-
投稿日 2021-12-16 18:15
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
ふと腑に落ちた私は自己肯定感が低いと思ってたけどこの前の価値観ワークで自分は「成長」していたいことがわかり常に自分を低く見て上を目指したかったんだと気づいた。まだまだ私はここでまだまだ先に行きたいあー、わざとしてたんだ。「自信ない」「自分ってダメだな」など思ってる人の中には私みたいな人もいるかも。M...
-
投稿日 2021-12-16 15:44
Step by Step
by
代田美紀
本日、企業内コーチングの2期生の方たちのセッションがすべて終了しました。I want they to be happier than before by our convesations with our sessions!Their smile look like that pohoto afte...
-
投稿日 2021-12-16 15:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
昨晩はこんな素敵セミナーのお手伝いをしていました*:.。..。.:+・゚銀座コーチングスクール八重洲校ゼミナール*:.。..。.:+・゚ コーチ・キャリアコンサルタントが伝える来年のラッキーを引き起こすためのワークショップ~クルンボルツの計画された偶然理論を活用しよう~*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚2021年12月15日 20:00ー21:30講師:和田眞由美誰しも偶然がつながって今の自分があるって経験あると思う私がコーチングを銀座コーチングスクール金沢校で学ぼう!と思っちゃったのも偶然出会った1冊の本がきっかけでしたまさか自分が...
-
投稿日 2021-12-16 14:25
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
令和3年度 岩手県立県南青少年の家 主催事業かるがも親子のクリスマス ~星空のクリスマス~二日目に親御さん向けの学習会に「コーチングによる家庭支援」に登壇させていただきました。今回初めての事が3つありました!1,初!岩手で登壇!2,初!みなさまの表情や反応が、ほぼ分からない💦 (参加者の方はスクリーンに映る私が見えていらっしゃいます)3,担当の職員の方をはじめ、 現場の職員の方と協力いただきながら進めていく学習会!お相手の様子が分からない不安でしたが、現場の職員の皆さまのおかげで、和やかに進行することができました!翌日、学習会の様子の写真をいただき、みなさまの表情がにこやかでホッとしました✨...
-
投稿日 2021-12-16 13:48
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
へぇ~。”顔パンツですか?”そんな言葉が流行しているんですね。若い人たちの間で流行っている言葉のようです。2年もの長い期間のマスク生活で、すっかりその習慣が当たり前になり。今度は、逆にそれを外せなくなったと言うんですね。口元を見せるのが恥ずかしい。だから、人前ではマスクを外せない。と言うのが理由。欧...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。少し間隔が空きましたが引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、私がキーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第3章「『経営社員』の育つ会社」章立て1.なぜ経営社員を育てられないのか?(完了)2.経営者の通信簿(完了)3.B/S経営とは?(完了)4.経営理念 x B/S経営(本日)5.経営理念の浸透6.小さい会社...
-
投稿日 2021-12-16 11:11
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
男性の方が自分の役割を把握上手な気がする少なくとも私の周りの男性がそうです。自分の役割を把握してるからこそ自分の範囲以外のことは頭から切り離して考えられる一方 女性は(私も含め)あちこちに気になる事が存在して自分の役割のラインがはっきりせずストレスになってる事があると思う。これも脳科学の理論から考え...
-
投稿日 2021-12-16 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
誰の 心の中にも 秘密の場所が あるよねそこでは 楽しいことしか 起こらない悲しくなったら いつも そこへ 帰るの♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・...
-
投稿日 2021-12-16 08:19
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
なかなかうまくいかない壁があってもやもやしてもう無理かなと諦めそうになったりでもやっぱりと研究する自分の体と向き合ってそしたら時々壁を乗り越える感覚がやってくる壁を怖がらず次のステップへ行ける予兆だと楽しみたいMika...
-
長い人生、たった3ヶ月自分と向き合う。これで人生変わった私。年末に向けて、今年中に変わりたいと新規のクライアント様のオリエンテーションが相次いでいます。オリエンテーションではまず最初に取り組んだ方がいいことを提案させてもらってます。それは環境を整えること。自分の身のまわりを心地よい空間にすることですね。目標にあげた方には掃除、片づけを徹底して取り組んでもらいます。何か始めるときに大切なのは意志の力だけに頼らないことです。どんなケースだと掃除したくなるでしょうか?絶対したくなるのは家に人を呼ぶこと。人が来る日が決まったとたん、掃除、片づけスイッチが入ります。私の友人、換気扇のお掃除を業者に頼んだ...