<伊藤沙莉>(27)が、<菅田将暉>主演のフジテレビ系 2022年1月スタート 毎週月曜〈月9枠〉ドラマ『ミステリと言う勿れ』に出演しています。
<田村由美>によるマンガ『ミステリと言う勿れ』(2018年 ~ :『月刊フラワーズ』)をもとにした本作は、天然パーマがトレードマークの大学生「久能整(ととのう)」が淡々と自身の見解を述べることで、事件の謎や人の心を解きほぐしていくさまを描く新感覚ミステリー。<菅田将暉>は「久能整」を演じます。
<伊藤沙莉>が扮するのは、「整」を事件捜査に巻き込む新人刑事「風呂光聖子」。男社会の組織の中でいつまで経っても刑事として独り立ちできず、心が折れそうな日々を送っているキャラクターです。一時は退職を考えていたが、とある事件をきっかけに「整」と出会ったことで、刑事として成長していきます。
<伊藤沙莉>がフジテレビの〈月9枠〉に出演するのは、<菅田将暉>とともに2011年放送『大切なことはすべて君が教えてくれた』以来、今回が2回目です。
<相沢友子>が脚本を手がけ、<松山博昭>、<品田俊介>、<相沢秀幸>、<阿部博行>が演出を担当しています。
著者<大崎梢>は、元書店員であり、連作短編集『配達あかずきん』にて作家デビューしています。本好きとしては元書店員らしいタイトルの『平台がお待ちかね』などがあり、気になる作家のひとりです。
そんな著者の総合出版社「千石者」を舞台にした作品として、『プリティが多すぎる』 ・ 『クローバー・レイン』 ・ 『スクープのたまご』の続く第4作目が本書『彼方のゴールド』になります。
主人公は、老舗出版社「千石社」で営業部から総合スポーツ誌『Gold』編集部に異動になった「目黒明日香」、26歳です。勝ち負けにこだわるスポーツへの苦手意識が強かったのですが、仕事は野球にバスケットボール、水泳、陸上と多方面をカバーしながら、取材ライターやカメラマンとともにアスリートの努力と裏側を取材するうちに、スポーツの魅力と、伝える仕事の面白さを知っていきます。
「明日香」自身は小学生の途中までスイミングスクールに通ったことがある程度でしたが、その時の思い出が、リンクするように構成された全6章の構成で、出版業界の裏側とアスリートの裏側を絡めながらスポーツの魅力の世界を描いています。
「千石社」社員のカメラマン「凡野ゆかり」が脇役ながら、主人公「明日香」以上の存在感を出していました。
モスバーガーは、野菜と穀物を主原料とする「グリーンバーガー<テリヤキ>」(580円・税込)を、2021年9月22日に発売します。
2020年3月26日に発売されました「グリーンバーガー」に続き、 様々な食文化や思想に応えた、動物性食材と五葷不使用の「グリーンバーガー」第2弾となります。五葷とは臭いの強い5種の野菜(ねぎ、らっきょう、ニラ、にんにく、たまねぎ)を指し、仏教などでは禁じられているものたちです。
大豆由来のソイパティを、グリーンリーフやトマトなどと一緒に緑のバンズでサンドしています。
動物性食材無しでも旨みやコクのあるテリヤキソースと、卵のかわりに枝豆を配合してコクを出したグリーンマヨソースは新開発されたものです。
ソースは片手で出せるポーション容器「パキッテ」で別添えされており、自身で量を調整しながら食べられます。多様化する食のニーズに対して、食材に留まらず食べ方の視点でも新たな楽しみ方を教えてくれるバーガーだそうです。
『いすの下に座りキャンディーをくわえた子ども』
20日、フランス政府は20世紀美術の巨匠<パブロ・ピカソ>(1881年10月25日~1973年4月8日)の長女<マヤ>さんが贈与税支払いの代わりに、<ピカソ>作の未公開絵画や彫刻など九つの所蔵品を国に納めることが決まったと発表しています。
<マヤ>さんは、<ピカソ>とフランス人モデル、<マリーテレーズ・ワルテル>さんとの娘です。
納められるのは絵画6枚と彫刻一つ、デッサン帳1冊のほか、<ピカソ>が所蔵していた太平洋ポリネシアの人物彫像一つ。記者会見で絵画の一つ『いすの下に座りキャンディーをくわえた子ども』が公開されています。白黒のキュビスムの作品で、第2次世界大戦直前の恐怖に包まれた世界を表現、娘の<マヤ>さんを描いたとみられています。
来年4月から、パリの国立ピカソ美術館で展示される予定です。
21日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前週末比660円34銭(2.17%)安の2万9839円71銭で取引を終えています。
下げ幅は、(6月21日)の「953円15銭」以来、3カ月ぶりの大きさで、節目の3万円の大台を、(9月7日)以来2週間ぶりに下回っています。中国の不動産大手、「中国恒大集団」の資金繰り懸念が、香港市場のハンセン指数下落、米国市場のダウ平均株価の下落を誘い投資家心理を冷やし、売りが優勢でした。
日経平均は寄り付き直後に600円超まで下げ幅を拡大したあとは、下値が固く、先週までの大幅高で意識されていた過熱感がいくぶん後退したとの見方から個人投資家などが押し目買いに動いています。
中国「恒大」問題も先行き不透明感が強いとはいえ、中国政府による救済策などの期待も出ているようです。
日の出時刻<5:46>の朝6時の気温は「23.5℃」、最高気温は「30.5℃」の神戸のお天気でした。いいお天気ですので、今夜は8年ぶりとなる「中秋の名月」の満月が観られそうです。
本日のおひるごはんは、「カレーコロッケ」+「大根のそぼろくずあん」+「マカロニサラダ」+「お吸い物」+「果物(オレンジ)」でした。
10月30日から11月8日にかけて、東京の日比谷、有楽町、銀座地区で行われます、<コシノジュンコ>のポスターが気になる「第34回東京国際映画祭」のオープニング作品とクロージング作品が発表されています。今年は〈映画館で映画を観る喜び〉を伝えるべく、劇場でのフィジカルな上映を基本姿勢としています。
オープニング作品には、2022年1月14日公開予定の<クリント・イーストウッド>の監督・主演作『クライ・マッチョ』が選ばれています。本作は人生に失敗した男と親の愛を知らない少年がメキシコを横断し、生きるために必要な〈本当の強さ〉を見出す物語です。
そしてクロージング作品には、<スティーヴン・チョボスキー>が手がけた2021年11月26日公開予定のミュージカル映画『ディア・エヴァン・ハンセン』が選ばれました。孤独な少年「エヴァン」が1通の手紙と〈思いやりの嘘〉をきっかけに本当の自分に気付くさまが描かれています。
19日、米テレビ界最高の栄誉とされる第73回エミー賞の授賞式がロサンゼルスで開催され、英女王「エリザベス2世」を描いたネットフリックスの『ザ・クラウン』やコメディの『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』などが作品賞を受賞しています。
作品賞はドラマ部門が『ザ・クラウン』、コメディ部門が、ひょんなことから英サッカーチームの監督に就任した大学アメフトコーチの奮闘劇を描く『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』、リミテッドシリーズ部門は、<アニャ・テイラー=ジョイ>が天才チェスプレイヤーを熱演した『クイーンズ・ギャンビット』が選ばれています。
受賞の数では『ザ・クラウン』と『クイーンズ・ギャンビット』」が11冠でともに最多となっています。
主演男優賞は『HALSTON/ホルストン』でファッション帝国を築いたデザイナー役に扮した<ユアン・マクレガー>、主演女優賞は『メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実』で殺人事件を追う刑事役を務め、映画『タイタニック』(1997年公開)の「ローズ」役で知られる<ケイト・ウィンスレット>が獲得しています。
『ザ・クラウン』で「エリザベス2世」を演じた<オリヴィア・コールマン>がドラマ部門の主演女優賞、「チャールズ皇太子」役の<ジョシュ・オコナー>は主演男優賞を受賞。男優、女優に送られる12の賞のうち7つを英国人が受賞しました。
『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』の<ジェイソン・サダイキス>はコメディ部門の主演男優賞に輝いています。
網戸に「カメムシ」が止まっていました。緑色の体色と脚を見て、カメムシ目(半翅目)カメムシ亜目の【ツヤアオカメムシ】だと同定したのですが、「いや、待てよ!?」同じ緑色としてよく似た【チャバネアオカメムシ】かも知れないと思い直し、タイトルは「カメムシ」としました。
昆虫好きとして、表側の姿かたちを見ての種類の判断はできますが、腹側の様子までは注意が届いていないのに気が付きました。同じ半翅目の「蝉」などは手で持ってじっくりと観察できますが、小さい「カメムシ」はにおい等のこともあり、手に持っての観察が足りなかったようです。
お隣さんが、プランターで<オクラ>や<絹さや>などを栽培されていますので、被害がなければいいのですが。
日本国内では20日、新たに「2224人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め167万9970人となっています。一日の新たな感染者が3000人を下回るのはことし(7月19日)の「2329人」以来です。
死者は、東京都で4人、沖縄県で4人、埼玉県3人、愛知県で3人、静岡県で3人、北海道で1人、大阪府1人、栃木県で1人、滋賀県で1人、群馬県で1人、鹿児島県で1人、など計「23人」の報告があり、死者数の累計は1万7248人となりました。
兵庫県では、新たに「117人」の感染者を確認、西宮市で1件の取り下げがあり、累計感染者数は7万5849人となっています。
新たな死者の公表はありませんでした。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「38人」、姫路市「3人」、尼崎市「20人」、西宮市「10人」、明石市「5人」、県所管(36市町)分として「41人」でした。
けさの朝食でいただいたのは、産地直送市場「ナナ・ファーム須磨」内にありますベーカリー【ぱん・de・ナナ】の「カルボナーラパン」です。
「カルボナーラ」とは、「炭焼のパスタ」(炭焼職人風)という意味のパスタソースの1種です。チーズ、黒コショウ、グアンチャーレもしくはパンチェッタ(塩漬けの豚肉)、鶏卵 (卵黄又は全卵)を用いていますが、チーズには「ペコリーノ・ロマーノ」(または、パルミジャーノ・レッジャーノ)を使います。
その「ペコリーノ・ロマーノ」(パルミジャーノ・レッジャーノ)?をパン生地の真ん中に入れて焼かれたパンです。
チーズは穴の周りだけで、パン全体にいきわたっていないのが残念でしたが、重量感のある餅っとしたパン生地によく合い、おいしくいただきました。
週明け20日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は大幅に3日続落して始まり,下げ幅は一時970ドルを超えています。
終値は前週末比614ドル41セント(1.78%)安の3万3970ドル47セントで2カ月ぶりの安値で取引を終えています。
中国の不動産大手、「中国恒大集団」の発行した社債の利払い日が相次ぎ到来するため、資金繰りに行き詰まるとの懸念を背景に香港株が急落、欧州株も大幅に下げており、米市場でも投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めました。21~22日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)も警戒されました。
過剰債務で資金繰り不安が強まる「中国恒大集団」が20日、香港市場で一時2割近く下げ、香港のハンセン指数は(3.3%)安で終えました。中国の金融や不動産市場の混乱が海外にも波及する可能性が意識されています。独仏など欧州の主要株価指数も大幅に下落しています。世界景気の回復鈍化につながりかねないとの見方から、米国市場でも素材や資本財など景気敏感株を中心に売りが広がりました。
(FOMC)ではテーパリング(量的緩和の縮小)の開始決定は見送られそうですが、声明文などで年内開始を強く示唆する公算が大きく、同時に示す委員らの政策金利見通しで利上げ時期が前倒しされるとの観測も浮上しており、投資家は警戒感を強めています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は大幅に続落し、前週末比330.065ポイント(2.2%)安の1万4713.903で終えています。
また、S&P500種株価指数は前週末比75.26ポイント(1.7%)安の4357.73でした。
20日、囲碁の第69期王座戦の挑戦者決定戦の挑戦者決定戦が大阪市北区の日本棋院関西総本部で行われ、黒番<井山裕太四冠>(32)が231手の中押し勝ちで、<一力遼天元>(24)を破り、2期ぶりの五番勝負進出を決めています。3連覇がかかる<芝野虎丸王座>(21)とのシリーズは、10月29日に開幕します。
<井山裕太四冠>は、年初から行われた棋聖戦で9連覇を達成。5~7月の本因坊戦では<芝野虎丸王座>の挑戦を退け、<趙治勲二十五世本因坊>と並ぶ歴代最多の10連覇を成し遂げています。
8月に決着した碁聖戦では<一力遼天元>を3勝2敗のフルセットで下し、4期ぶりに碁聖復位を果たし4冠保持としています。進行中の名人戦七番勝負でも<一力遼天元>と対戦しています。
<井山裕太四冠>は名人戦を防衛したうえ、通算7期目の王座奪取に成功すれば、年末には七大タイトルのうち5つを保持している可能性があります。
○<大栄翔> 「寄り切り」 ●<照ノ富士>
20日、大相撲秋場所9日目が東京・両国国技館で行われました。
新横綱<照ノ富士>(伊勢ケ浜)が、前頭四枚目<大栄翔>(追手風)に「寄り切り」で敗れ、横綱として初黒星を喫しています。初日からの連勝は「8」でストップし、<大栄翔>は3個目(鶴竜・白鵬・照ノ富士)の金星となっています。
カド番大関<貴景勝>(常盤山)は、小結<高安>(田子ノ浦)を「押し出し」、5勝目(4敗)と今場所初めて白星を先行させています。
大関<正代>(時津風)は、平幕<千代翔馬>(九重)に苦戦しながらも「押し出し」で退け、6勝目(3敗)としています。
1敗でした平幕<妙義龍>(境川)は、「阿武咲」に「押し出し」で負け2敗目を喫しています。
これで2敗の5人(千代の国・遠藤・隠岐の海・阿武咲・妙義龍)が、1敗の<照ノ富士>を追う展開になっています。
10日目は<照ノ富士>が平幕<宇良>(木瀬)、<貴景勝>が新関脇<明生>(立浪)、<正代>は<大栄翔>との対戦が組まれています。
20日、中国・北京郊外で米系のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・北京」が正式開業しました。
米中対立の激化にもかかわらずハリウッド映画の人気は健在で、初日分のチケットは事前に完売する順調なスタートとでした。
中秋節の連休中日で、最近の新型コロナウイルス再流行により減速感が強まっている消費のてこ入れに期待がかかります。
チケットは14日午前0時、インターネットで販売開始。中国メディアによりますと、開業日の20日分は、1分程度で完売したといいます。
金額は時期によって異なり、418~748元(約7100~1万2700円)。市民からは「やや高い」という声も出ているそうですが、パーク単体でも米国の2つのパークよりも大きく、日本の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の2倍の規模がある世界最大の「ユニバーサル・スタジオ」だけに妥当な価格なのかもしれません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ