記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

祝、入場者数1万人超え!

スレッド
祝、入場者数1万人超え!
 昨日、2月28日で入場者数ジャスト1万人になったようです。夕方、わざわざ美術館から携帯にメールが入りました。1日残して1万人達成! 順調です。3月18日まで残り19日。この調子で15000人を超えましょう。皆さん、よろしくお願い申し上げます。
 写真は東京ドームで行われた蘭展で、うちの奥さんが撮影してきたものです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

松濤美術館のチラシ

スレッド
松濤美術館のチラシ
 まだ印刷されていませんが、松濤美術館のチラシの表が出来上がりました。美術館からアップの許可を頂きましたので、本日アップします。裏はまだ直しがあるので、後日にまた。両方とも出来上がりましたら、HPにもアップしたいと思います。それぞれ美術館の個性が出てますね。写真をクリックすると少し大きくなります。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

地域伝統芸能まつり

スレッド
地域伝統芸能まつり
 そして、午後からNHKホールへ「地域伝統芸能まつり」を見にいった。どうやら、BSプレミアムとEテレに放送されるらしく、女優の竹下景子が水谷アナウンサーとともに司会を担当していた。土日の2日間行われたが、私は日曜日だけしか抽選で当たらなかったので、昨日だけ見に行ったのである。しかし、面白かった。特に、島根県津和野町の鷺舞は以前から見たかった芸能だったので、ラッキーであった。また、宮城県石巻市の雄勝法印神楽は、震災で壊滅的な被害に会い、神楽の道具も大半が失われてしまったそうだが、全国からの多くの支援を受けて、わずか1年で復活した舞台であった。すばらしい! 今度は是非いずれも現地で見たいものである。
 放映は、3月22日(木)午前9時15分から午後0時45分 NHK BSプレミアム「まつりの響き ~第12回地域伝統まつり」。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

悠久の光彩 東洋陶磁の美

スレッド
悠久の光彩 東洋陶磁の美
 今朝、サントリー美術館に大阪市立東洋陶磁美術館コレクション「悠久の光彩 東洋陶磁の美」を見てきた。大阪市立東洋陶磁美術館へは、平成17年に「ロイヤルコペンハーゲン展」を見に行った時以来行っていない。そこの国宝2点、重要文化財13点を含む約140点がサントリー美術館に現在来ている。ほとんどは、中国陶磁器と韓国陶磁器であるが、三彩から辰砂まで、陶磁器の色彩の歴史、技法等を実物を見ながら、確認していくのにとても良い展覧会であった。
 実は、3月10日(土)に、茨城県陶芸美術館の学芸員で、現在「ロイヤルコペンハーゲン ビング オー グレンダール展」を担当していただいている花井さんが、「やきものの色をさぐる」という特別講演をここサントリー美術館で行う。この展覧会にとても、ぴったりな講演内容である。
 ところで、この展覧会で中国陶磁器の釉裏紅を韓国陶磁器では辰砂と呼んでいる。辰砂という色彩名は日本では紅釉、釉裏紅いずれにも使われる。しかし、もともとは韓国陶磁器の釉裏紅につけられたものだったのだろうか。東洋陶磁器には疎いので、今度、聞いてみよう。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

リュンヌ ドゥース

スレッド
リュンヌ ドゥース
 今週の中ごろから、どうも頭が重い。それに鼻もつまり、朝、口の中がからからになり、苦しくて目が覚めてしまう。花粉症だ..
 あ~、これから1か月以上、毎日、この状態で過ごさなければいけないのか。辛い! 今も、何もする気が起こらない。
 写真は「リュンヌ ドゥース」という名前の食べ物。フランス語か?どういう意味だろう。何かと言うと、メロン味のチョコレートである。それも夕張メロンの味である。まあ、結構いけるが、べつに花粉症に効くわけではない..
 ところで、松濤美術館のチラシやチケットの校正原稿が一昨日、上がってきました。なかなかの出来栄えです。デザインは岐阜より茨城の方に近いかな。講演会の日にちも決まりました。4月15日(日)です。皆さん、今から予定を空けておいて、聞きに来てくださいね。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日向ぼっこ、その2

スレッド
日向ぼっこ、その2
 そしたら、睨まれてしまった..
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

日向ぼっこ

スレッド
日向ぼっこ
 隣の家の猫2匹、2階の窓で気持ちよさそう。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

マリオン、美術館・博物館情報

スレッド
マリオン、美術館・博物館情報
 一昨日の朝日新聞夕刊マリオンの美術館・博物館情報にとりあえず、載った。この美術館・博物館情報は毎週水曜日夕刊に紹介されるのだが、今回を入れて3回くらい掲載されている。まあ、関東圏のたくさんある美術館・博物館中のひとつとしての紹介だが、結構これを見ている人は多い。今月、1万人超えるといいな..
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

ヒヨドリ

スレッド
ヒヨドリ
 朝のカイ散歩での公園入り口で、親近距離が近いヒヨドリが橙色の実を咥えていました。目が合って、しばらく、カイとともにじっと対峙していましたが、やがて、桜の枝へ。咥えているのは何の実だろう?
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

鷺の小トレイ展示

スレッド
鷺の小トレイ展示
 鷺の小トレイが展示されました。本日、茨城県陶芸美術館から写真が送られてきました。入場者数は現在8715人だそうです。今月中に1万人超えるかな..
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり