テレビドラマ化もされた<新井英樹>の人気漫画『宮本から君へ』(講談社『モーニング』誌上・1990年35号~1994年34号)を<池松壮亮>(29)主演、 ヒロイン役を<蒼井優>(34)のキャストで実写映画化した『宮本から君へ』が2019年9月27日に全国でロードショウ公開されます。
『ディストラクションベイビーズ』 (2016年)の<真利子哲也>監督(38)がメガホンをとっています。超不器用人間ながら誰よりも正義感の強い「宮本浩」は、文具メーカーで営業マンとして働いていました。会社の先輩である神保の仕事仲間、「中野靖子」と恋に落ちた「宮本」は、「靖子」の自宅に招かれますが、そこに「靖子」の元彼である「裕二」がやってきます。「靖子」は「裕二」を拒むために「宮本」と寝たことを伝えますが、激怒した「裕二」は「靖子」に手を挙げてしまいます。そんな「裕二」に、「宮本」は「この女は俺が守る」と言い放ったことをきっかけに、「宮本」と「靖子」は心から結ばれますが。
宮本役を<池松壮亮>、「靖子」役を<蒼井優>、「神保」役を<松山ケンイチ>らドラマ版のキャストとして顔をそろえるほか、「裕二」役を<井浦新>が演じています。
神戸アンパンマンこどもミュージアム(神戸市中央区)で、有料エリアに来年3月末まで何度でも入館できる「期間限定こどもパス」を、10月1日(火)から12月25日(水)まで販売します。
今回が初めての販売となり、対象は有料エリアのミュージアムへ入館する子どもとなっており、5000枚限定。当日の入館料(1,800円)に1,500円追加で購入できます。また、購入者にはオリジナルパスホルダーがプレゼントされます。
3月末までの利用期間中にはハロウィーンやクリスマス、春イベントなどが目白押しとなっており、期間ごとに変わるミュージアムのイベントが多数楽しめそうです。
9月28日(土)から10月25日(金)まで、東急プラザ新長田(10:00~20:00・入場無料)にて、「鉄人28号モニュメント10年の歩み展」が開催されます。
同館に隣接する若松公園に設置されている鉄人28号の巨大モニュメントは2009年10月に完成。今では震災復興と地域活性化のシンボルとして親しまれています。
期間中、同モニュメントの着想・考案から 「10周年」 に至る変遷を写真で展示すると同時に、完成までを映したメイキング動画で紹介されます。
女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープン第3日は18日、大阪・ITC靱テニスセンターで行われ、世界ランキング4位で第1シードの<大坂なおみ>(21日清食品)は初戦のシングルス2回戦で181位の<ビクトリア・トモバ>(24・ブルガリア)を7-5、6-3で退け、準々決勝に進んでいます。
第1セット、第2セットともに第1ゲームをブレークされるなど苦しみながら、粘り強く戦い初優勝に向けて白星発進を飾っています。
準々決勝では<バルバラ・フリンク>(22・ロシア)と<ユリア・プティンツェワ>(24・カザフスタン)の勝者と顔を合わせます。
86年ぶりの建て替え工事を終えた大丸心斎橋店本館(大阪市中央区)が20日13:00、グランドオープンします。運営するJ・フロントリテイリングは18日、店内を報道陣に公開しました。売り場の6割以上をテナントに任せる「脱百貨店」の新たな取り組みを進めつつ、地域で親しまれた旧本館の外壁を残しています。
売り場は、地上10階地下2階。約4万平方メートルの広さに関西初進出のブランド41点を含む高級ブランド店など約368店が集まります。Jフロントが運営する複合商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」(東京・銀座)の方式を取り入れ、従来の百貨店とは異なる店作りをしています。売り場の中心となるテナント店舗は、各店の裁量で自由にサービスや商品を充実させることができます。テーマごとに階を分け、男女の服が同じ階で買えるのも特徴です。
建物は、関西を中心に活躍した米国出身の建築家<ウィリアム・メレル・ヴォーリズ>による、1933年完成の旧本館のネオ・ゴシックの外壁を残しています。1階エレベーターホール部分は部品を再利用して昔の内装を再現。エスカレーター部分には1階から10階まで約50メートルの高さを貫く巨大なLEDアートの壁を配置し、伝統と現代的要素を織り交ぜた意匠となっています。
アルバム「ミルク・アンド・ハニー」(カバー写真:篠山紀信)
元ビートルズの<ポール・マッカートニー>さんと<リンゴ・スター>さんの生存メンバー2人が集まり、故<ジョン・レノン>さんの曲をカバーすることになりました。<スター>さんが自らのウェブサイトで発表しています。<スター>さんが10月25日に発売する新アルバム「ワッツ・マイ・ネーム」に収録される予定です。
カバーされるのは「グロー・オールド・ウィズ・ミー」。<レノン>さんが妻の<オノ・ヨーコ>さんと生前に制作し、死後の1984年に発表されたアルバム「ミルク・アンド・ハニー」に収録されています。
カバーではボーカルとドラムを<スター>さんが、ベースとバック・コーラスを<マッカートニー>さんが担当。曲中にはもう1人のメンバーの故<ジョージ・ハリスン>さんが作曲した「ヒア・カムズ・ザ・サン」の一節を演奏する部分もあるといいます。
ベストアルバム「グレイテスト・ヒッツ… ソー・ファー 2019!!!」
全世界でアルバム6000万枚、シングル1億3000万枚を売り上げた米歌姫、<P!NK(ピンク)>(40)が女優<米倉涼子>(44)主演のテレビ朝日系 「ドクターX~外科医・大門未知子~」(10月17日スタート、木曜後:0)で主題歌を担当することが17日、発表されています。
2008年に米英など世界各国で1位に輝いた「ソー・ホワット」。激しいロックのリズムに乗せた力強い歌声でドラマを後押しします。
<P!NK>は10月16日に日本企画ベストアルバム「グレイテスト・ヒッツ… ソー・ファー 2019!!!」を発売します。2010年に発売した自身初のベスト盤の曲順を入れ替えるなどした最新盤で「ソー・ホワット」を含む20曲がカバーされています。
清酒大手の白鶴酒造(神戸市東灘区)はこのほど、ラベルに浮世絵をあしらった新商品を発売した。20日開幕のラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会や来夏の東京五輪・パラリンピックに向けて、増加するインバウンド(訪日外国人客)需要の取り込みを狙います。
同社は今後もインバウンド需要が高まるとみて、昨年11月頃に訪日客向けの新商品開発に着手。海外でも知名度のある日本伝統の浮世絵を商品ラベルに使用することにしました。
中身は同社の中でも代表的な純米大吟醸、大吟醸、純米の3種類。それぞれのラベルには、「当代きっての美男子」として知られた「三代目市川八百蔵の梅王丸」(歌舞伎堂艶鏡作)▽浮世絵師東洲斎写楽の傑作「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」▽喜多川歌麿が描いた江戸の美人「難波屋おきた」を採用しています。
また、化粧箱の商品説明は3カ国語(英語、中国語、韓国語)でも表示。1本720ミリリットル。価格は1600~2000円(税抜き)。全国の量販店で販売しています。
カブスの<ダルビッシュ有>投手(33)が17日(日本時間18日)、本拠地シカゴでのレッズ戦に先発し、7回6安打4失点(自責4)。防御率4・02としています。
打線の援護に恵まれず7敗目(6勝)となっています。それでも球団新記録となる8者連続を含む13奪三振の快投劇を披露。地元ファンを沸かせました。
7回102球を投げ、6安打13奪三振4失点で。2番手<ハルツェン>にマウンドを引き継ぎました。2点ビハインドを詰められないまま、チームは「2-4」で敗戦。ダルビッシュは7敗目となっています。
今朝6時の気温は熱帯夜の25.5℃でしたが、風もあり数値以上に涼しく感じました。最高気温は30℃予想、午前中は曇り空でしたが、昼からは荒れ模様という神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「炭火焼き鳥」+「ラタトゥイユ」+「小松菜の和え物」+「茎わかめ」+「うぐいす豆」で(491キロカロリー)でした。
たっぷりと詰められた香ばしい「炭火焼き鳥」、お茶よりもビールがほしくなる惣菜でした。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の教訓を後世に伝えるため、岩手県などが整備を進めてきた「東日本大震災津波伝承館」(いわて TSUNAMI メモリアル)が完成し17日、報道陣に公開されました。津波で流された橋桁の一部など被災した沿岸12市町の資料約150点を展示。スマートフォンアプリを使って中国語と韓国語で解説する仕組みも用意されています。22日(日)に開館します。
津波伝承館は、国と県、陸前高田市が整備する「高田松原津波復興祈念公園」内に、再建された道の駅「高田松原」に併設する形で建設。展示スペースは1155平方メートルで、岩手県が約7億7000万円を投じて内装や展示物を整備してきました。
館内の展示は「命を守り、海と大地と共に生きる」をテーマに、4つのゾーンなどで構成。ゾーンの一つ「事実を知る」では、津波で307メートル上流まで流された重さ2.5トンの気仙大橋の橋桁の一部などを展示しています。
入館は無料で午前9時から午後5時まで開館。展示した資料には、日本語と英語の説明文を添えているほか、日本語、英語、中国語で説明できる解説員を配置。スマホアプリの利用を含めると、4カ国語で説明できるといいます。
「ユカタン」(画像:沖縄美ら海水族館)
16日天王寺動物園の アムールトラの「虎二郎」の急死という悲しい発表がありましたが、本部町の沖縄美ら島財団は17日、運営する沖縄美ら海水族館で飼育していたアメリカマナティーの「ユカタン」が10日に死亡したと発表しています。
亡くなった「ユカタン」は42歳(推定)で、国内で飼育するアメリカマナティーの中では最高齢になります。8月中旬頃から真菌感染症の治療を続けていました。詳細な死因については現在調査中とのことです。
「ユカタン」はメキシコのユカタン半島サンホアン湖の出身。1978年、メキシコ政府から同財団に寄贈されました。名前は生息地にちなんで名付けられています。
1990年にメスの「メヒコ」との間に「ユメコ」(1998年死亡)をもうけ、国内初の海牛類繁殖成功例となっています。この繁殖で美ら海水族館は日本動物園水族館協会の繁殖賞を受賞しました。
「ユカタン」は「ユメコ」を含む6頭の誕生に関与し、アメリカマナティーの生態や繁殖生理の解明に大きく貢献しました
『デビルマン』(1972年~) ・ 『キューティーハニー』(1973年~)などの作品で知られる石川県輪島市出身の漫画家<永井豪>(74)さんの業績を振り返る「画業50年”突破”記念 永井GO展」が、石川県立歴史博物館(7月20日~8月25日)の次に東京都台東区の上野の森美術館にて、9月14日(土)より29日(日)まで開催(入館料1600円)されています。
1967年の『目明しポリ吉』でデビュー以来、『ハレンチ学園』(1968年~)・『あばしり一家』・『マジンガーZ』(1972年~)・『けっこう仮面』・『キッカイくん』・『オモライくん』・『まろ』などギャグ漫画から重厚なストーリーまで、幅広いジャンルの作品を発表してきています。同展は直筆の原稿、カラーイラスト、スケッチなど600点以上を展示し、豊かな創造力が生み出す世界に触れることができます。
代表作の一つ「マジンガーZ」などの高さ1メートルを超える模型も展示。「デビルマン」の等身大模型と一緒に写真が撮れるスポットも用意されています。
会場の一角に、現在も連載を続ける<永井>さんの仕事場を「完全再現」。ペンや画材が所狭しと並んだ卓上から、旺盛な仕事ぶりがうかがえます。机の後ろの壁に飾られているのは、浮世絵からインスピレーションを受けた「いたずら描き」だといいます。
今朝の朝食としていただいたのは、【阪急ベーカリー】の「くるみレーズン」(108円・税込)です。
パンの名称通りで説明はいらないとおもいますが、パン生地の中に<くるみ>と<干しブドウ>を練り込んで焼かれています。
意外と大きな<くるみ>がたっぷりと入れられており、<レーズン>の味を楽しみながら、<くるみ>の歯ごたえよろしく、おいしくいただきました。
米航空宇宙局(NASA)は、太陽系の外から来たとみられる彗星が見つかったと発表しています。確認されれば2017年に発見された小天体「オウムアムア」に続いて2例目となります。
8月30日の夜明け前、ウクライナのアマチュア天文学者<ゲナディー・ボリゾフ>氏がクリミア半島にある天文台にて、おかしな方向に進む奇妙な彗星を発見しました。この天体は「ボリゾフ彗星(C/2019 Q4)」と名付けられています。
現在、ボリゾフ彗星は太陽から4億2000万キロ・メートル離れた位置にあり、時速15万キロ・メートルで太陽に接近していますが、速すぎて太陽の引力にはとらえられないことが、天文学者により暫定的に確認されています。つまり、太陽系を通り過ぎる恒星間天体の可能性が極めて高い天体です。 12月7日に太陽に最接近し、地球に最接近するのは12月29日。その距離は、2億9000万キロ以下になるとみられています。
太陽系の外から来た天体には、米ハワイ大のチームが17年10月に発見した「オウムアムア」があります。この時は最接近の時期を過ぎてから発見され、観測できる期間が短かった。今回の彗星は大型望遠鏡を使えば20年10月頃まで観測できるといいます。
12代目「カローラ」(画像:トヨタ自動車)
トヨタ自動車は17日、7年4カ月ぶりに全面改良した主力乗用車「カローラ」を発売しました。1966年登場の初代から数えて12代目となります。走行性能を高めるため、従来モデルより一回り大きいサイズとしていますが、小回りの良さを確保。衝突回避の安全機能やスマートフォンと連携する通信機能を充実させています。
「カローラ」はトヨタを代表するロングセラー車で、世界の累計販売台数が4750万台超に達します。12代目について「顧客の期待を超える車を求めやすい価格で提供する」としています。
ハイブリッド車(HV)などの排気量を1800ccに変更し、走行能力を高めています。レーダーやカメラで自転車や歩行者を検知し、衝突しそうになるとドライバーに警告したり、ブレーキをかけたりする安全機能を標準搭載。通信機能を使い、スマホの地図や音楽などのアプリを車載ディスプレーでも使用できるようにし、利便性も向上させています。
セダン型の「カローラ」と、ワゴン型の「カローラツーリング」があり、価格は193万6000~299万7500円(消費税10%込み)。月間販売目標は両タイプ合計で7100台としています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ