-
学校で勤務しているときは、「先生」です。しかし、その日を退勤したら、どうでしょう。 普通に買い物をしたり、どこかへ出かけたり、仲間と食事をしたり…。いわゆる「普通の一般人」です。 お子さんがいらっしゃれば、その子の「父親・母親」ですね。 学校で「先生」と呼ばれる方も、会社で「部長」と呼...
-
娘は部活でソフトテニスをしています。 昨日は、地区中学校の1年生大会があり、 その送迎&応援へ行ってきました。 ここ最近、家に帰ってくるとイスに座って パソコンとにらめっこ。 頭を回転させることが多く、 とにかく考える日々が続いていました。 大会会場へ行ったら、仕事のことはシャットダウン...
-
3/29~31「第23回 全国小学生ソフトテニス大会」に 娘が出場してきました。 結果は、リーグ戦2勝1敗で2位で惜敗(負けた相手にもファイナル)。 決勝トーナメントは2位トーナメントで2回戦敗退。 流れが来ていましたが、それを逃してからは失点を重ねてしまいました。 今回、全国的にも前衛の少ない...
-
いつの間にか、3月も残り3日間。私自身、やり残しの無いように、この1ヶ月余りの出来事を書き記しておきます。 ①ソフトテニス🎾この1ヶ月間で、県内外のジュニアの方々と知り合う機会がありました。 今年度、全国の舞台を経験させてもらい、たくさんの方々と話す機会が増えました。それは娘も同じで、これ...
-
前回の投稿から今日までの間、いろいろとありました。 ①石川県立七尾高等学校「探究授業」に参加したサポーターへの関わり②ソフトテニスでの新たな出会い③確定申告のドタバタ④令和6年度の決意・来年度の勤務・算数・数学&先生&コンサルティング・コーチングでの事業 目まぐるしく変化をしている日々に対...
-
ニュースでもよく見聞きするようになった「ネコの日」 ということで、本日の投稿は我が家のネコについてです。 以前、2人(匹)についての紹介をしました。https://jp.bloguru.com/kishida/438556/no10 大きなケガや病気になることなく、元気に生活を送っています...
-
先日、とある教育委員会で面接を受けてきました。算数指導における講師の話。今年度は短時間・期間限定でのサポート。週に2日8時間、担当クラス各1時間の関わりでした。それでも子ども達は頑張って取り組んでいました。子ども達の意欲を引き出しているのは、間違いなく担任の先生の力。このような姿を間近で見てきたので、もっと私に何かできないか、そう思って算数・数学に特化した業務に志願しました。結果はどうなるか?私の想いは短時間の面接で伝えてきたつもりです。後は、面接官の先生方がどんな受け取り方をしているか次第。2024年は算数・数学に特化した取り組みを軸にして、・コーチングの技量向上・ソフトテニスのコーチ1の取...
-
寒中お見舞い申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。今年のテーマは「奮励努力(ふんれいどりょく)」です。意味は「気力を起こし熱心に心をこめて実行する」とあります。教師を退職してから2年が経過しようとしています。この2年間、・知識を増やすことができました。・新たな方々とたくさん出会いました。・...
-
今年を漢字一文字で表すと「親」です。「娘のソフトテニス」「学校現場」の2つに分けて振り返ってみました。 ①娘のソフトテニス今年は大きく飛躍した1年となりました。・憧れであった「県選抜Aチームメンバー」に選出・夏の「全国小学生ソフトテニス大会」に出場・県連主催大会で上位に入賞・シングルス全小予選...
-
12/3(日)に「シングルス選手権大会&3月全小予選会」がありました。娘が出場し、準優勝になることができ、3月にある「全国小学生大会」への出場をきめることができました 予選リーグを突破後の決勝トーナメントはタフな戦いの連続でした。どのトーナメントを見ても実力が伯仲していて、誰が勝ち上がってもおかしく...