記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

本場の中国流

スレッド
島田先生からお土産にいただいた... 島田先生からお土産にいただいた柿。
教会員の方がウオッカで甘柿にしたのだという。
秋の味覚を楽しませてもらいます。
この日の夕食はサンロレンゾ日本人教会の島田牧師と会食。
教会の敷地となりにある中華レストランへ。

本格的な中華であるのが気に入った。
「本格的」というのは、スタッフが全て中国人で彼ら同市の会話が全て中国語。

顧客も中国人ばかり。
サービスも中国式で、空いているテーブルを顎や手で示されてそこへ行けという。

行って見ると汚れたテーブルのままであったが、
その上に手早く紙製のテーブルクロスを何枚か広げてOKとするスタッフ。
メニューについて質問するが、英語がどうも通じないらしい。

味のほうは文句なしに良かった。

さすが中国人で満席となっているだけはある。
ただ、マナーの気になる白人の方々は入れそうにない感じ。

おいしいものをほおばりながら会話も進み、夜は更けていった。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

若年痴ほう症?

スレッド
若年痴ほう症?
サンフランシスコ近郊のホテルにチェックインした時のことである。
私の名前で同日期間、2回予約されているという。
予約サイトを調べてみると、確かに3日を置いて2回も予約している。
ところが、私にはまったく覚えがない。

先方に電話してみても、システムがそのように誤作動することはあり得ないし、私が二重に予約したとしか考えられないという。

繰り返すが、私には全く記憶がない。

数か月前、ロサンゼルス行きのフライトを同スケジュールで2回、予約してしまった時も全く覚えがなかった。
翌月のクレジットカードの明細を見て二重に決済されているのに気が付いた。

これって、若年痴ほう症?
家族からそのような突っ込みを受けることが多くなった。
50代にしてもう始まってしまったのかしらん?
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

Old Sacramento

スレッド
Old Sacramento Old Sacramento Old Sacramento
はじめてOld Sacramentoへ行って来た。
同市の発祥の町らしい。

当時の雰囲気を再現している店が連なっていて今日では観光地となっている。
板敷の歩道を歩いていると、西部劇に出てくるガンマンに出くわすような気にも、、、ならないか?! 観光客に囲まれているので。。。

店の作りは西部開拓時代のものであっても、売っているものは現代のもの。
私はスムージーでのどの渇きを癒した。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

今日もサクラメントは晴れだった

スレッド
今日もサクラメントは晴れだった 今日もサクラメントは晴れだった 今日もサクラメントは晴れだった

3か月ぶりのサクラメント訪問。
この間、リアルでの友人がフェイスブックの友人になってくれた人がかなりいる。

それだから3か月ぶりというよりも、3日ぶりくらいの感覚で再会できたりしている。
ここの人たちは、カラッと晴れ上がった感じの方が多い。

笑顔を絶やさずに楽天的なムードを漂わせている人たち。
この性格とこの地方の天候とは関連しているというのが私の結論。

年中晴れ上がり、冬でも暖かいサクラメント。
雨の多いこの時期のシアトル人には
良い気候療法となってストレスからも解放されていく気分。

今回はどこもビジネスがスローであった。

無敵のMIKUNIレストラン3号店もこの通りのがら空き。
火曜であっても少し前までは行列ができていたのに。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

「風立ちぬ」を見て

スレッド
「風立ちぬ」を見て 「風立ちぬ」を見て

この日、教会で「風立ちぬ」映画上映がありました。

上映後にグループに分かれてディスカッションの時があり、
それぞれの考えを知ることが出来て、より理解が深まりました。

 映画の中で「風」はどういう意味を持っていたか?という問いにそれぞれ答えていきました。さらに、
 何を伝えようとしているのか、漠然としている
 戦争反対でも、美化でもないらしい
 多神教やアミニズムの世界観で構成されているストーリーが読み取れる
 米国映画では暴力やSEXが聴衆をクライマックスへと引き寄せるが、日本文化においては「死」ではないか
 同監督の作品、トトロにもその「死」が隣り合わせに描かれている
 日本古来の映像には懐かしいし音楽も綺麗で魅了される
 ただ生きる上での目的とか、死に対する解決などの根本的なものが扱われないのは聖書の救いを知らない文化ゆえのものだろう、、

この上映会は日本宣教師のKeith とCeliaが企画してくれたものです。
宮崎駿のジブリ映画は数本しか見ていない私に対して、彼らは全作品を見ているとのこと。
彼らこそ、「日本学」の専門家といえるでしょうね。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

「アレクサンダーとメシア」

スレッド
「アレクサンダーとメシア」
ホサナキリスト教会・聖書広場からの引用です。
聖書本文とメッセージノートはこちらです:
http://wdx.hosannamin.org/whatsnew/view/9-1

「アレクサンダーとメシア」
ゼカリヤ9章1~9節
~ゼカリヤ書連続講解説教 12~
ゼカリヤは紀元前500年代に、二人の王の到来ついて預言しました。

一人は、アレクサンダー(1~8節)でBC.332年に成就しました。
もう一人はユダヤ人の王・イエスでBC.30年に成就しています。

この二人の王を並立させているのは対比させ、両者の違いを際立たせるためです。

アレクサンダーは破竹の勢いでギリシアからシリアへ進行し、南下してフェニキア、エジプトへと侵攻していきます。

街々を破壊し、人々に恐怖と失望を与えながら進軍します。
イスラエルの全部族はただ神に目を注いで保護を祈るほかありません(1)。

9節にメシアのエルサレム入城が預言されますが、
様相と内容が激変しています。

この王は人々に恐怖ではなく大きな喜びを与えるというのです。
勇ましい軍馬や戦車で威容をただすのではなく、

柔和なロバの子に乗って来られます。イエスのエルサレム入城がそうでした。
マタイ21:1~11

この王の性格についてさらに預言されていることは、
① 「正しい方」:義なる方
 メシアに帰される性質です
 「神の義」を与えたもう方です
② 救いを賜る
 破壊ではなく、救いのために来られる
 そのためには、犠牲を自らが被る
③ 柔和
 「抑圧された」という意味
 受難の王としての預言である:イザヤ53章

私たちはどちらの人を王といだいているでしょうか。

他者を蹴落としながら己の利を追及する王様でしょうか。
他者とは己の野望のために利用するだけのもので、己の成功が至高の王様となっている姿勢です。

一方、神が与えた使命の道を進みゆく王様でしょうか。
それは己をより大きな存在のために明け渡した姿勢です。
#救済

ワオ!と言っているユーザー

修理ってこんなに高いんだ!

スレッド
修理ってこんなに高いんだ! 修理ってこんなに高いんだ!
カムリの運転席側の窓が開閉しなくなって久しい。
覚悟を決めてTOYOTA販売・修理場へ。

検査してもらうと冷却装置の水タンクが破裂していて取り替えないといけないという。
窓の修理費用と合わせての合計は、$1300を超えている!!

取り寄せの部品の適正価格まで知らないので、言われるままに支払うしかない。
他の修理店に見積もりをもらって比較してからにするべきだったかと今になって悔やまれる。

車を維持するのも楽ではないですねぇ。

#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

えっ! もうクリスマス?

スレッド
えっ! もうクリスマス?
本日訪問した地元ベルビューの中心部にあるお店。
これってクリスマスツリーですよね?!

サンクスギビングも終わっていないのに、
少々早いのでは?

でも、あの美しいシーズンも近づいているんだと思うと、
何だか嬉しくなってきました。
#ショッピング #セール

ワオ!と言っているユーザー

長女の捧げもの

スレッド


今年の夏、山形県の教会に里帰り?したとき。
長女が礼拝で賛美をささげました。

下手な私の説教を補ってくれて助かりました。
チェロとピアノの伴奏が本格的ミュージシャンだけあって、彼女も助けられました。

歌詞にある聖書的メッセージに実に慰められ、時々聞き入っていたのです。
ようやく本ブログに搭載する方法を今日になって知った次第。


OCEAN

You call me out upon the waters
The great unknown where feet may fail
And there I find You in the mystery
In oceans deep
My faith will stand

And I will call upon Your name
And keep my eyes above the waves
When oceans rise
My soul will rest in Your embrace
For I am Yours and You are mine

Your grace abounds in deepest waters
Your sovereign hand
Will be my guide
Where feet may fail and fear surrounds me
You've never failed and You won't start now

So I will call upon Your name
And keep my eyes above the waves
When oceans rise
My soul will rest in Your embrace
For I am Yours and You are mine

Spirit lead me where my trust is without borders
Let me walk upon the waters
Wherever You would call me
Take me deeper than my feet could ever wander
And my faith will be made stronger
In the presence of my Savior

Spirit lead me where my trust is without borders
Let me walk upon the waters
Wherever You would call me
Take me deeper than my feet could ever wander
And my faith will be made stronger
In the presence of my Savior

Spirit lead me where my trust is without borders
Let me walk upon the waters
Wherever You would call me
Take me deeper than my feet could ever wander
And my faith will be made stronger
In the presence of my Savior

I will call upon Your Name
Keep my eyes above the waves
My soul will rest in Your embrace
I am Yours and You are mine


海原 

1.あなたは 海の上に 私を呼び出した
  まだ知らなかった広い世界に そこでは足もすくむ
  不思議なことに そこで あなたを見出した
  深い海のただなかで
  私の信仰は強くされた
 
   (折り返し)
    私は あなたの名を 呼んだ
    波の上を 見続けた
    波がうねりを上げる時 私の魂は あなたの腕の中で憩います
    なぜなら 私はあなたのもので あなたは私のものですから

2.あなたの 恵みは もっとも深い海でも 豊かです
  あなたの全能の御手は 私を導かれます
  私の足がすくみ 恐れに取りつかれるとき
  あなたはこれまでも遅くなかったし 今後もそうです

    (折り返し)

信頼するならば どこでも聖霊は 垣根なく 私を導く
私に海の上を歩かせて
どんなところでも構わないわ あなたが私を召すところなら
私の足が届かない 深い所に いよいよ連れて行ってください
そしたら 私の信仰は 確かにされるでしょう
私の救い主がおられますから(3回)

   (折り返し)
#子育て

ワオ!と言っているユーザー

PCが復旧しつつあります

スレッド
PCが復旧しつつあります PCが復旧しつつあります
今日の午前中からPSPオフィスへ行ってきました。
このブログやホサナキリスト教会のHPをホストしてくれている会社です。

いくつものITトラブルが重なってきましたので重い腰を上げました。
日系企業で巣から、日本語が通じるところもうれしいです。

 メールが受信できなくなったこと
 ブログに動画を掲載する方法
 教会HPにPDFが突然搭載できなくなったこと
 聖書ソフトウエアがPCに搭載できないこと

これら難問を1時間足らずで解決してくれました。
エンジニアの方が付きっ切りで指導してくださるので助かります。

これで初めて長女のソロ動画を掲載できました。
これまで聖句を載せれなかった教会HPを修復していきます。

このブログですが、同PSPが運営していてブログルという名前のものです。
誰でも無料で利用できます。
右上の関係個所をクリックして登録してください。

広告がないところが気に入っています。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり