記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

ちんすこう 雪塩

スレッド
ちんすこう 雪塩
 先日、スーパーで沖縄フェアをやっており、ちんすこうの雪塩が売っていました。
 一昨年、沖縄に行ったときに、すごくおいしいからと買ってきてくれと知り合いに頼まれたものです。
 ローカルなスーパーでも売っているんですね。値段もそれほどかわりませんでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

彩磁羊歯文手焙り

スレッド
彩磁羊歯文手焙り
 昨日、届いた誕生日プレゼントです。有田の源六製で昭和初期のものだと思われます。高さ15.5cmあります。羊歯の型紙を使ってうまくデザインされています。緑の釉下彩は結構珍しい。
 明日も、またプレゼントが届く予定です。最近、ちょっと買いすぎかな... まあいいか。
 誕生日だったし...
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

誕生日

スレッド
誕生日
 今日は、私の誕生日です。昨年同様に、家族がイチゴのショートケーキを買って祝ってくれました。ついてきたローソクが長い。明日から、また新たな気持ちで頑張りたいと思います。
 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シークワーサー酒

スレッド
シークワーサー酒
 にごりマンゴ酒に続いて、また、買ってしまいました。
「シークワーサーが約17コ分詰まったお酒です。」
 これが、お酒の名前みたいです。
 まあ、味はほとんどシークワーサーですので、酸っぱく、甘くありません。
 さっぱりしていて、こちらもなかなか良いですよ。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

Gibson USA '76 EXPLORER

スレッド
Gibson USA '76 EXPLORER
 また、無駄なものを買ってしまいました。反省。でも、なかなかよく出来ています。時計の上まで弦はいらなかったかな。腕にはめると、弦が緩んでしまい、いまひとつしっくりいきませんね。
 ケースに入れて飾っておくのが一番いいのかな?これでは、腕時計にした意味がないけれど。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

菜の花

スレッド
菜の花
 寒い日が続きますね。昨日は、雨も降りました。はやく暖かくなってほしいですね。
 菜の花です。近所の神社で咲いていました。もう、春なのですが...
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

バリ島の太鼓、クンダン

スレッド
バリ島の太鼓、クンダン
 インドネシア・バリ島の太鼓、クンダンである。これは、レゴンダンスなどで演奏するプレゴンガン用のクンダンで、普通のクンダンより小さい。5月23日に行われるガムランの発表会で、久しぶりにこれを叩くことになったので、土曜日に押入れから出した。バリ島の太鼓は普通2台一組で演奏する。それぞれをワドンとラナンといい、太鼓の作りも少し違う。プレゴンガンの場合、ラナンがガムラン全体をリードして、いろいろな合図を出す。私が持っているのはワドン用の太鼓であるが、今度演奏するのはラナンのパートである。
 もう何年前になるか忘れたが、5年以上前であることは確かである。発表会の1ヶ月前に椎間板ヘルニアをやってしまい、それ以来、胡坐をかいて太鼓を叩くことがつらくなり、太鼓を叩くことをやめてしまった。そして、この太鼓も押入れに入れて封印したのである。それ以来、太鼓は避けていたのであるが、先日の新年会のときに、「ガンバン・クタ」という曲のパートを決めることになり、酔いの勢いで太鼓をやることになってしまった。少し、やる気が出てきたのかもしれない。先週から、この曲の練習が始まったので押入れから出したのである。
 5年以上押入れに眠っていたので、音が出るか心配であったが、しばらく叩いていたら、だいぶ鳴り始めてきた。これから、なるべく休日は叩いてあげよう。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

冬眠からの目覚め

スレッド
冬眠からの目覚め
 先週まで暖かかったので、冬眠からオオクワガタが出てきてしまいました。まだ生きています。孵ってから6月でまる3年です。6月までもつかな。一昨年、子供を10匹生んだので、もうこれ以上生まないとは思いますが、共食いもせずに、仲良く冬を越せたようです。あと、数ヶ月の命でしょうが、暖かく見守りたいと思います。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

WBC

スレッド
WBC
 昨日は寒かったですね。でも、野球は熱かったですね。今日は、このラジオが大活躍でした。非常用にと買い置きしているラジオですが、久しぶりに役に立ちました。でも、イチローはやるときはきっちりと仕事をしますね。すごい。
 帰ってから、総集編とニュースを繰り返し見ていました。ハイビジョンにして良かったです。
 しかし、ベイスターズの内川と村田、楽天の岩隈とマー君がいて、何でどちらもシーズン最下位なんでしょう。やはり、野球は、投手と打者とのバランスなんでしょうかね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

グンデル・ワヤンの続き

スレッド
グンデル・ワヤンの続き
 左側の撥が本来の撥であり木で出来ている。右側の撥は大きな音が出ないように作られた撥で、鍵盤にあたる部分が布で出来ており、近所から苦情が来ないようにという日本特別仕様の撥である。  このグンデルをやっている人は、だいたいバリ島に留学して習ってきた先生について練習をしている。そして、うまくなった人は、一緒に習っていた人たちと一緒にグループを組んで練習をする。
 グンデルは村によって、同じ曲でも弾き方が異なる。であるから、習う先生によって演奏のスタイルが違うのである。日本では、だいたいスカワティという村のスタイルを演奏する人が多く、あと、トゥンジュク・スタイルやウブドゥ・スタイルなどがある。
 実は、このグンデルを私はちゃんと先生について習ったことがない。私がグンデルを人前で初めて演奏したのは15年以上前で、スカワティで習ってきた人が音工場の発表会で演奏したいが4人メンバーがいないのでやってくれと言われ、発表会の3週間前に「ビモクロド」という曲のテープを渡されたのが最初である。テープを聴いて無理だと思ったが、なんと一緒にテープを渡された一人がテープから数字譜に起こして、メールにコピー&ペーストして送ってきた。すごい。会社で昼休みにテープを聴きながら起こしたという。私とは頭の構造が違う。ここまでやられては演奏しなければならないと思い、必死に練習し覚えて、合わせの練習において、なんとか、みなについていった。そして、一曲では物足りないということで、もう一曲「スカル・マド」という曲のテープを渡され、これも、またメールで数字譜が送られてきて、こちらは前日に一回合わせて、演奏会の本番を迎えた。本番はどうだったかよく覚えていない。私は左利きなので、何回か右手が演奏についていけなかったことだけは覚えている。  しばらくして、ウブドゥの先生について習っている人が「レボン」という曲を弾きたいというので、今度は五線譜に数字が書かれた譜面を渡された。これは、結局一回音工場での練習の前に合わせて終わった。そして、7,8年前にトゥンジュク・スタイルを演奏する人たちに誘われて、山梨のワイナリーで演奏するからと「ムランゲロー」という曲の譜面(10鍵分の線の上に点が打ってある)を渡されて演奏した。このときに、トゥンジュク・スタイルの「レボン」の譜面も貰ったので、「ムランゲロー」を覚えた後、ひとりで練習して覚えた。実はこのトゥンジュクの「レボン」はもう20年以上前に一度聴いたことがあり気に入っていたので、自主的に覚えたのである。ワイナリーで演奏後、一回練習に参加させてもらい、合わせてもらったことがあったかもしれない。その後、仕事も忙しく、他のガムランの練習にもなかなか参加できなくなり、グンデルはずいぶん疎遠になってしまった。
 こう考えると、私はすべて、譜面でグンデル・ワヤンを覚えたことになる。もしかしたら、左右別々に覚えてドッキングさせることが出来ないのは、これが原因なのだろうか?
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり