新開地で呑んだ帰り、よくこのお店で「握り鮨」や「巻き寿司」を、晩ご飯代わりに買い求めて帰ります。
だいたい、19:30分を過ぎますと、持ち帰り用に作り並べられている<お寿司類>が、半額になるからです。
本日は、「すし定食」(700円)にしました。
幕の内の「サービス定食」(650円)が日替りとしてお得なのですが、「ミニかき揚げ」と「細麺」のうどんが好きですので、こちらの方を選んでしまいます。
値段からして、特に高価な寿司ネタはありませんが、数も多くておなか一杯になるボリュームです。
新開地タウンの各種飲食店に比べ、ゆったりとした店内は落ち着きがあり、良心的な値段と合わせて気に入っています。
「葉」の色合いを観賞する植物は、「ヒューケラ」 や 「初雪草」 ・ 「カラジウム」 など多数ありますが、今回のこの色には驚きました。
丸みを帯びた「葉」の色は、銅色の鈍い色合いです。
品種が分かりませんでしたが、分からないのも当然でしょうか、「サントリーフラワーズ」の育成品種で、名称もそのもの【テラス ブロンズ】でした。
ヒルガオ科イポメア属の植物として、夏に強く、葉焼けしない性質を持っているようです。
ハンギングで垂れ下げたり、フェンスにからますのも良く、またグランドカバーとしても、面白い色合いで花壇を飾れそうです。
みかけない品種だと思えば、「サントリーフラワーズ」の植物が多くなってきているようです。
今朝がたアップしました <ど根性な植物(14-2)【ユリ】> に対して、すぐにブログル仲間の<Toshiaki Nomura>さんから、コメントをいただきました。
返事を返そうと管理画面に入りましたら、運良くキリ番の総アクセス数【700000】の数字が飛び込んできました。
以前、「6」が並ぶ6月6日に 「666666」 をゲットしようと眠い目をこすりながら夜中に待機し、一番違いで確保できなかった苦労に比べると、何と幸運なことだと嬉しくなりました。
雑多で取りとめもないわたしのブログに対して、毎日多くの方々が訪問してくださり、この場を借りて心より感謝申し上げます。
次回は、「777777」を目指さなければいけませんね。
数日前、道路脇の溝から、 【ユリ】 が蕾を3個ばかり付けて育っているコメントをしました。
どのような【ユリ】の花が顔出ししてくれるのかと、期待して心待ちしていたのですが、残念なことに蕾がちぎられ、葉だけの姿になっていました。
花たちを愛でよとまでは言いませんが、誰に迷惑もかけずに育っている植物たちに、無粋な行為をする輩がいることが悲しくてなりません。
昨年までは、この道路の反対側に毎年白色の 「芙蓉」 の花が咲き誇り、毎朝の楽しみでした。突然、株の根元から全部刈り取られ、いまでは葉の一枚もありません。
個人の敷地内のことでしたら、小言を言う筋合いではありませんが、公共の場所で、誰に迷惑をかけることなく咲いている植物たちは、大事に見守ってほしいものです。
ロンドンオリンピックも、明日の12日(日)で幕を閉じます。
前回は、<カップヌードル>のオリンピックの公式ライセンス商品 「金のゴマ入りチキンソルト味」 を食べましたが、今回は同じ日清のU.F.O.の焼きそば【金のオイルのオイスターソース塩味】(118円)です。
焼きそばと言えば、黒茶色のソース色したのを思い浮かべますが、「金」色にこだわり、オイスターソースの旨味が口に残る塩味ベースでまとめられています。
具材としての<キャベツ・味付鶏肉・人参>は、麺の底側に入っていますので、ソースを入れてよくかき混ぜてのご対面です。
あっさりとした塩味で、これはいけました。評価として、90点は出せます。
オリンピック終了後も販売されているようでしたら,「ソース味」よりも、こちらを買い求めると思います。
土曜日でもあり、お盆休みと重なるようで、本日は少し暇な【鈴ぎん:福寿】です。
売上強力でもありませんが、久しぶりに「凍結酒」(750円)をいただきました。
やはり肴としては刺身類が合うようで、「ウニの突き出し」(300円)です。
「しぼりたて」の生原種を瞬間凍結させ、超低温で保存したお酒です。
さわやかな香りとフレッシュな味わいが、夏場には合います。
凍結した状態を、カップごとお湯をかけて溶かし、シャーベット状でいただきますので、「スプーン」が付いて出てきます。
今は「鈴ぎん」が経営されている立ち呑み屋さんですが、以前は神戸の老舗蔵「福寿酒造(神戸酒心館)」(創業1751年)が、テナントショップとして経営されていました。
当然自社製品ですので、販売価格も(450円)と原価に近く、夏場にはよく呑んでいたのですが、さすがに一合に満たない(150ミリリットル)で(750円)は、手が出なくなりました。
ヘミングウエイが好きで有名になりました「フローズンダイキリ」がありますが、これの和風版のイメージです。
呑み仲間の<ペコちゃん>の会社も、明日から15日(水)まで、お盆休みです。
会社の恒例として、お中元として届いた缶ビールや、お祝い事などに届く日本酒等の「くじ引き」が社員の間で行われ、<ペコちゃん>は重たい日本酒が何本か当たったようです。
持ち帰りも大変だということで、「辛口」が好きなわたしへのおすそ分けになりました。
【男山】は、寛文年間(1661~1672年)に摂津国伊丹で創業した、かっての有名な日本酒蔵元の名称です。
京都府八幡市の石清水八幡宮が山上にある「男山」(標高143メートル)が名の由来です。
明治の初めに廃業しましたが、日本全国に「男山」ブランドが広く伝承され、現在では20種を超す銘柄がありますが、旭川の「北海男山」が本家とされています。
少し重たい一升瓶のおすそ分けですが、ありがたく「辛口」を、味わいだいと思います。
NHKの大河ドラマ「平清盛」の放送を機会に、神戸市は「KOBE de 清盛2012」のキャッチフレーズで観光キャンペーンを繰り広げ、その核となる「ドラマ館」・「歴史館」が1月21日に(土)開館しています。
そのオフシャルグッズとして、4月28日(土)に11種類が発売されています。
今回第2弾として、「クリアファイル」(税込200円)と「うちわ」(税込300円)が追加され、明日8月12日(日)から「ドラマ館」・「歴史館」をはじめ、公式グッズオンラインショップで販売されます。
すでに、「クリアファイル」は3種類、「大判うちわ」(税込500円)が販売されていますが、人気のほどはわかりません。
ただでさえ低迷している視聴率のようですが、ロンドンオリンピック開催中の日曜日には放送もなく、さて年末に向けて視聴率があがるのか、興味津々です。
「タイカレー」と一般的には呼ばれていますが、正確にはカレーではなく、タイ料理の「ゲーン」と呼ばれる多様な汁物の中で、香辛料を効かせた料理を、外国人向けにカレーと呼んでいます。 パッケージの「タイ風カレー」という表記、正しくて感心しました。
タイ三大カレーとして、「グリーン・レッド・イエロー」とありますが、 「グリーンカレー」 は他社の製品ですが一度食べてみて、「甘さ」に閉口しました。
今回は、パッケージの色に引かれて【レッドカレー】(105円)です。
ココナッツミルクを用いますので、わたしにはこの甘さが耐えられないのですが、<レトルトカレー>シリーズと割り切りました。
【レッドカレー】は香辛料として、一般的にはキダチトウガラシの一種である「プリック・キー・ヌー」の完熟した実を使用するために「赤色」になり、未熟な青い段階の「プリック・キーヌー」を使用しますと、「グリーンカレー」になります。
鶏肉とタケノコが具材として使われていますが、煮込み具合は悪くありません。
ただ、ココナッツミルク味は、やはりわたしには「甘く」て向いていない味だと、改めて再認識させられました。
「葉」だけをみていますと、一見 「コリウス」(シソ科) の仲間かなと思いますが、サトイモ科カラジウム属の多年草で、「スイートハート}という品種名です。
よく見ると、熱く燃える心臓が、脈打つ感じの模様です。
【カラジウム】は熱帯アメリカ(パナマ~ギアナ~ブラジル)に分布しており、約15種が確認されています。
地際から葉の軸(葉柄)を何本も伸ばし、その先端に鮮やかな模様の葉を付けます。
葉の形として、キツネ顔型・タマゴ型・縦長のハート型等あり、白色や赤色、桃色等の色彩で楽しませてくれます。
明治時代中期に日本に渡来、和名としては「ニシキイモ(錦芋)」と呼ばれ、「コリウス」が「ニシキシソ(錦紫蘇)」と名付けられたのと同様の感覚のようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ