記事検索
  • ハッシュタグ「#先生」の検索結果156件

フリースペース

No.82 コーチングは行動するための原動力!

スレッド
No.82 コーチングは行動す...
相互セッションをしていたコーチと

5カ月ぶりの会話をオンラインでしました。

お互いの近況報告をしたり、

将来の展望を話したりしながら。



コーチングをしてもらっている時の

行動達成率は非常に高く、

次から次へと進んでいくのが

目に見えていました。

相互の契約が終わった後、

それぞれ自分なりに行動をしていましたが、

半年前と比べると明らかにペースダウン。

改めてコーチングの良さを実感しました!



その流れもあって、11月から再び

相互セッションをすることにお互い同意。

会話を始めた時、

このような流れになるとは

思っていなかったので、

コーチングができること、

とても嬉しいです。

久しぶりのコーチとしてドキドキもあるが

今はワクワクの方がとても大きいです。



今週はいろいろ日程が詰まっていますが、

次のステップに向かって頑張りますよ~!

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.81 夢は原動力を生み出す

スレッド
No.81 夢は原動力を生み出...
前回(No.80)で「誰に話すか」と投稿した続き。

「どのようにしていったらよいかを考えられるようになってきた」



その第一歩として、先日、知人と深夜に会い、

お互いソフトテニスについて思っていることを話してきた。

気がつけば4時間。



人なので、想うところはいろいろある。

「ああでもない、こうでもない」といったところで、

過去の事実は変えられようもない。



違った角度から見ると、

それだけ熱を入れている証拠であるとも言えるのではないか。

1週間モヤモヤしていたが、現状打開のために何ができるか?

夢中になって夢を語ってきた。

改めてソフトテニスが好きであることが分かった!



夢のために今日から動く!

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.80 私も一人の人間

スレッド
No.80 私も一人の人間
「誰に話すか」



日常、自分にとっていいことが起こればハッピー。

しかし、一生懸命頑張っていても自分にとってよくないことも起こる。

「起こる」というより、「捉える」のが正しいのかもしれない。



自分にとってよくないことと捉えた時、

自分の感情をコントロールしきれない時がある。

コーチングスキルにもある通り、

「自分を認める、自分を受け止める」ことを

自分でしても、すぐに立ち直れない時だってある。

午前中までの私がこの状態だった。



しかし、自分の感情や思い、考えを

周囲の人に聴いてもらえただけで、

徐々に自分を取り戻してきた。

冷静に自分のことを見られるようになってきた。

この先、どのようにしていったら良いかを考えられるようになってきた。



人との繋がりに感謝するとともに、

お互い助け合ってよりよくしていきたい。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.79 折り返し

スレッド
No.79 折り返し
10月は今年度の折り返し。

新しい環境に身置き、とにかく行動してきました。



振り返ると、4月から新しい環境になりました。

①困っている方々や今後のあり方を見つめたい方々へのサポート活動

②学童保育の非常勤として勤務

③ブログ、Facebook、Instagram、Twitterへの投稿



「あれ?」と思うこともありました。

十分にできているかというと、まだまだです。

それと同時に進んでいることもありました。



学童保育は初めてのこと。

右も左も分からず、ひらすら子どもと接してきました。

その中で、常勤と同じような事務業務もこなしてきました。

現在は「学童支援員認定講習」の研修を受けています。



サポート活動については、挑戦をし続けているところです。

改めて目的は、

「どのようにしたら教育現場で児童生徒や先生方がコーチングを活用して日常生活で活かすことができるのか」

「どのようにしたら困っている・悩んでいる先生方が笑顔で働くことができるようになるか」

これらが少しでも良くするためのツールとして、まずはSNSを活用しています。

本格的な運用を始めたばかりなので、これから一歩ずつ前へ前へ進めていこうと思います。



また、同じ地域でコーチングの活動をされている方と出会う事ができました。

学んだスクールは異なりますが、話を聴いていただき、快く受け入れてくださいました。

学ぶことが多く自分への糧となっています。



これまで関わっていただけている方々に感謝です。

まずは上記にある私の目的2つを前へ推し進めるために、何ができるのかを考えていこうと思います。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.78 子どもと接していて思う事

スレッド
No.78 子どもと接していて...
平日の週3日程度は学童保育で勤務、土・日曜日・祝日は娘のソフトテニスクラブに保護者コーチとして参加しています。

なので、必然的に子どもと接する機会が多いです。



これまでも教師として子どもと接していました。

改めて思ったこと。

それは、どの場面で「楽しく」活動できるように仕向けるか。



楽しく活動しているとき、物事に集中して取り組んでいます。

いい例として、子どもは遊んでいる時、時間を忘れて夢中になっていると思います。それは遊んでいる時間が楽しいから。



集中力の持続時間はいろいろな意見があるので一概に言えませんが、子どもは大人より短いのは確かだと思います。



集中して必死に取り組むことは必要。

しかし、1時間も2時間も集中し続けると作業効率が落ちる。

そこで指導者に注意されてはひとたまりもないですよね。



同じ集中して取り組ませるのにも、歯を食いしばるくらい取り組ませる時と楽しく取り組ませる時と使い分けが必要かなと改めて思いました。



今後、どのようにして大人や子どもたちと接していこうかな?

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.77 環境

スレッド
No.77 環境
久しぶりにスタバへ行ってきた。

理由は、環境の変化をつけるため。

(裏の理由は、今日から発売されるフラペチーノを

 飲みたかったから😊)



自宅で作業をしていると、集中力が低下してくるのがよく分かる。

そして、「後にしよう」という囁きが聞こえてきて、

行動になかなか移せていない自分がいる。



しかし、自宅ではない環境になると、自然と作業に没頭できる。

不思議なものだ。



おかげで、躊躇していた案件も進めることができた。

モヤモヤ感が引いていき、少し引き締まる気持ちになってきた。



フラペチーノがおいしかったし、

明日から頑張っていこう!

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.76 行動によって何かが変わる!

スレッド
No.76 行動によって何かが...
前回(No.75)にて、テニスペアについて書きました。

娘の答えは出ませんでした。



結論から言うと、Bクラブ監督から断りの連絡が入ったとのこと。

私のこれまで取ってきた言動が正しかったかもしれませんし、

正しくなかったかもしれません。

これは他者がどのように受け止めるかなので、何とも言えません。



結果、現状維持となりました。



今回の一件で、得たことがありました。

・他の親御さんが、娘のことを認めてくれたこと

・第一印象およびその後の言動はとても大事であること

・行動はタイミングが大事であること

・強引でも慎重でもなく、そのさじ加減が必要であること

・行動を起こしたことで、周りの取り組みに変化が出たこと



プラスもマイナスも、いろいろな経験をすることができました。

この経験を糧にして、今後も取り組んでいこうと思います。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.75 娘が向き合う

スレッド
No.75 娘が向き合う
昨夜、妻と娘と私の3人で家族会議をしました。

お題は「今後、(娘の)テニスペアをどうするか?」



現在Aクラブのペアと組んでいますが、娘の練習を見てBクラブの方から「ペアを組んでもらえないか」とお誘いを受けました。

そこで、お誘いを断る理由がなかったので、保留にしてもらいました。



予選大会まで4週間を切り、申込みの締切も迫っている状況。

1ヵ月前からペアについて、話をしていました。



私の想いはある(決めている)中で、娘に「今後どうするか?」を第3者的に質問していくという、かなりハードルの高いものでした。

娘の感じたことを引き出すにも一苦労。

どんよりとした空気が流れる。



時間だけが過ぎましたが、一呼吸をおいていくうちに、少しずつ雰囲気が軽くなっていきました。

娘から質問をしてくれたのです。

娘自身が知りたいことを調べ、次に私が質問に答えていくうちに、娘は疲れて眠ってしまいました。



結論は出ず。

しかし、娘自身が自分に向き合って悩んだ2時間は、とても良かったと思っています。



最終的には、「娘がどうなっていたい(ありたい)のか?」「小6になり、大会時、隣にいるのは誰なのか?」



今夜、結論を出します。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Twitter 個人のページ

https://twitter.com/kishida_coach

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.74 短い文章を書くことって…

スレッド
No.74 短い文章を書くこと...
ある講座のテキストに掲載するための自己紹介作成の依頼がきました。

今回は100~150字の作成。



ブログ、Facebook、Twitterなどに自己紹介を載せているので、

すぐにできると思っていたら大間違い。



長い文章だったり、単語だったり、文字が足りなかったり。

一から作り直した方が早いと考え、いざ作成に取りかかりましたが、

納得のいく文章にならず…。



そして本日、改めて考えてみると短時間で文章が完成。

集中力の差なのか?

一晩明けたから脳内が整理されたのか?

理由はともかく、本日提出をすることができました。



とてつもなく長い文章を書くことは大変ですが、

短い文章にしてコンパクトにすることも大変だなと。

そのおかげで、私自身の事を改めて見つめ直すことができました。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.73 7~8月を振り返って

スレッド
No.73 7~8月を振り返っ...
夏休みに慰労を兼ねて、昨日の昼食はレモンとピスタチオのパンケーキを食べました。レモンの酸味がちょうど良かったです。



さて、44日間の夏休み期間(私はもちろん休みではない)。

いざ、振り返ってみると、あっという間でした。



今年は、①学童保育と②娘のテニスがメインでした。

①学童保育

初めての夏の学童保育。朝8時~最大19時まで。

私は主に、その時間の6時間程度の勤務でした。

たまに、本当に8~19時まで勤務した日もありました。



終わってみると、本当にいろいろあったなーと。

主任の先生から仕事を任されることも多くあり、相談も受けました。

その反面、ミスをして大騒ぎになったケースも💦。



昨日、夏休みの様子をルームだよりにしようと作成をしながら写真を見ました。子どもたちが楽しそうにしている写真が多くあり、頑張った甲斐があったなと思っています。





②娘のテニス

去年よりもたくさん練習をし、試合があれば遠くまで参加をしました。

夏休み初めの課題点をしっかり克服し、成長をすることができました。



また、No.71にも書きましたが、ペアをどうするか?

8/21から、停滞していた状況から少しずつ動きが見えてきました。

「慌てて動こう」と思ったこともありましたが、冷静に時が訪れるのを待っていて正解でした。



今は最終局面を迎えています。

結論は9月中旬に出す予定です。



明日からは9月。

ルーム勤務も落ち着くので、自分のことに改めて取り組んでいきます。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #会話 #先生 #学童 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり