女優<広瀬すず>(22)の2021年のカレンダーが11月10日より発売されます。
カレンダーは<広瀬すず>と親交のあるモデル・女優の<Mala Morgan>(23)が撮影を担当。B2サイズで8枚つづりの壁掛けタイプ(14640円)、そして13枚両面印刷の卓上タイプ(6400円)の2種類があります。
現在、全国の書店やネット書店で予約を受付中。セブンネットショッピングで購入すると全3種類のポストカードがランダムで1枚プレゼントされ、タワーレコードオンラインでは壁掛けおよび卓上を購入した人の中から各5名にサイン入りチェキが当たる企画が行われます。
なお<広瀬すず>が出演する 『世にも奇妙な物語 ’20秋の特別編』 が、フジテレビ系で11月14日21時より放送されます。スペシャルドラマ 『エアガール』 が、テレビ朝日系で2021年春に放送され、映画 『いのちの停車場』 が、2021年に公開されます。
フジテレビ系〈月9〉枠ドラマ 『監察医 朝顔』の第2シーズン (2020年11月2日(月)スタート 毎週月曜 21:00~21:54)に、<大竹しのぶ>が出演します。
本作は、死因不明の遺体の死因を究明する法医学者「万木朝顔」を主人公に据えたヒューマンドラマ。東日本大震災で母を亡くした過去を持つ朝顔を<上野樹里>(34)が演じ、父「万木平」に<時任三郎>(62)、夫「桑原真也」に<風間俊介>(37)、娘「つぐみ」に<加藤柚凪>(5)が扮しています。
今回<大竹しのぶ>が演じるのは、第5話から登場する「奥寺美幸」役で、「美幸」は朝顔の母「里子」が生まれ育った東北の海沿いの街で、大衆食堂を営んでいます。彼女が作る料理は地元の人から〈おふくろの味〉として大いに愛されており、朝顔の祖父で「里子」の父である「嶋田浩之」も常連の1人です。これまで「朝顔」と「美幸」との接点はありませんでしたが、ひょんなことから深く関わっていくことになります。
『監察医 朝顔』は11月2日より毎週月曜21時からオンエア。初回は30分拡大で放送されます。<志田未来>、<中尾明慶>、<森本慎太郎>(SixTONES)、<藤原季節>、<斉藤陽一郎>、<坂ノ上茜>、<田川隼嗣>、<宮本茉由>、<辰巳雄大。(ふぉ~ゆ~)、<戸次重幸>、<平岩紙>、<三宅弘城>、<杉本哲太>、<板尾創路>、 <山口智子>(56)、<柄本明>もキャストに名を連ねています。
<高畑充希>(28)が主演、<タナダユキ>(45)が監督と脚本を担当した『浜の朝日の嘘つきどもと』が、2021年に全国で公開されます。
本作は福島・南相馬に実在する映画館「朝日座」の存続のため東京からやって来た若い女性「茂木莉子」が奔走する姿を描くヒューマンドラマ。
名画座として地元住民の思い出を数多く育んできた「朝日座」でしたが、時代の流れに逆らえず、支配人の「森田保造」は劇場を閉館することを決意します。「森田」が一斗缶に放り込んだ35mmフィルムに火をつけると、そこへ現れた「莉子」が水をかけて消火。彼女は経営が傾いた「朝日座」を立て直そうと、地元住民とともに奮闘します。
「莉子」を<高畑充希>が演じ、「莉子」の高校時代の恩師「田中茉莉子」役で<大久保佳代子>(49)、「森田」役で落語家の<柳家喬太郎>(56)がキャスティングされています。
なお福島中央テレビ開局50周年記念作品であるドラマ版『浜の朝日の嘘つきどもと』が、昨日10月30日に放送されています。映画と同じく監督と脚本を<タナダユキ>が担当しており、<竹原ピストル>(43)と<高畑充希>がダブル主演。映画版のその後の物語が描かれた同ドラマは、今後配信が予定されています。
1963(昭和38)年の10月31日、国鉄で最南端を行く路線が全線開業しました。鹿児島県内を走る現在のJR九州「指宿枕崎線」です。
「指宿枕崎線」は1930(昭和5)年12月7日、西鹿児島(現・鹿児島中央)~五位野間が開業したことに始まり、それから約33年後の1963年10月31日、西頴娃~枕崎間の開業によって西鹿児島~枕崎間の全線、87.9km(現・87.8km)が開通しています。
また「指宿枕崎線」は、国鉄・JRで最も南を走る路線で、 国鉄・JRで最南端の駅も、この路線にある「西大山駅」 です。
ただ、その最南端の駅を含む山川~枕崎間は列車の運行本数が少数。そしてこの指宿枕崎線について、区間によっては廃止の可能性も報道されています。
30日18:00、観客数16594人の横浜スタジアムで行われました対DeNA21回戦、阪神の守護神<ロベルト・スアレス>が、勝利を目の前にして、「9回裏にまさかの同点本塁打」
を浴びてしまいました。
2点リード「3-1」の9回2死一塁。<ロペス>に外角低めスライダーをすくわれると、打球は左翼席へ。10号2ランとなり、試合は「3-3」の同点となってしまい、先発<ガンケル>の6回83球、打たれた1安打は<神里>の3号本塁打だけという好投の勝利投手の権利が消えるとともに、阪神の儚い優勝の望も消えてしまいました。
ここまで<スアレス>今季24セーブとリーグトップの押え数を快走していますが、この日は結果を残せず。今季2本目のアーチを浴び、チームの勝ちに貢献できずに、阪神は対DeNAに10勝8敗3分けとしています。
今朝の朝食でいただいたのは、【マックスバリュ】(伊川谷店)の「アップルデニッシュ」です。
【マックスバリュ】では以前にもデニッシュ類として、(373)「グラタンハムデニッシュ」 や(408)「ベーコンデニッシュ」 がありました。
シロップ煮された<りんご>と<りんごジャム>が盛り付けられて、焼かれています。
デニッシュのバター風味と<りんご>の甘さが重なり合い、デザート的な味わい、おいしくいただきました。
日本国内では30日、新たに「776人」の感染者が確認されています。国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員(712人)を含め計10万1180人となっています。
死者は東京都2人、千葉県、大阪府、奈良県、愛知県、沖縄県。青森県で各1人の計「8人」となり、死者数の累計は1769人となりました。
新規感染者は、東京都204人、大阪府137人、神奈川県60人、埼玉県61人、千葉県34人、愛知県51人、北海道69人、沖縄県27人などとなっています。
兵庫県では、新たに「20人」の感染者を確認しています。10人以上の新規感染者が判明するのは4日連続となります。
発表自治体別では、神戸市「2人」、姫路市「4人」、尼崎市「3人」、西宮市「4人」、明石市「1人」、県所管分として「6人」です。
30日、埼玉県武蔵丘コース(6585ヤード・パー72)で行われました「樋口久子・三菱電機レディース」第1日、アマチュア時代を含めてツアー4勝の<勝みなみ>(22・明治安田生命)が5バーディー、ボギーなしの「67」で回り、首位に立っています。首位スタートは2018年7月13日、「サマンサタバサ・レディース」以来実に59戦ぶりになります。
2戦連続優勝を狙う<申ジエ> (32・韓国)、<竹内美雪>、<石川明日香>の3人が1打差の2位タイにつけています。
さらに1打差の5位には<上田桃子>、<渡辺彩香>、<西村優菜>、<山下美夢有>、<ユン・チェヨン>(韓国)の5人が並んでいます。
海外遠征から国内復帰初戦の <渋野日向子>は8番でホールインワン を達成しましたがパープレイの「72」にとどまり、昨年優勝の<鈴木愛>と並んで32位タイとしています。
注目しています、兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>(20・フリー)と<安田祐香>(19・NEC)の二人は、共に3オーバーの「75」で終え、64位タイとしています。
将棋の第42期霧島酒造杯女流王将戦3番勝負の第3局が30日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、 第1局は<西山女流王将>が勝ち ましたが、第2局は<室谷女流三段>が制し、最終第3局へもつれ込みましたが、先手の<西山朋佳女流王将>(25)が挑戦者の<室谷由紀女流三段>(27)を155手で破り、対戦成績2勝1敗で初防衛を果たしています。
両者はこれまで5回対戦があり、<室谷女流三段>の3勝2敗でした。
これで<西山朋佳>は、獲得タイトルを通算6期とし、女流王将初防衛で、女王と女流王座とあわせ、女流3冠を堅持しています。
5度目のタイトル挑戦となった<室谷女流三段>の初タイトルはなりませんでした。
次期戦闘機「FーX」のイメージ(画像:防衛省)
防衛省は2020年10月30日(金)、次期戦闘機「FーX」の今年度事業に関して、同日付で三菱重工と契約を締結したことを公表しています。
<岸 信夫>防衛大臣は、現有の国産戦闘機「F-2」の退役が始まる2035年ごろまでに初号機を配備できるようにしたいと語っており、防衛省としても、三菱重工とともに開発を着実に進める意向といいます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ