-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。昨晩、私が通った大学院・ビジネススクールの学長の講演を聞く機会がありました。講演会のテーマは「MBA保持者のキャリア構築」私はその大学院、名古屋商科大学大学院ビジネススクールにて経営学修士(MBA)の学位を取得したのですが、学長からの...
-
先週お休みをしてしまったため、2週間ぶりのピラティス。わかったちゃいるけど、きつい1時間でしたぁ〜昨日は腰回り、特に固まってしまっていた腰椎を、少しづつ動かしながら体幹を鍛えた。いつものごとく、ちょっとした角度の違い、力の掛け方で、効いている筋肉の場所が変わってくるからすごい。 ピンポイントで、かけ...
-
投稿日 2021-12-21 08:20
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
平行現実という考え方パラレルワールドがあるかどうかはわからないけど、平行現実があると思えば生きたい世界を描きやすいかもMika
-
自分に自信がないと思ってる人や人のことばに凹んでしまう人の特徴は物事を悪いほう、悪いほうに考える癖があります。例えば、自分の性格の短所なら山のようにでるのですが長所となると思い浮かばないとか。実は長所と短所って紙一重です。おしゃべりで騒がしいと思われてる人も見る人が違えば明るくて社交的というように評価も変わります。悪い方向に焦点があたるのは単なる癖なので思考の訓練をすればプラス面に変えることだって可能です。私も子どもの健診の仕事をしたとき、ご自分のお子さんを謙遜されるママが多いので「そうですね」とも言えず、なんて答えようかとはじめはとまどいましたね。でも、できない視点から離れて、もう一つのでき...
-
来年からは積立式でお金をコツコツ。40代でも遅くはないと思うのです。自分のための資産形成って決して未来のためだけの行動ではなく、今を楽しむことにも繋がります。40代、そろそろ老後のお金が気になる。とはいえ、先の不安に怯えながら今を生きるのも考えものです。全てのお金は「今使うか」「未来に使うか」このどっちかです。時代の変化、技術の進歩ありがたいことに私たちの未来は想像以上に長くなりそう。 昔の老後は15年。今の老後は・・・35年。 お金の不安を抱えたままいつも考え続けての生活はとっても長い時間です。 でも、その長い時間軸を味方にしてしまうのが、今の自分からから未来の自分へ「仕送りの仕組み化」 お...
-
本日、GCSのクラスアシスタントに入ったときに、金沢の講師(コーチ)から、金沢のお菓子「福梅」と「辻占」を頂いた。「福梅」は、梅の花を形取った紅白の最中で、とっても甘くて美味しい和菓子でした。「辻占」は、お菓子の中に占いの紙が入っている、不思議なものでした。金沢ではお正月に、こたつに入って「福梅」を食べながら、「辻占」の中の占いを楽しみながら食べるそうです。私が本日手にした「辻占」は、まず一つ目が「福がまいこむ」で、やった来年いいことがあるぞと思い、二つ目が「早くきめなさい」でした。何か、今の自分にぴったしの言葉だと思いました。コーチングセッションのクライアント役をすることになり、この「辻占」...
-
投稿日 2021-12-20 21:12
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
本来なら1週間前がその日なのですが我が家は今日から「正月事始め」まずは、お掃除から家中のカーテンを洗い窓という窓を拭く朝8時から始めて午前中で終了いやーよく働きました。午後からはコーチングセッションを受けたり細々とした作業を済ます夕方、母と買い物へ鏡餅、お正月のお飾りなどを早めに購入するそんな感じで...
-
投稿日 2021-12-20 20:53
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
自分の夢を叶えるための直近の目標が固まりました。(末っ子)次のステップでサッカーをするために。でも、自分自身にとって不得意で苦手な事に立ち向かう必要があります。不得意で、苦手意識がありそれから逃げている事は手に取るようにわかります。”やらなければいけない。”と、言う事は十分わかっています。その気持ち...
-
はなちゃんといつもの散歩。 セルフコーチングの時間だ。そろそろこの1年を振り返りたいと思いつつ、そうだ!振り返る前に、年末までにやる事を棚卸し、全部片付けなきゃ!って気がついた。いま親の介護の件でちょっとバタバタしているので、そっちに時間を取られると、あっという間に1日が過ぎてしまう。。。- ふるさと納税 もう一度年収を計算して、限度額を算出、寄付しないと。- 年賀状の作成 いつも31日なってしまうので、今年こそ!- コーチプロフィールの更新 やるやると言い続け3ヶ月。なんとか部分リニューアルでも。- 本の片付け 新しい本箱が25日に配達される。それまでに断捨離決行。- お墓参り ご先祖さまに...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。やっと届きました、この洋書!「The Coaching Manual」以前、このブログでも紹介した「Brilliant Coaching」という本を執筆したJulie Starrという英国人のプロコーチによる書籍です。なぜ読もうと思ったのか?それは、コーチングというものを一度、異なる視点で見てみたい、理解してみたいと思ったからです。それも、折角だから言語も異なる洋書で。そこで、どの本を選ぼうかと検討をしました。Coachingに関する洋書は実は、和書よりも多く、内容も千差万別。Kindleで何冊か試し読みしてみたところ、この本に...