にしてもらいました。



予選大会まで4週間を切り、申込みの締切も迫っている状況。

1ヵ月前からペアについて、話をしていました。



私の想いはある(決めている)中で、娘に「今後どうするか?」を第3者的に質問していくという、かなりハードルの高いものでした。

娘の感じたことを引き出すにも一苦労。

どんよりとした空気が流れる。



時間だけが過ぎましたが、一呼吸をおいていくうちに、少しずつ雰囲気が軽くなっていきました。

娘から質問をしてくれたのです。

娘自身が知りたいことを調べ、次に私が質問に答えていくうちに、娘は疲れて眠ってしまいました。



結論は出ず。

しかし、娘自身が自分に向き合って悩んだ2時間は、とても良かったと思っています。



最終的には、「娘がどうなっていたい(ありたい)のか?」「小6になり、大会時、隣にいるのは誰なのか?」



今夜、結論を出します。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.74 短い文章を書くことって…

スレッド
No.74 短い文章を書くこと...
ある講座のテキストに掲載するための自己紹介作成の依頼がきました。

今回は100~150字の作成。



ブログ、Facebook、Twitterなどに自己紹介を載せているので、

すぐにできると思っていたら大間違い。



長い文章だったり、単語だったり、文字が足りなかったり。

一から作り直した方が早いと考え、いざ作成に取りかかりましたが、

納得のいく文章にならず…。



そして本日、改めて考えてみると短時間で文章が完成。

集中力の差なのか?

一晩明けたから脳内が整理されたのか?

理由はともかく、本日提出をすることができました。



とてつもなく長い文章を書くことは大変ですが、

短い文章にしてコンパクトにすることも大変だなと。

そのおかげで、私自身の事を改めて見つめ直すことができました。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.73 7~8月を振り返って

スレッド
No.73 7~8月を振り返っ...
夏休みに慰労を兼ねて、昨日の昼食はレモンとピスタチオのパンケーキを食べました。レモンの酸味がちょうど良かったです。



さて、44日間の夏休み期間(私はもちろん休みではない)。

いざ、振り返ってみると、あっという間でした。



今年は、①学童保育と②娘のテニスがメインでした。

①学童保育

初めての夏の学童保育。朝8時~最大19時まで。

私は主に、その時間の6時間程度の勤務でした。

たまに、本当に8~19時まで勤務した日もありました。



終わってみると、本当にいろいろあったなーと。

主任の先生から仕事を任されることも多くあり、相談も受けました。

その反面、ミスをして大騒ぎになったケースも💦。



昨日、夏休みの様子をルームだよりにしようと作成をしながら写真を見ました。子どもたちが楽しそうにしている写真が多くあり、頑張った甲斐があったなと思っています。





②娘のテニス

去年よりもたくさん練習をし、試合があれば遠くまで参加をしました。

夏休み初めの課題点をしっかり克服し、成長をすることができました。



また、No.71にも書きましたが、ペアをどうするか?

8/21から、停滞していた状況から少しずつ動きが見えてきました。

「慌てて動こう」と思ったこともありましたが、冷静に時が訪れるのを待っていて正解でした。



今は最終局面を迎えています。

結論は9月中旬に出す予定です。



明日からは9月。

ルーム勤務も落ち着くので、自分のことに改めて取り組んでいきます。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.72 家族旅行

スレッド
No.72 家族旅行
8月7,8日、福島へ旅行に行ってきました。



前日、娘の大会があったのですが、お盆明けも大会、妻や私の勤務を考えると、ピンポイントでこのタイミングしか日程が空いていなかったのです。



主に猪苗代湖をメインに、木工細工の体験をし、ホテルでのプールやバイキング、アスレチック、猪苗代湖散策をしました。

幸い、天候にも恵まれ(自宅周辺は大雨だったらしい)、雨に降られることなく、また猛暑になることもなく、快適に過ごすことができました。



コロナ禍で、県外旅行は3年ぶり。

家族全員が楽しむことができた、とてもいい旅行になりました。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #会話 #先生 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.71 急激な変化の予感

スレッド
No.71 急激な変化の予感
私が勤務している学童保育および娘の通っている小学校が夏休みに入った途端に、いろいろな動きがありました。



学童保育は、メンバーほとんどが去年を経験していないので、私も含めて手探り状態。事前準備だけはしっかりとやって初日(19日)を迎えたので、慌てることなく業務をこなせたと思います。



それでも、突発的なことは起きるもの。

私は非常勤なので、1日勤務が空いただけで状況が変わっていて、昨日は常勤の方々とその対応に追われました。

昨日までの分は終わらせることができたので、一安心。



また、娘のテニスについても変化が起こるかもしれません。

現状、娘には12月からペアを組んでいる子がいます。

そんな中、他のクラブの子(の親御さん)から、「今後ペアを組まないか」とお誘いを受けました。

先月に行われた練習会で、娘のプレーを見てくださりペアとして組んでみたいと思ってくれたようです。



「娘のことを認めてくれる方がいたんだ」と思い嬉しくなりました。

と同時に、ペアをどうしたらよいか、と考えることとなりました。

「勝利至上主義」にどうしてもこだわる訳ではないのですが、球技は勝ち負けのつくもの。

やるからには上へ上へとことん追求し、娘に心も技術も成長してもらいたい。そのために、親はどんな援助ができるのか。



ただ、親だけが独り歩きをしてもいけない。

プレーをするのは、当の本人。

娘の気持ちを大事にしつつ、私はできる限りの情報収集を水面下で進めていこうと考えています。



私自身もこの夏休み期間にいろいろ動き考えて、どんな選択をしても成功に繋げられるようにしていこう!

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #会話 #先生 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.70 思考の整頓

スレッド
No.70 思考の整頓
12日(火)、SNSに関する講座に久々に参加をしました。

SNSの活用について、より深く学ぶことができました。



講座を受けて昨日、私自身の「ありたい姿」を見直すことに。

これまで、頭の中ではいろいろなことを考えていました。

ただ、断片的なことが多く、有機的になっていなかったのも事実。



また、頭では分かっていても見える化をしていませんでした。

そこで、久々に紙に書き出してみました。

セフルコーチングで自分自身に問いかけていくと、

思考がさらに深まっていき、様々な考えがつながってきました。



頭で考えることも大切だが、紙に書くことも大切。

私がやりたかったことの私自身の考えが整理することができました。

それに、今読み込んでいる資料のことを付け加えれば、根拠にも

なってくる。



最近、読み込み作業は止まっていますが、時間があるときに

再開をします。

頭の中が整理されて、スッキリすることができました!

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #会話 #先生 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.69 調べごと

スレッド
No.69 調べごと
先週はいろいろな方々とお話しする機会がありました。

また、それらの機会から学ぶことや今後に向けてのビジョンを改めて確認することができました。



教育(現場)や子育てにコーチングが役立つことは感覚的に理解をしています。

しかし、それを学習指導要領や中教審答申などから再度確認してみようと考え、参考資料をダウンロードしました。



コーチングについての復習にもなるので、今から資料を読み込みたいと思います。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #会話 #先生 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり