記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ジョーンの秘密』@<トレヴァー・ナン>監督

スレッド
『ジョーンの秘密』@<トレヴァ...
今夏の公開として 「予告編」 が流れていました『ジョーンの秘密』が、いよいよ2020年8月7日より東京・TOHOシネマズ シャンテほか全国で公開されます。

予告編の取り調べ室の様子を切り取った映像では、「ジョーン」が<ベン・マイルズ>演じる実の息子「ニック」に対して弁護を依頼する様子を観ることができます。弁護士である「ニック」が、「ジョーン」の謝罪に対し「謝罪じゃ足りない」と話し、母の弁護を請け負うかについて「わからない」と答えるシーンも収録されていました。

2000年に起きた実話をもとに、イギリスの作家<ジェニー・ルーニー>が著した小説を映画化した本作。夫に先立たれ、仕事も引退し、イギリス郊外で穏やかな一人暮らしを送っていた80代の「ジョーン・スタンリー」が、突然訪ねてきたMI5に逮捕されてしまいます。彼女にかけられたのは、半世紀以上も前にロシアのKGBに核開発の機密情報を漏えいしていたというスパイ容疑でした。「ジョーン」は無罪を主張しますが、外務事務次官の「W・ミッチェル卿」の死後に見つかった資料などから、彼女の驚がくの過去が次々と明らかとなっていきます。

「ジョーン・スタンリー」の過去と真実が次々と明かされていくさまが描かれます。「ジョーン」役の『恋におちたシェイクスピア』(1998年・監督: ジョン・マッデン)のオスカー女優<ジュディ・デンチ>のほか、『キングスマン』(2014年・監督:マシュー・ヴォーン)の「ロキシー・モートン」役の<ソフィー・クックソン>(30)が「若き日のジョーン」を演じています。恋と政治の駆け引きで「ジョーン」を翻弄するロシア人の恋人「レオ」に<トム・ヒューズ>(35)が演じ、<スティーヴン・キャンベル・ムーア>が出演しています。

監督は、『十二夜』(1996年)の<トレヴァー・ナン>が務めています。
#イギリス #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『親バカ青春白書』キャスト@日本テレビ系

スレッド
『親バカ青春白書』にゲスト出演... 『親バカ青春白書』にゲスト出演する『今日から俺は!!劇場版』キャスト一覧。
上段左から鈴木伸之、仲野太賀、磯村勇斗、じろう。
中段左から清野菜名、賀来賢人、伊藤健太郎、長谷川忍。
下段左から矢本悠馬、若月佑美、佐藤二朗。
8月2日から毎週日曜22時30分より放送されます連続ドラマ『親バカ青春白書』に<賀来賢人>、<伊藤健太郎>が主演を務める<福田雄一>監督の演出・脚本である 『今日から俺は!!劇場版』(現在公開中) のキャストがゲスト出演することが発表されています。

本作は、娘を溺愛するあまり同じ大学に入学した「ガタロー」こと「小比賀太郎」を主人公とする物語です。<ムロツヨシ>(44)が「ガタロー」、<永野芽郁>(20)が娘の「さくら」に扮し、<中川大志>、<今田美桜>、<戸塚純貴>、<新垣結衣>らがキャストに名を連ねています。

『今日から俺は!!劇場版』からは<賀来賢人>と<伊藤健太郎>のほか、<清野菜名>、<佐藤二朗>、<仲野太賀>、<矢本悠馬>、<鈴木伸之>、<磯村勇斗>、<若月佑美>、2014年第7回キングオブコント王者「シソンヌ」の<じろう>と<長谷川忍>も出演しています。それぞれ役柄や登場回は明らかになっていないものの、ゲスト出演するメンバーは各回のエンディングでアニメ『サザエさん』のように「じゃんけん」に挑戦するそうです。

<ムロツヨシ>がゴールデン・プライム帯連続ドラマで初主演を飾る作品で、『今日から俺は!!劇場版』の監督を務めた<福田雄一>が脚本統括・演出を担当していることから、『今日から俺は!!劇場版』のメンバーがゲスト出演することとなりました。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<のん>100分de名著「ミヒャエル・エンデ『モモ』」@NHK Eテレ

スレッド
<のん>100分de名著「ミヒ...
<のん>(27)が、ドイツの児童文学作家<ミヒャエル・エンデ>(1929年11月12日~1995年8月28日)の小説『モモ』を朗読する「100分de名著」が、NHK Eテレで8月3日(月)から4週にわたって放送されます。

古今東西の「名著」と呼ばれる1冊を1回25分で計4回、100分で読み解いていく同番組。<ミヒャエル・エンデ>が1973年に発表した『モモ』は、風変りな少女「モモ」が人間の時間を盗んで生きる「時間どろぼう」と闘うファンタジー小説です。30カ国以上で翻訳され、今なお世界中で愛読されています。

番組では「京都大学こころの未来研究センター」所長の<河合俊雄>(62)を指南役に、さまざまな意味が凝縮された『モモ』の物語を多角的な視点から紐解きます。<のん>は小説を読む朗読パートに出演しています。

第1回 <モモは心の中にいる!> NHKEテレ 2020年8月3日(月)22:25~22:50
第2回 <時間を奪う「灰色の男たち」> NHKEテレ 2020年8月10日(月)22:25~22:50
第3回< 時間とは「いのち」である>  NHKEテレ 2020年8月17日(月)22:25~22:50
第4回 <「受動」から「能動」へ>  NHKEテレ 2020年8月24日(月)22:25~22:50
#テレビ番組 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(477)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(477)
日の出時刻<5:09>の朝6時の気温は25.0℃、最高気温は真夏日となう30.5℃でした神戸のお天気です。

本日のお昼ご飯は、「ぎゅうにくと玉ねぎ・さつま芋の煮物」+「豆腐のピザ」+「胡瓜とワカメの酢の物」+「味噌汁(玉ねぎ・人参)」+「果物(キウイ)」でした。

「さつま芋の煮物」が、丁寧に皮を剥いていたのが、印象的でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「肉玉スタミナ麺」@【餃子の王将】

スレッド
「肉玉スタミナ麺」@【餃子の王...
「餃子の王将」は月替わりの限定メニューとして「肉玉スタミナ麺」を8月1日(土)から発売します。

ニンニクをきかせたピリ辛スープが特徴の、お肉がのったスタミナ系ラーメン。温玉、かき玉のWの玉子がとろけ合うとか。麺には、北海道産小麦粉麺を使用しています。

餃子3個・杏仁豆腐が付いた「フェアセットA」は(891円。税別)、餃子3個・ライス(小)が付いた「フェアセットB」は(900円・税別)。さらに、各フェアセットにプラス(100円・税別)で餃子を3個追加できます(ひとり1回限り)。

「肉玉スタミナ麺」は単品でテイクアウトにも対応。レンジで温められる新容器で提供されます。なお、テイクアウトの場合、容器代金が(10円・税込)がかかります。
#グルメ #ブログ #中華料理

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』@<市野龍一>監督

スレッド
『劇場版ウルトラマンタイガ ニ...
「ウルトラマンタロウ」の息子「ウルトラマンタイガ」の活躍を描き、テレビ放送の特撮ドラマ『ウルトラマンタイガ』(2019年7月6日から12月28日・テレビ東京系)の劇場版 『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』が、2020年8月7日より全国で公開されます。

2013年の「ウルトラマンギンガ」以降のウルトラシリーズで活躍した「ギンガ」、「ビクトリー」、「エックス」、「オーブ」、「ジード」、「ロッソ」、「ブル」も登場し、「タイガ」とあわえて8人の新世代ウルトラマンが集結しています。

「タイガ」、「タイタス」、「フーマ」という3人のウルトラマンに変身する能力を持つ「工藤ヒロユキ」。数々の戦いを経て「ヒロユキ」と「タイガ」たちの絆は深まっていましたが、そんな「ヒロユキ」を何者かが狙っていました。そのことを知った新世代のウルトラマンたちが、「ヒロユキ」を救うべく続々と集結。そして、「タイガ」の父である「ウルトラマンタロウ」も地球にやってきますが、「タロウ」は息子である「タイガ」に襲いかかってきます。

主人公「工藤ヒロユキ」役の<井上祐貴>のほか、<諒太郎>、<吉永アユリ>、<新山千春>、<平田雄也>、<小池亮介>、<其原有沙>、<濱田龍臣>、<石黒英雄>、<高橋健介>、<宇治清高>、<根岸拓哉>、<七瀬公>らが出演。<市野龍一>(57)が監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ホテルローヤル』のポスター解禁@<武正晴>監督

スレッド
『ホテルローヤル』のポスター解...
<波瑠>が主演し、第149回直木賞を受賞した<桜木紫乃>(55)の小説『ホテルローヤル』を実写映画化する 『ホテルローヤル』 は、2020年11月13日より全国で公開されますが、このたびポスタービジュアルが解禁されています。

『ホテルローヤル』は、<桜木紫乃>氏自身の生家でもある北海道・釧路湿原に立つラブホテルを舞台に、現在から過去へ時間軸をさかのぼり、ホテルの盛衰とそこを訪れる人々の生と性を、切なくも瑞々しいタッチで描いた7編からなる連作小説です。

映画版は、<武正晴>(53)が監督を務め、NHK連続テレビ小説『エール』の<清水友佳子>が脚本を担当。閉塞感のある日常を離れ、ホテルローヤルの扉を開く男女、問題を抱える経営者家族・従業員のそれぞれの人生模様を、経営者家族のひとり娘「田中雅代」(波瑠)を主軸に描きます。

ポスターは、物語の舞台となるホテルローヤルの外観に加え、「田中雅代」、ホテルを訪れる スタッフや客 をとらえた場面写真で構成されています。「雅代」が淡い恋心を抱くアダルトグッズ会社の営業「宮川」(松山ケンイチ)、雅代の父親「大吉」(安田顕)、母親「るり子」(夏川結衣)、ホテルローヤルのパートタイム従業員(余貴美子、原扶貴子)、親に見捨てられた女子高生(伊藤沙莉)、妻の浮気に耐える高校教師(岡山天音)、親との同居でなかなか肌を合わせる時間がない夫婦(正名僕蔵、内田慈)などを配置。「孤独を抱える人々は『非日常』を求め、扉を開くー」という言葉が添えられています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<アラン・パーカー>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<アラン・パー...
『ミッドナイト・エクスプレス』 ・ 『ザ・コミットメンツ』 ・ 『エビータ』などの作品で知られる英映画監督<アラン・パーカー>氏が31日死去しています。76歳でした。長く病気を患っていたといいます。

1944年2月14日ロンドン生まれ。CM監督などを経て映画界入りしました。ミュージカルを得意とし、コメディーから社会派の作品まで幅広く手掛けています。

1971年の恋愛映画『小さな恋のメロディ』(監督: ワリス・フセイン)で原作・脚本を担当後、1976年の『ダウンタウン』物語」で長編監督デビューしています。主人公の青年が異国で経験する絶望的な獄中生活を描写した『ミッドナイト・エクスプレス』(1978年)は、物議を醸しながらも高い評価を得ています。

1980年の青春映画『フェーム』は世界的にヒット。心身に傷を負った米ベトナム帰還兵同士の交流を描く『バーディ』(1984年)は、フランスのカンヌ国際映画祭で最高賞に次ぐグランプリ(大賞)を受賞しています。

1988年の『ミシシッピー・バーニング』では、米南部ミシシッピ州で1964年に起きた公民権運動家の失踪事件を扱いました。アルゼンチンの<ペロン>元大統領を支えた<エバ>夫人の激動の生涯をたどる『エビータ』(1996年)は米歌手<マドンナ>が主演し、話題を呼びました。
#ブログ #映画 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

リハビリ共同制作(32)「ひまわり」

スレッド
リハビリ共同制作(32)「ひま...
折り紙やちぎり絵を用いて、リハビリに出向いていますデイケアにおいて、共同制作が行われていますが、8月は季節の花らしく「ひまわり」が、ご婦人方の手により折り紙で作成されていました。

「ひまわり」の種子も茶色の折り紙で、うまく表現されていました。

上部に浮かんでいる入道雲らしからぬ雲は、白色の細かいちぎり絵で表現されていました。
#デイケア #ブログ #折り紙

ワオ!と言っているユーザー

『あとかたの街 12歳の少女が見た戦争〜』声優発表@NHK・BSプレミアム

スレッド
<花澤香菜>         ... <花澤香菜>         <花江夏樹>         <早見沙織>
8月14日《金)にNHK・BSプレミアムで放送される<ドラマ☓マンガ>『あとかたの街 12歳の少女が見た戦争~』(21:59~22:58)のマンガパートを担う声優が発表されています。

同番組は、1人の女性マンガ家が、当時12歳だった母親の戦争体験を作品として完成させるまでの日々を描きます。主人公のモデルは、日本漫画家協会賞コミック部門大賞を受賞した『あとかたの街』の著者<おざわゆき>氏。そのマンガを随所に織り交ぜながら進行する新感覚のドラマ。

主人公の少女「あい」の声は<花澤香菜>。「あい」が思いを寄せる男の子「洋三」役は<花江夏樹>。「あい」の親友「花」役は<早見沙織>が声を当てています。

ドラマパートは、マンガ家「おざわゆき」役を<木村多江>、編集者「佐藤」役を<桐山漣>、母「あい」役を<吉行和子>が演じています。
#テレビドラマ #ブログ #声優 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり