-
他教科からの新たな学び。 勤務校で社会の授業を参観。 専門外の教科だが、最近知ったPadletを使ったお試し授業。 校内で情報に関する研修会の中で、Padletについての紹介があった。 そのPadletを用いて教科指導に活かそうとしていた 社会を得意とする小学校の先生。 URLを非公開に...
-
授業でデジタル教科書をテレビや電子黒板に映しながら進めるのは大賛成!私もそのようにしている。 しかし、問題文のように文字を映すとき、画面における文字の大きさに気を配っている先生は意外と少ないと現場を見ていて感じている。 黒板の文字を大きさに配慮してかくことは教わっているし、配慮している。その...
-
T2として算数の少人数指導にあたっているので、児童のサポートに回ることが多い。 最近、算数の授業をメインでする機会がないので、なんとなく寂しい…。 担任の指導からアイデアを学ぶことがあるが、私の考えや想い、単元の意図を踏まえて授業をしたいという欲求がどうしても出てくる。生徒指導の場面も当然あるが...
-
外は夏の日差しになってきましたね。 20年前の学校は、扇風機もなく暑い中授業をしていました。 生徒も教師であった私も汗をかきながら💦 職員室も非常に暑くて仕事にならず…。 その後、扇風機が設置され、クーラーが設置され。 快適な状態で学校生活が送れる、仕事ができる。 20年前と今、夏の時期...
-
若い頃、担任としての保護者面談での話。 保護者面談で15分間という時間が設定されていた。前の方が少し押してしまい、2~3分遅れてのスタート。学校生活で頑張っていることや今後に向けての改善点をお伝えし、ご家庭の話を聴いていき、13分が経過しようとしていた。切りのいいところで切り上げた。その時は特に...
-
保護者面談に向けて、担任として私が取り組んでいたこと。 ①子ども1人ずつのページを作る。私はA4の白紙に、一番上に出席番号と氏名のゴム印を押す。紙の利点は、面談をする順番にページを並びかえることができる。 ②良かったことを中心に書き出す。改善点も書き出す。7月であれば、始業式の日~面談前日ま...
-
おはようございます😃 本日朝から 企業様のHP用の画像撮影の為 朝から cameramanしてます。 天気も小雨ですが 工事している方は、 そんな時でも関係なく 頑張っています。 少しでも良い作品の為 cameramanしてます。 :.。. o.。.:*☆☆*:....
-
勉強中の中ついつい Amazon primeを見てしまう はしもっちゃんです 年末までに 受けたい資格があり 集中力が、 続かない💦😭 何が合ったら集中するかなぁ ベットの上でテキスト見てるところが 問題か😆 休みにする日は 事務所に極力入らないように している❗️ やる時は...
-
私はこの質問に対して「No」である。 答えが2桁までならば乗除、3桁ならば加減についてはできる。 しかし、複雑になってくると、私は筆算の方が速い。 「算数・数学の先生だから得意ですよね?」 よく児童にも先生にも聞かれる。 「ある程度はできるけれど、得意ではない」と返答。 得意というよりも、他...
-
毎月のお一日参りも2年目に 突入してます。 これだけは、 続けていこうと決めて 朝目を擦り擦り お参りをしている 最近はお参り後の朝の かけ蕎麦を食べる事に ハマってます😆 毎月いろんなことがあるけれど ちゃんと自信を持って 自分の行く道を進めば きっとい良いことが待っているはず...