作者<尾田栄一郎>の人気漫画『ONE PIECE』(ワンピース)が、25日発売の『週刊少年ジャンプ』34号(集英社)より1ヶ月ぶりに連載が再開し、完結に向けて物語が最終章に突入しました。
なお、25日発売の同誌では、<尾田栄一郎>と漫画『名探偵コナン』作者<青山剛昌>との対談記事・前編などが掲載されており、27日発売の『週刊少年サンデー』35号(小学館)と並べると1枚絵が完成する「つながるコラボ表紙」となっています、
企画の前編となる『ジャンプ』34号の表紙には「モンキー・D・ルフィ」と「安室透」(『名探偵コナン』)が登場しており、後編となる『サンデー』35号の表紙には「江戸川コナン」と「ロロノア・ゾロ」(『ONE PIECE』)が登場します。対談記事の後編は『サンデー』35号に掲載されます。
『ONE PIECE』は、1997年7月22日より『週刊少年ジャンプ』で連載が開始、伝説の海賊王「ゴール・D・ロジャー」が残した〈ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〉をめぐる海洋冒険ロマンです。悪魔の実「ゴムゴムの実」を食べゴム人間となり、体がゴムのように伸びる特殊な能力を持った主人公の少年「モンキー・D・ルフィ」が、仲間を集め海賊「麦わらの一味」を結成し、海賊王を目指す壮大なストーリーとなっています。
映画『ONE PIECE FILM RED』の公開日の2022年8月6日も近づいてきました。
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比203円94銭(0.73%)安の2万7710円72銭で前場を終えています。
欧米の景気悪化への懸念から前週末の米株式相場が下落した流れを受け、主力銘柄に売りが出ました。外国為替市場で円高・ドル安が進んだことも、輸出関連株の重荷となりました。
前週末22日に発表された欧州主要国や米国の景況感を示す指標が軒並み低下し、同日の米株相場の売りにつながりましたた。円相場が「1ドル=136円台前半」に円高・ドル安が進み、輸出採算の改善に歯止めがかかるとの観測も重荷でした。
終値は8営業日ぶりに反落し、前週末比215円41銭(0.77%)安の2万7699円25銭で取引を終えています。
25日付、女子テニスの世界ランキングが発表され、<大坂なおみ>(フリー)は38位から40位に後退しています。<土居美咲>(ミキハウス)は107位から97位に上げています。
1位<イガ・シフィオンテク>(ポーランド)、2位<アネット・コンタベイト>(エストニア)、3位<マリア・サカリ>(ギリシャ)は変わりませんでした。
<大坂なおみ>は、4月のムチュア・マドリッド・オープン(スペイン・マドリッド、レッドクレー、WTA1000)で左足首(アキレス腱)を負傷。その後は負傷が完治しないなか、(フランス・パリ、レッドクレー、グランドスラム)での5月全仏オープンに出場して初戦で敗退しています。芝シーズンに入ってもツアーに復帰できるほど回復しておらず、ウィンブルドン(イギリス・ロンドン、芝、グランドスラム)などを欠場しました。
今後は8月1日に開幕するムバダラ・シリコンバレー・クラシック(アメリカ・カリフォルニア州サンノゼ、ハード、WTA500)に出場を予定しており、復帰すれば約2カ月ぶりの公式戦となります。
『紫』の<川瀬美香>が監督を務めた『長崎の郵便配達』が、2022年8月5日より公開されます。
本作は、元英国空軍大佐で作家の<ピーター・タウンゼンド>(1945年5月19日~)が、1984年に発表したノンフィクション『ナガサキの郵便配達』にまつわるドキュメンタリー映画です。のちにジャーナリストとなった<ピーター・タウンゼンド>が、日本の長崎で<谷口稜曄(スミテル)>(1929年 1月26日 ~2017年 8月30日)に取材したのが『ナガサキの郵便配達』です。
<ピーター・タウンゼンド>は戦時中にパイロットとして英雄となり、退官後は英国王室に仕えた元空軍大佐です。<エリザベス女王>の妹にあたる<マーガレット王女>の元恋人としても有名で、『ローマの休日』のモデルだとも言われている人物です。
<谷口稜曄>は、16歳で郵便配達中に被爆し、生涯を通して核廃絶を訴え続けた人物です。映画では<ピーター・タウンゼンド>の娘であり女優の<イザベル・タウンゼンド>が、家族と共に、父の著書や残した取材テープを頼りに長崎でその足跡をたどっていきます。そこには父と<谷口稜曄>の友情の物語がありました。生前父が取材した人、<谷口稜曄>さんの家族の家、カトリック教会浦上天主堂、住吉神社などが当時の面影を残しているなか。彼女は父の影を追いながら長崎に落ちた原爆の傷跡を一つ一つ確かめ父と谷口の思いを紐解いていきます。
ロシアのウクライナ侵攻によって、核戦争の危機が危惧される中、核兵器の是非について考えさせられる作品になりそうです。
日の出時刻<5:04>の朝6時の気温は「27.5度」、最高気温は「31.0度」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ぶり大根」+「焼きそば」+「白菜と青菜のそぼろあんかけ」+「かにかまいり玉子」+「胡瓜漬け」で、(515キロカロリー)でした。
24日(日本時間25日)、<イエレン米財務長官>は米国の(GDP)の前期比伸び率が2四半期連続でマイナス成長となった場合でも「労働市場は非常に力強く、景気後退(に入る)局面ではない」と米NBCテレビのインタビューで語っています。<イエレン米財務長官>は「景気後退とは経済が広範囲にわたって収縮することだ」と強調しています。
欧米の金融市場では一般的に(GDP)が2四半期連続でマイナス成長となった場合、景気後退局面とみなされます。
米国の1~3月期の実質(GDP)は年率換算で前期比(1.6%減)でした。今月28日発表の4~6月期の速報値も、伸び率がマイナスになる可能性が指摘されています。
本日<13:00(~15:31)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1998年アメリカ製作の『原題:Armageddon』が、邦題『アルマゲドン』として1998年12月12日より公開されました作品の放送があります。
地球への衝突コースを取る小惑星が発見されます。もしも、テキサス州の大きさにも匹敵するその小惑星が地球に激突すれば、人類の破滅は免れません。これを回避する方法はただひとつ、小惑星内部に核爆弾を設置し、内側から破壊するしかありません。そしてその任務に選ばれたのは石油採掘のスペシャリストたちでした。刻々と迫る滅亡へのカウントダウンの中、人類の運命を委ねられた14人の男たちは小惑星へと飛び立ちます。
監督は<マイケル・ベイ>が務め、脚本は『ダイ・ハード3』(1995年・監督:ジョン・マクティアナン)の<ジョナサン・ヘンスレー>と<ロバート・ロイ・プール>の原案を基に、<ジョナサン・ヘンスレー>と<J・J・エイブラムズ>が担当しています。
出演は<ブルース・ウィリス>、<リヴ・タイラー>、<ベン・アフレック>、<スティーヴ・ブシェーミ>、<ピーター・ストーメア>、<ビリー・ボブ・ソーントン>、<ウィル・パットン>ほかが名を連ねています。
24日(日本時間25日)、ジョージア州コブ郡のトゥルーイストパークにて「ブレーブス ー エンゼルス」3回戦が行われ、エンゼルスは「9-1」で勝ち連敗を5で止めています。7月に入って3勝目ですが、<大谷翔平>の登板日以外で勝ったのは初めてになります。
エンゼルスの<大谷翔平>は「1番・指名打者」で先発出場しました。ブレーブスは24歳右腕の<イアン・アンダーソン>投手が先発でした。
1回先頭打者での第1打席では、左飛。エンゼルスの猛攻の1回、早くも第2打席が1回2死ニ、三塁の好機に回ってきましたが、遊撃直でした。4回先頭打者の第3打席では四球を選んでいます。5回2死一塁の第4打席は右腕<スティーブンス>に三振でした。7回2死二、三の好機、3番手<マキュー>に一ゴロに打ち取られています。
この日は4打数0安打1三振1四球で、打率は、2割5分6厘となっています。
日本国内では24日、新たに「17万6554人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め、1138万9373人となりました。(註)赤丸の「2」県は、過去最多の一日の感染者数です。
新たな死者の報告は、愛知県で3人、福岡県で3人、北海道で2人、大阪府で2人、東京都で2人、熊本県で2人、福井県で2人、三重県で1人、佐賀県で1人、奈良県で1人、山口県で1人、岐阜県で1人、岩手県で1人、茨城県で1人、静岡県で1人の計「25人」が報告され、累計死者数は3万1915人となっています。
兵庫県では新たに「9340人」の感染者が確認され、これまでの感染者は累計53万7767人です。
また死亡の報告はなく、これまでに2274人が亡くなっています。
発表別自治体の新規感染者数は、神戸市「2706人」(累計:17万2751人)、姫路市「1015人」、尼崎市「1178人」、西宮市「810人」、明石市「610人」、県所管(36市町)分として「3021人」でした。
24日、フランス、エビアン・リゾートGC(6527ヤード・パー71)にて米女子ゴルフツアー「エビアン選手権」〈賞金総額650万ドル(約8億7800万円)・優勝100万ドル(約1億3500万円)〉最終日が行われました。
今季国内メルセデスランク1位の<西郷真央>(20・島津製作所)が連日の猛チャージをみせました。
9打差の15位から出て、9バーディー、2ボギーの「64」と7つ伸ばして、通算15アンダー「269(70・70・65・64)」の3位タイまで浮上しています。優勝こそ逃しましたが、海外メジャー3戦目で自己最高位の3位で競技を終えています。この大会では2009年と2011年に<宮里藍>が優勝していますが、エビアン選手権として2013年のメジャー昇格後では、<西郷真央>の3位は日本勢最高成績です。
<西村優菜>と<畑岡奈紗>は11アンダー「273」の15位タイ。<古江彩佳>は10アンダー「274(63・72・71・68)」の19位タイでした。
<ブルック・ヘンダーソン>(カナダ)が、2016年の全米女子プロ選手権以来、17アンダー「267(64・64・68・71)」でメジャー2勝目を挙げ、米ツアーは今季2勝目、通算12勝目としています。<ソフィア・シューベルト>(米国)が16アンダーの「268」で2位でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ