プロボクシング▽WBO世界ミニマム級(47・6キロ以下)タイトルマッチ12回戦が、神戸ポートピアホテルで行われ、<山中竜也>が(TKO 8回終了)で<モイセス・カジェロス>を下し,初防衛をしています。
WBO世界ミニマム級王者の<山中竜也>(22・真正ボクシングジム)が、同級4位の<モイセス・カジェロス>(28・メキシコ)を8回終了TKOで破り、初防衛に成功しました。<山中>の戦績は16勝(5KO)2敗、<カジェロス>は28勝(16KO)8敗1分け。
同会場で行われた初の世界戦に挑んだ世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級2位の<小西伶弥>(真正)は同級1位<カルロス・カニサレス>(ベネズエラ)に0ー3の判定で敗れ、王座獲得はなりませんでした。<小西>は3回にダウンを奪われ、巻き返したが及ばなかった。戦績は<小西>がⅠ6千15勝(5KO)1敗、<カニサレス>は21戦20勝(16KO)1分け。
同王座は、<田口良一>(ワタナベ)が昨年末に国際ボクシング連盟(IBF)との統一王者として格上げされたため、空位になっていました。
大丸神戸店(神戸市中央区)の9階大丸ミュージアム〈神戸〉では3月21日(水・祝)から4月3日(火)まで、写真展「オードリー・ヘプバーン」~今よみがえる、永遠の妖精~が開催されます。
昨年9月13日「大丸京都店」から始まりました同展は、その後、「大丸心斎橋店」・「松坂屋名古屋店」・「大丸札幌店」・「三越日本橋本店」とめぐり、今回「大丸神戸店」にての開催となっています。
20世紀を代表する女優として今なお人気の衰えることがない<オードリー・ヘプバーン>は、「妖精」に例えられる可憐にして華麗なその姿は、未だに多くの女性を魅了しています。
「永遠のオードリーファッション」「女優オードリー・ヘプバーン」「大事にした時間」の3つのテーマで構成される同展では、若き日の“最も美しい”オードリーを数多く撮ったといわれる写真家<マーク・ショー>の作品を中心に、<ボブ・ウィロビー>など一流の写真家による代表的な写真から、日本ではほとんど公開されたことのない写真やプライベート写真まで約150点が一堂に集結しています。また、会場にはオリジナルグッズの販売コーナーも設けられています。
まるか食品は「ペヤング ピリ辛野菜炒め風 やきそば」を3月19日(月)から発売します。
内容量は118g。価格は175円・税別)です。
香辛料を効かせたというピリ辛の野菜炒め風のカップ焼きそば。「野菜を豊富に使用しており、彩りの良い仕上がりになります」とのこと。1食あたり、542kcal。ちなみに原材料には「かやく(キャベツ、ニンジン、もやし、キクラゲ)」の記載があります。このあたりが野菜炒めを表現しているようです。
カップ焼きそばで「野菜炒め」がどれだけ再現されているのか、というかそれはもう普通の野菜入り焼きそばではないかとも思いますが、とにかく気になります。
東ハトから、『暴君ハバネロ』シリーズ新商品「魔性ウメデューサ」(100円・税別)が、3月19日(月)に発売されます。
これは、ウマ辛ポテトスナック『暴君ハバネロ』シリーズの新商品。梅肉エキスを生地に練り込み、梅エキスパウダーで味付けし、さらに昆布・かつおの旨みを加えて“すっぱウマく”仕上げられているとか。
人気の『暴君ハバネロ』シリーズに“すっぱウマい”新作登場、暴君ハバネロファンはもちろん、すっぱ系スナック好きも要チェックの製品です。
< さよならヘッドマークのイメージ(画像:大阪市交通局) >
大阪市交通局は、市営地下鉄が「Osaka Metro」として、市営バスが「大阪シティバス」として、それぞれ4月1日(日)に再スタートを切ることから、それまでの期間、「市営交通ご愛顧ありがとうキャンペーン」を実施すると発表しています
19日(月)の午前8時~9時は、梅田駅、心斎橋駅、なんば駅、天王寺駅、大阪駅前バスターミナルで、職員がノベルティのマスクを配付。同日から最終日の31日(土)までの期間は、地下鉄・バス全車内や主要駅構内にポスターを掲出します。
また、同じ19日(月)~31日(土)の期間、地下鉄御堂筋線を走る3編成には「さよならヘッドマーク」を掲げるほか、新大阪駅、梅田駅、難波駅、御堂筋線30000系車内ではデジタルサイネージによる動画の放映も行われる予定です。
チロルチョコから、「カープチロル」が中国・四国地方で3月19日(月)に先行発売されます。6個入り、想定価格は(200円・税別)です。
これは、広島県の銘菓「もみじ饅頭」フレーバーのチロルチョコ。小豆風味ペーストと組み合わせたしっとりとした食感のこしあんが、ふんわりと焼き上げた香りのする“饅頭風味チョコ”で包まれています。
各種多様な味を発売しているチロルチョコですが、「カープ」だけでなくぜひ「タイガース」バージョンを期待したいところです。何味にするのか難しいとおもいます。「タイガース」カラーの「黄色」ということで、「甲子園カレー」味なんてのがいいかもしれません。
東洋水産(東京都港区)とジャパンフリトレー(東京都千代田)は、「マルちゃん マイク・ポップコーン バターしょうゆ味 ワンタン/焼そば バターしょうゆ味」(希望小売価格はワンタン108円・税抜、焼きそば205円・税抜)を2018年3月19日(月)に発売します。
弁当などのサイドメニューにぴったりの「ミニワンタン」シリーズ発売25周年と、長年日本人に愛されてきた「マイクポップコーン」の発売60周年を記念したタイアップ製品です。
「マイクポップコーン」の人気フレーバー「バターしょうゆ味」をイメージさせる、カップ入りワンタンスープと焼きそばが登場する。いずれもバターの風味としょうゆの旨みが楽しめる味付け。パッケージは「マイクポップコーン」を踏襲し、インパクトあるデザインに仕上げられています
また、同日にしょうゆ味のワンタンスープを再現した「マイクポップコーン ワンタンしょうゆ味」 (希望小売価格は105円・税抜)も、数量限定で登場されます。
< パッケージ(画像:バップ) >
バラエティ番組「鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!」を収録したブルーレイ・DVD「ベストセレクションVol.1」が、2018年3月21日(水・祝)に発売されます。
番組は、鉄道を愛する日本テレビアナウンサーの<藤田大介>さん、ホリプロマネージャーの<南田裕介>さん、番組ディレクターの<田中匡史>さんの3人が、「今しか出逢えない」日本各地の鉄道風景に会いに行くという、ドキュメントバラエティです。日テレプラス(CS日テレ)で2013年11月24日からスタートし、現在も月1回放送されています。
今回発売の「ベストセレクションVol.1」には、2016年1月15日放送「別れの季節・冬の石北本線」と、同年2月20日放送「唯一残る急行列車『はまなす』に乗って」、そして2014年10月26日の放送回を再編集した「特急『はくたか』スぺシャル」の3編を収録。廃止された列車や駅などを振り返ります。
ブルーレイ、DVDとも本編約160分を収録。初回封入特典として、「秘境駅」として知られるJR室蘭本線の小幌駅で出演者とスタッフが撮影対決した際の生写真5枚が付きます。価格は、ブルーレイが(6800円・税抜)、DVDが(5400円・税抜)です。
本日のお昼ご飯のおかずは、以前から気になっていました【松屋】の 「ふわとろ豚と温野菜定食」 の惣菜を持ち帰りりました。
「ふわとろ豚」という表現が気になっていましたが、厚さ15ミリ程度の三段バラ肉を柔らかく煮込んだものでした。
<白菜・人参・玉ねぎ・青ネギ>等の野菜もたっぷりで肉とのバランスがよく、オイスターソース味とよく馴染んでいて、ビールの肴としてもご飯のおかずとしてもよく合い。おいしくいただきました。
ロッテアイスは3月19日(月)、「クーリッシュ☓カルピス」(130円・税抜)・「ホワイトチョコで包んだミルク仕立てのカルピスアイスバー」(6本入り 420円・税抜)を発売します。
冷涼感がスピーディに体全体に染みわたる“飲むアイス”クーリッシュ。今回再登場となる「クーリッシュ☓カルピス」は、カルピスの甘酸っぱい味わいと微細氷入りの冷たくなめらかな食感がさらに進化しています。
新発売となる「ホワイトチョコで包んだミルク仕立てのカルピスアイスバー」は、まろやかなミルク風味のカルピスアイスに、ミルクの風味を引き立たてるホワイトチョコでコーティングしたアイスバー。従来とは異なるカルピスアイスの味わいを楽しめるとか。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ