記事検索
  • ハッシュタグ「#銀座コーチングスクール」の検索結果160件

フリースペース

No.180 小学校3年生算数 計算の山場

スレッド
No.180 小学校3年生算数...
小学3年生で学習する「2桁✕2桁」の計算。
かける数が2桁になると、子どもたちのハードルが上がっている様子。
 

①かけ算の繰り上がり
②2段目のかけ算で一の位を空けて(正確には0がある)計算
③最後はたし算&たし算の繰り上がり
これらに着目して見てあげると計算ミスが減ってきます。
詳しくはこちら👇

デジタル化しつつある現代。
「計算なんか電卓でやればいいじゃん」と言われるかもしれません。
しかし、(計算の)手順を説明できること、一定のアルゴリズムを反復させることは、算数・数学で学べること。
なので、計算練習することも意味のあることだと私は思います。
皆さんはどのように考えているのでしょう…?
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#キャリア教育 #コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.179 キャリア教育にコーチングはピッタリ!

スレッド
No.179 キャリア教育にコ...
10月後半〜1月にかけて、「10歳おめでとう」と題して、
過去・現在・未来へ時間軸を変えながら、
コーチとして学年に関わりました。

今回、画像が何枚かあるので、
noteにその実践報告をまとめました。
https://note.com/kishida_coach/n/n1730cb00df4a?sub_rt=share_pb
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#キャリア教育 #コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.178 部活動と学業の両立、大人の役割とは?

スレッド
No.178 部活動と学業の両...
部活の顧問として、生徒たちと一緒にチームを創り上げてきた。
全員が同じ熱量とは言えなくても、多くの生徒が前向きに取り組んだ。
 
とはいえ、勉強も大事。
だからこそ、適度にオフの日を設けながら、無理なく続けられる環境を意識してきた。
 
大切なのは、「部活があったから宿題ができませんでした」ではなく、
どうすれば両立できるか を大人(顧問や指導者)が考え、サポートすること。
部活が言い訳にならず、生徒の成長につながる場でありたいですね💡✨
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #部活動 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.177 子どもたちと共に創る成長のステージ ~送る会を学びの場に~

スレッド
No.177 子どもたちと共に...
2月に入り、児童会・生徒会主催行事である
「6年生を送る会」(小学校)
「3年生を送る会」(中学校)
に向けての準備が本格化している頃ですね。
学校によっては「予餞会」と呼ばれているところもあるでしょう。
 
準備の時に、何かを制作したり、楽器の練習をしたり、劇の練習をしたりと
みんなで楽しみながら取り組むのはよいことですよね。
 
なぜ、楽しみながら準備ができるのか?
それは、
 ①単純に仲間と一緒にできるから
 ②物を作れる、楽器が使える、劇ができるなど、
  自分の得意な分野で取り組めるから
一番大事にしたいことは、
 ③1つの目標に向かって取り組んでいるから
だと私は考えています。
 
ここでいう「1つの目標」は、送る会に向けての取り組み。
児童・生徒がどのような姿勢で取り組むかによって、
目標は異なってきます。
何を目指して児童・生徒は取り組んでいるのでしょうか。
 
教職員は、目的があって行事に取り組んでいます。
(目的は、職員会議で担当からの提案資料に記載があります)
その目的には、「このような児童・生徒に育ってほしい」という願いが込められています。
 
ただ単に、児童・生徒に対して行事に取り組ませることと、
何か目的(目標)を持って取り組ませることとでは、
行事が終わった後、児童・生徒の変容は異なります。
 
事前の気持ちを尋ねる、そして事後の気持ちを尋ねる。
事後の振り返りは、学級や廊下の掲示物で
よく見かけました。
 
そこで、私が1つ提示するのは、
「事前の気持ちについて」も
児童・生徒に投げかけてみることです。
 
①今、どのような気持ちで取り組んでいるのか?
②卒業生にどのようになってもらえたらよいか?
③それが達成されたら、あなたはどんな気持ちになるか?
④発表当日までにあなたはどんなことができるのか?
⑤これまでの準備で、こうしたらさらに良くなる、困っていることなどを教えて。
⑥学年(クラス)のみんなにメッセージを送るならば、何を言うか?
など、学年やクラスの実態に応じて、投げかける質問は変わってきます。
 
行事は児童・生徒が一番大きく成長できる時。
子どもたちと一緒に創り上げる最後の行事。
学びのある「6年生を送る会」「3年生を送る会」に
なりたいですね。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.176 新採用の先生における成長

スレッド
No.176 新採用の先生にお...
先日、新採の先生に「分数」の単元で質問を受けた。
 
初任者指導の先生が配置されている。
しかし、拠点校ではないので、指導を受けているのは週1日のみである。
私も週1回だけ算数のT2として授業に入っている。
 
算数に関しては、初任者指導の先生と情報を共有しながら
初任の先生へ助言をしている。
なので、初任の先生からの質問を受けている。
 
さて、話を戻し、質問をされた際、話を聴いていく中で
あることに関して少しだけキツメの指導は入れた。
「自分でやる」と言ったノルマをしてこなかったから、
「私は残念な気持ちだよ」だと本人に伝えた。
その直後は普段通りに、質問に対しての助言をした。
 
翌日の算数の授業を少し参観してみたら、
本人なりに考えて授業を組み立てていた。
 
4月から週1回授業を見ていて、児童が成長しているとともに、
担任の授業も子どもに問いかけながら進められるようになってきた。
また、板書例も渡したが、使える個所のみをピックアップしてた。
 
私は来年度残れるかどうかは分からないので、
本人が望めば、伝えることは伝えていく。
残り2カ月、どう成長できるか楽しみ。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.175 2025年の目標

スレッド
No.175 2025年の目標
2025年の目標は「東奔西走」を掲げます。
 
意味は、
仕事や用事のため、東へ西へとあちこち忙しく走り回ること。
【三省堂 新明解四字熟語辞典 引用】
 
「何かの目的をとげるためにあちこち走り回る」という状況を表すときに使われるようです。
 
昨年はこれまでよりも行動をしていたので「躍」という漢字を選びました。
行動といっても、ただ単に動いていたわけではなく、
将来につながるような「動き」をしてきたつもりです。
 
当たり前ですが、今年は一番近い将来にあたります。
じっくり蓄える意味で動いていたものを現実のものへと変えていくために、
東へ西へ、北へ南へ、奔走する時期と捉えています。
 
2025年12月31日のありたい姿は
「私も他者も羨ましいと思える、学校現場の教職員のサポートコーチとして活躍し始めました!」
です。
 
具体的には、以下の行動を具現化することです。
①コーチングを用いた教員のためのサポートコーチ、育成コーチ、研修講師として取り組む。
②算数・数学における児童・生徒へのフォロー、教員の育成に取り組む。
③娘の部活遠征の送迎を昨年以上に奔走し、娘をサポート&応援する。
④コーチングや算数・数学を意欲的に学び直す。
 
将来のありたい姿のイメージが膨らみ見え始めてきたので、
西へ東へ奔走していきます!
 
本年も、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.174 2024年の答え合わせ

スレッド
No.174 2024年の答え...
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
 
さて、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
体調不良の日もあり、本来であれば2024年の振り返りを
年内に終えたかったのですが、
年を越えてしまいました。
 
年頭の目標を掲げる前に振り返りだけはしたいので、
敢えてさせていただきます。
 
2024年の目標を、以下のように立てていました。
> 今年のテーマは「奮励努力(ふんれいどりょく)」です。
> 意味は「気力を起こし熱心に心をこめて実行する」とあります。
 
1.2024年を漢字一文字で表すと「躍」
①4月からフルタイムに近い勤務をこなせたこと
②私の好きな算数・数学で子どもたちを中心に携われたこと
③学校現場に特化した先生のサポートに関する起業計画を立てている&実践していること
④コーチングのミニ研修会の講師として開催できたこと
⑤習ったコーチングスクールにて、講師として登壇できたこと
⑥娘が中学生となり、ソフトテニスで全国大会に出場したこと
 
環境が変化した中でしたが、何だかんだでたくさんのことをこなしてきたのだなと実感しています。
これら様々なことが叶ったりできたりしたのは、ひとえに、応援して頂いている皆さまのお陰です。
この場を借りて、感謝申し上げます。
 
2.自分自身としては、80%の達成率です。
行動に関していえば、2023年よりもはるかに行動しました。
2023年はどちらかというと、娘のことが中心で夢が叶った一年。2024年は、私自身のことが中心で達成できた一年でした。
なので、行動については90点。
 
気力などを含めた気持ちの面でいうと70点。
新たに挑戦しようと試みたことについては、自分も満足。それでも、まだまだ自分に甘い部分もありました。それは、継続すること、他者へ(=自分へ)貢献することについて。
 
2025年も6日が過ぎようとしています。
今年について、近日中に次号にて掲載します。
大筋、目標は立て終わっています。
 
改めまして、本年もよろしくお願いいたします。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.173 勤務校での仕事納め

スレッド
No.173 勤務校での仕事納...
一足早いですが、勤務校での仕事納めでした。
立場は会計年度任用職員なので、基本授業のある日が出勤日。
 
4月から算数指導を中心に、児童に対してはきめ細やかな指導をするために、教えてきました。理解度のペースはあります。少しでも「できた!」と児童がなってくれたことが、私にとってとても嬉しいです。
 
また、先生方からも授業後「今日の授業はこれで良かったですか?」など、質問されることがありました。良い悪いは私が判断できるものではないので、クラスの実態に合わせて「〜〜したら〜〜になるのではないかと思いますが、いかがですか?」と返答し、気づいたことを私なりに伝えていきました。先生方もそれに応え、次時に改善していく姿がありました。
 
子どもたちほ「分かりたい!できるようになりたい!」という意欲があります。と同時に、先生方も「児童・生徒にとって『わかる授業』をしたい」という気持ちを、勤務を通して肌で感じました。
 
私も約20年間教員でしたので、先生方が忙しいことは誰よりも知っています。だからこそ、機会をくださった勤務校にて、私にできることでサポートしています。
 
このような機会に感謝の気持ちしかありません。1年契約なので、ひとまず3月までである今の勤務校、さらには他の機会で、私の得意分野である「算数・数学」「教師としての経験」「コーチング」で少しでも貢献していきます。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.172 先生が自分の時間を作ることのメリット

スレッド
No.172 先生が自分の時間...
教師の仕事には際限がありません。
だからこそ、意識した方がよいこと。
それは、「自分の時間はとにかくフリー」であること。
 
理由は、
①気持ちの余裕を作る
②仕事の時間と自分の時間を区別する
③フリーな時間だから、仕事をしても良い
 
②と③は矛盾しているかもしれません。
・仕事として仕事をするのか
・好きなことだから仕事と思っていないのか(例 好きな教科)
要は、捉え方だと思います。
 
自分の気持ちに素直になると、ストレス軽減につながります。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.171 プロフィール文 更新

スレッド
No.171 プロフィール文 ...
いつもお世話になっている「コーチ探せる」の
プロフィール文を更新しました。
 
最近、私自身を見つめ直しています。
その中で出てきたキーワードが
「不思議なオーラ」
 
そこから、私が若い頃に先輩の先生から教わったことを
思い出しました。その点に、少し触れています。
今後もっと、もっと、深めていこうと思います。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり