記事検索

フリースペース

No.211 指導に便利になったデジタル教科書

スレッド
No.211 指導に便利になっ...
授業でデジタル教科書をテレビや電子黒板に映しながら進めるのは大賛成!
私もそのようにしている。
 
しかし、問題文のように文字を映すとき、画面における文字の大きさに気を配っている先生は意外と少ないと現場を見ていて感じている。
 
黒板の文字を大きさに配慮してかくことは教わっているし、配慮している。
その画像を見て問題文を読ませたり、問題を解かせるならば、最大限拡大して見えるようにするだけで、特に文字の見えづらい子に対してのストレスは少し軽減できる。ほんの些細なことではあるが、この積み重ねが大きさ差となる。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり