記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

世界ラリー選手権「ラリー・ジャパン」大会中止

スレッド
世界ラリー選手権「ラリー・ジャ...
自動車の世界ラリー選手権(WRC)として日本で開催される「ラリー・ジャパン」の実行委員会は19日、新型コロナウイルスの影響で11月19~22日に愛知、岐阜県で開催予定だった大会を中止すると発表しています。

実行委員会は渡航規制の解除が見通せない現状を理由として挙げ「数百人規模の外国人選手や関係者を入国させる見通しが全く立たない」と説明しています。

(WRC)はF1などと並ぶ最高峰の世界選手権シリーズで、世界各地を転戦。日本では2010年に北海道で行われた大会以来、10年ぶりの開催でした。

(WRC)は同じ日程11月19日(木)~22日(日)の代替大会をベルギーで開催すると公式サイトで発表しています。

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(8月19日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(8月...
日本国内では19日、新たに「1070人」の感染者が確認されています。国内の感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)を含めますと計5万9483人となっています。
死者は大阪府「5人」、東京都「3人」、愛知県で2人、茨城県、埼玉県、福岡県、沖縄県で各1人の計「14人」で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(13人)を含めますと累計「1162人」となりました。

大阪府が「187人」で東京の「186人」を上回り、この日の最多となりました。大阪府が東京都を上回るのは、緊急事態宣言が全面解除される前の 5月13日 以来のことです。

新規感染者は、ほかに福岡県「102人」、神奈川県「95人」、沖縄県「71人」、埼玉県「62人」などで、東京以外でも都市部を中心に感染拡大が続いています。

兵庫県では、新たに「49人」の感染を確認しています。県内で40人以上の新規感染者が判明するのは、今月15日(53人)以来になり、県内の累計患者数は1998人になっています。
発表自治体別では、神戸市「15人」、姫路市「2人」、尼崎市「8人」、西宮市「3人」、明石市「8人」、県所管分「13人」です。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

JR日高線廃止@JR北海道

スレッド
JR日高線廃止@JR北海道
2015年1月の高波被害で不通が続き、JR北海道が廃止・バス転換を求めているJR日高線鵡川~様似間について、日高管内全7町長は8月12日、新ひだか町で臨時会議を開き、2021年3月末で同区間を廃止し、4月から代替バスを運行することで、9月中にJRと最終合意する方針を決めています。

JR北海道が「単独では維持困難」として廃止・バス転換を求めている赤字路線5区間のうち、廃止が決まれば石勝線夕張~新夕張間、札沼線北海道医療大学~新十津川間に続いて3例目となります。自然災害被害を復旧せずに廃止は、同社として初めてのことです。
#ブログ #廃線 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

たばこ224銘柄の値上げ@日本たばこ産業

スレッド
たばこ224銘柄の値上げ@日本...
日本たばこ産業(JT)は19日、たばこの値上げについて財務相から認可を受けたと発表しています。たばこ増税に伴う値上げで、10月1日から実施されます。

値上げは、1箱当たり主として50円の値上げが行われます。値上げをするのは、紙巻136銘柄、葉巻16銘柄、パイプ3銘柄、刻み3銘柄、かぎ18銘柄、加熱式48銘柄の計224銘柄となっています。

セブンスター、ピース(20本入)が現行510円から560円、メビウス、ピアニッシモが現行490円から540円、ウィンストンが現行450円から500円、 キャメルが現行400円から450円になります。

今回の値上げが2020年12月期の業績に与える影響は、7月に公表した業績予想に一定の前提を置いて織り込み済みだといいます。
#タバコ #ブログ #値上がり

ワオ!と言っているユーザー

2200万円の「黄金だるま」@高島屋日本橋店

スレッド
2200万円の「黄金だるま」@...
高島屋日本橋店(東京)に19日、高さ約180センチの金のだるまが登場しています。

同日始まった金製品を展示販売する催事の目玉商品で、2200万円で販売されています。だるまの「七転び八起き」にあやかり、新型コロナウイルスの感染拡大で広がる暗いムードを一掃しようと願いが込められているとか。

「黄金だるま」には約1700枚の金箔が使用され、全体を覆っています。両目はしっかり見開き、「頑張れ日本!」と染め抜かれた鉢巻きが巻かれています。 
#ブログ #金製品

ワオ!と言っているユーザー

全米公開『THE WAR WITH GRANDPA(原題)』

スレッド
全米公開『THE WAR WI...
作家<ロバート・K(キンメル)・スミス>のベストセラー児童小説を、<ロバート・デ・ニーロ>(77)主演で映画化した新作コメディ『THE WAR WITH GRANDPA(原題)』が、10月9日から全米公開されます。

米誌『Deadline』によりますと、1984年に出版された同名原作は、10歳の少年「ピーター」が暮らす家に、妻を亡くした祖父が移り住んできたことから、「ピーター」は祖父とお気に入りのベッドルームをめぐってバトルを繰り広げるという物語です。

映画では祖父役を<ロバート・デ・ニーロ>、「ピーター」役を『ワンダーストラック』(2017年・監督: トッド・ヘインズ)で主演を務めた<オークス・フェグリー>(15)が演じています。ほかに<クリストファー・ウォーケン>、<ユマ・サーマン>、<ロブ・リグル>が共演。

監督は『スポンジ・ボブ』第3作の<ティム・ヒル>、脚本は『メアリーと秘密の王国』(2013年・監督: クリス・ウェッジ) ・ 『ゲット スマート』(2008年・監督: ピーター・シーガル)の<マット・エンバー>と<トム・J・アッスル>が担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<斉藤麻衣>17年ぶりの映画出演@『ネズラ1964』

スレッド
<斉藤麻衣>17年ぶりの映画出...
『ネズラ1964』 に、<斉藤麻衣>(31)が出演していることが発表されています。

『ネズラ1964』は、1964年(昭和39年)に公開される予定だった幻の特撮怪獣映画『大群獣ネズラ』の舞台裏をモチーフにしています。スタッフの苦悩や挫折、『大怪獣ガメラ』(1965年・監督:湯浅 憲明)製作へとつながる物語がKADOKAWAの企画協力のもとフィクションを交えながら描かれていきます。

『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ ウルトラマンガイア 超時空の大決戦』(1999年・監督: 小中 和哉)のヒロイン「七瀬リサ」役や、『仮面ライダー555(ファイズ)』(2003年1月26日~2004年1月18日・テレビ朝日系列)の「木村沙耶」役で知られる<斉藤麻衣>ですが、約17年ぶりの映画出演となる本作では「大群獣ネズラ」に参加するはずだった女優の「ジュンコ」役を演じています。

『ネズラ1964』は現在制作中。企画・脚本・監督を『大仏廻国 The Great Buddha Arrival』(2019年)の<横川寛人>(31)が担当し、<螢雪次朗>、<菊沢将憲>、<米山冬馬>、<大迫一平>、<小野ひまわり>、<内田喜郎>、<佐藤昇>、<マッハ文朱>らがキャストに名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(62)『殺意・鬼哭(新装版)』乃南アサ(双葉文庫)

スレッド
今年の読書(62)『殺意・鬼哭...
双葉文庫35周年を紀念して、(2000年5月)に文庫版で刊行された『殺意・鬼哭』の新装版として(2019年9月)に刊行されたのが本書で、8月19日は著者<乃南アサ>のお誕生日ですので、未読ということもあり、手にしてみました。

ナイフで相手を刺し殺した殺人事件を扱った二部構成で、前半「殺意」は、殺人を起こした「真垣徹」(36歳)の独白が語られ、後半「鬼哭」は、殺された「的場直弘」(40歳)の独白が語られていきます。
「的場」と「真垣」は、高校入試に際し「的場」が家庭教師を務めて以降の付き合いという人間関係でした。

「真垣」は殺人の動機に関して、殺意の発生や動機などを語ることなく、「なぜ?」そんなことが大事なのかと、読み手側として冗長的に思える長さで回想していきますので、かなり疲れる内容でした。後半も「真垣」のナイフで刺され倒れてからの「的場」の回想が始まります。

乃南ファンとしても、事件の当事者の心理を深く掘り下げるためでしょうか、「くどい」とも思われる心理描写が続き一つの事件が語られていきます。

殺人に「なぜ?」という動機の究明が「なぜ?」必要なのか、また「なぜ?」それが役に立つのかという問題を示した一冊だと思います。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<伊原六花>主演『どんぶり委員長』@BSテレ東4k・テレビ大阪

スレッド
(左)マンガ「どんぶり委員長」... (左)マンガ「どんぶり委員長」1巻書影   (右)<伊原六花>
<市川ヒロシ>によるマンガ『どんぶり委員長』が、<伊原六花>主演で連続ドラマ化されます。BSテレ東4kでは、10月24日(土)より24:00~24:30、テレビ大阪では、 2020年10月24日(土)より24:56~25:26、ひかりTVで1週間先行配信で放送されます。

本作は真面目でちょっと高飛車な学級委員長の女子高生が《どんぶり飯》にのめり込む姿を描いた学園グルメラブコメディです。クラスの問題児「吉田」が作った親子丼を食べたことをきっかけに、委員長の頭の中はこれまで知らなかった《どんぶり飯》でいっぱいになっていきます。原作は全4巻が双葉社より刊行されています。

小さい頃に母親を亡くし、父子家庭で育った料理上手な男子「吉田」役には、リアリティ番組『白雪とオオカミくんには騙されない』で知られる<小西詠斗>が起用されています。

脚本は<池田テツヒロ(池田鉄洋)>が担当。<久万真路>、<進藤丈広>、<吉川鮎太>が監督に名を連ねています。

ワオ!と言っているユーザー

『書道アーティスト 原 愛梨 愛』@KADOKAWA

スレッド
『書道アーティスト 原 愛梨 ...
書道アーティスト<原愛梨>の作品と彼女のすべてが詰まった一冊『書道アーティスト 原 愛梨 愛』(2,090円)が、2020年8月19日にKADOKAWAより発売されています。

書道と絵が融合したアートを作り出す、書道アーティスト<原愛梨>(26)のすべてが詰まった本。この一冊で<原愛梨>のすべてがわかります。帯には、<上原浩治>が登場、「上原浩治っていう文字を使って投球フォームを作る。鳥肌もんでした」と大絶賛しています。

前田健太、小沢一敬、遠藤章造、高橋純平、森唯斗、柳田悠岐、斉藤和巳、デニス・サファテ、福田秀平、Dream Ami、鈴木奈々、須田亜香里をモデルにした作品を掲載。その他、織田信長、西郷隆盛ら歴史上人物、サッカー、テニスなどスポーツ、日本昔話、動物、ことわざなどを題材にした作品もあります。

SNSで書いて欲しいキーワードを #書道アートにしてほしい文字 で募集、集まったキーワードのなかから52の言葉が使用されて作品となった最新作 「福を呼ぶフクロウ」はすごい迫力です。作品制作時に見せる真剣な表情と、オフで見せるかわいらしい表情を撮り下ろした写真も多数あり、また書道にかける思いや今後の活動について語ったエッセイも掲載されています。
#ブログ #単行本 #書道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり