記事検索
  • ハッシュタグ「#講師」の検索結果64件

フリースペース

No.145 算数・数学において肌で感じる実体感

スレッド
No.145 算数・数学におい...
 
知識として脳にインプットすることは必要不可欠。
それを視覚化することも大事だと考えています。
 
文面だけで記憶できる人もいれば、
図形的に記憶することが優位な人もいれば、
話を聞いて記憶することが優位な人もいます。
 
最近はデジタル化によって、様々なことが
パソコンやタブレットでできるようになりました。
目の前で図形を動かしたり、
立体で裏の見えない部分を回転させて見たりする、
しかも1人ひとりがそれぞれの調べたいように
できるのは、デジタルの良さです。
 
パソコンが現代のように普及する前は、
備品である教具を活用したり、作成したり
していました。
 
私は、デジタルとアナログを使い分ける派です。
なぜならば、かつてのように、
敢えて模型を目の前で見せたり触ったりするような
実体験をすることも、今の児童・生徒には大事な経験
だと考えているからです。
 
中学校では、空間図形。
正多面体の模型を授業中、順番に触ってもらいました。
回転体では、工作用紙に図形を形どり、竹ひごにつけて
クルクル回していました。
 
小学校5年生を指導している中で、
現在、体積について学習しています。
1立方センチメートル(1cm^3)の定義は、
一辺の長さが1cmの立方体の体積。
その模型がたくさんあったので、子ども達に配って
体感してもらいました。
「意外と小さい」という感想が多く聞かれました。
 
それが500個集まると、500mLペットボトル1本。
1000個集まると、1L(リットル)。
 
体積を求める公式も大事ですが、
生活との繋がりも意識させたいなと
思っています。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.144 教育サポート

スレッド
No.144 教育サポート
新学期が始まって1週間程が経過しました。
私はアッという間でしたが、皆さんはどのように感じたでしょうか?
 
私も今年度から、算数の少人数指導をする機会を頂け、会計年度任用職員として小学校で勤務しています。現場で先生方と接していますので、本当に日々忙しく勤務されていると感じています。
 
「教師の働き方改革」と言われている昨今、日々の授業準備だけは欠かすことができません。と同時に、校務分掌や学年分掌、部活動なども並行して取り組んでいく必要があります。これまで約20年間の中学校教師の経験や昨年・今年の学校現場を見ていて、学校の教職員や教科指導に携わっている方々に対して、何かできないかと考えていました。
 
そこで、
「学校の教職員を対象とした教育サポート」事業
を始動します。
 
これは、教師(先生)としての(算数・数学)の指導サポートを軸として、先生方が楽しく、教職というやりがいのある仕事として勤務できるように、主にコーチングを用いてサポート(伴走)していくものです。
 
現在、このサポートのモニターを募集しています。先生ご自身でもいいですし、勤務校の先生や他校の先生で「是非この方!」「何か困っている方」にご紹介して頂けることも嬉しいです。併せて、口コミ等で広めて頂けると幸いです。
 
近い将来、どのような先生になっていたら幸せですか?
どのように児童・生徒が成長していたら嬉しいですか?
 
少しでも興味を持たれた方、お話を聴かせててください。
初回オリエンテーションは無料です。
◇申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/10dfI2J7Bnd3aGGNbnruhVuEdvPylhjDY47XKiZhNQcM/edit
◇お問い合わせはこちら
youdai.kishita@gmail.com
 
私とともに、一歩先へ進んでみませんか。
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.33 1+1=?

スレッド
No.33 1+1=?
人が生活をする上で、ほとんどと言っていいくらい「他の人」が関わっていると思います。
物を作ってくれる人、売ってくれる人、運んでくれる人、話をしてくれる人・・・など。
また、家族、親、兄弟、親戚、学校、習い事、職場、ネット・・・など。

人と関わる上で出てくるのは「人間関係」。
切っても切れないものなのかなと思っています。

お互い信用・信頼できてくれば、よりよいものが創り出される反面、
信用・信頼ができなければ、すれ違いになっていく。

1+1=2と数学的にはなります。
人間関係において、1+1が3にも4にもそれ以上になりますが、
逆に0にもー1にもそれ以下になることもあり得ます。

一度不満を持ち、それを溜め込んでしまうと風船のように後で爆発をしてしまう。
適度に吐き出すことが必要ですよね。
つまり、話を「聴いてもらう」こと。

私もつい最近、不満を持っていました。人間ですから、感情が伴うこともあります。
(逆に、私に不満を持っている方もいたでしょう。)
その時、他の方に話を「聴いて」もらったから今があると思っています。

今の職場でも仕事に必死だった時期を越え、周りの人間が見え始めてきたので、
徐々に不満を持ち始めているような気配がしています。
それは最近、このような類の話をよく耳にしているから。

きっと変わっているはず、いや変わっている!
そのように信じて、明日からできることを、私らしく少しずつ取り組もう!
まずは「聴いてみる」ことから。
そうすれば、1+1=?
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
◆E-mail アドレス
youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #中学 #会話 #先生 #塾 #教員 #教師 #数学 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.32 5月に押さえておきたい中学校数学の内容

スレッド
1年 正の数・負の数の乗法・除... 1年 正の数・負の数の乗法・除法 2年 等式の変形 2年 等式の変形 3年 因数分解 3年 因数分解
No.7にて、数学の投稿をしました。
終わりに「Instagramにて、4月に学習する中学校数学のポイントを掲載している」と書きました。

今回は、5月までに押さえておきたい中学校数学のポイントを、ブログにも掲載することにしました。

○1年生…正の数・負の数の乗法・除法
○2年生…等式の変形
○3年生…因数分解

正の数・負の数の乗除は、次の章で学習する文字式の計算でも活用する重要なものです。つまり、中学校数学の基本となります。

等式の変形は、目的に応じて等式を変えておくことで、値をすぐに計算することができるという利点があります。一次関数でも使われます。

因数分解は、物事における共通部分をくくり出していく物事の考え方を、数式を使って学んでいくことにつながっていきます。平方根や二次方程式でも使われます。

4・5月に学習する内容は、今後における数学の学習で活用されていく重要なものです。
理屈を押さえたら、コツコツと計算練習をして慣れていきましょう。

ここに掲載をしているのは一部分だけです。
もし、質問などがありましたら、
下記SNSまでご連絡いただけたら幸いです。

一人でも多くの人が笑顔になってもらえると嬉しいです。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
◆E-mail アドレス
youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #中学 #会話 #先生 #勉強会 #塾 #子ども #教員 #教師 #数学 #講師 #講座 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり