- ハッシュタグ「#新型コロナウイルス」の検索結果2038件
日本国内では15日、新たに「175人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め172万9518人となっています。
新たな死者の発表は、京都府で「1人」で累計死者数は1万8386人となりました。
兵庫県では、新たに神戸市で4人、県所管(36市町)分として1人の計「5人」の感染者を確認、県内の累計感染者数は7万8757人となっています。新たな死者の公表はなく、累計死者数は1398人で変わりません。
15日、厚生労働省は海外から入国後に新型コロナウイルス陽性が判明した「15人」から、「変異株(オミクロン)」が検出されたと発表しています。
いずれも市中感染ではない感染者です。国内での感染確認は、13日までの「17人」と合わせ計「32人」となりました。
厚生労動省によりますと、「15人」は7~12日に入国した20~70代の男女で、医療機関などで隔離されているのは仕方ないとして、15人はそれぞれ別の飛行機に乗っており、お気の毒に同乗者千人以上が新たに濃厚接触者として健康観察の対象になっています。
<トゥーリオ・デ・オリベイラ>(画像:所属研究機関CERIホームページより)
15日、英科学誌『ネイチャー』は科学分野で話題になった〈今年の10人〉に、新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」を南アフリカの研究機関で発見した<トゥーリオ・デ・オリベイラ>氏らを選んだと発表しています。
<トゥーリオ・デ・オリベイラ>氏は南アフリカ由来の「変異株(ベータ)」の特定にも関わっています。
「変異株(オミクロン)」の発見が、渡航禁止などで南アフリカに経済的苦境をもたらす恐れがある中、速やかな公表に踏み切りました。
日本国内では14日、新たに「144人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め172万9347人となっています。
新潟県では19人の感染が確認されていますが、このうち18人はクラスター(感染者集団)とみられる長岡市の小学校に通う児童やその家族です。
新たな死者の発表は、東京都で「1人」あり累計死者数は1万8385人となりました。
兵庫県では、新たに神戸市で2人、西宮市で1人の計「3人」の感染を確認、神戸市で取り下げが1件あり、県内の累計感染者数は7万8752人となっています。新たな死者の公表は、ありませんでした。
ファイザー社が開発中の新型コロナウイルス感染症用の飲み薬(画像:ファイザー社提供)
14日、米製薬大手ファイザーは新型コロナウイルス感染症に対する飲み薬として開発中の「パクスロビド」が、重症化リスクの高い患者の入院や死亡を9割減らす効果を臨床試験の最終結果で確認したと発表しています。
また、初期段階の研究に基づき、新たな「変異株(オミクロン)」についても「効果が見込める」と表明しましたが、詳しいデータは明らかにせず、引き続き確認を進めるとしています。
「パクスロビド」は、細胞に侵入したウイルスが自分のコピーを作る過程を邪魔する薬。同社は米食品医薬品局(FDA)に緊急使用許可を申請しており、今回のデータも提出したといいます。
13日(日本時間14日)、米ジョンズ・ホプキンズ大学システム工学研究所(CSSE)の集計で、米国の新型コロナウイルス感染者が累計5千万人を超えています(世界全体:2億7千万人)。死者は79万人8710人で約80万人です(世界全体:531万人)。米国は、感染者数、死者数とも世界で1番多数です。
疾病対策センター(CDC)によりますと、76%を65歳以上の高齢者が占めています。人口と照らし合わせると、高齢者の100人に1人は新型コロナ感染で死亡したことになります。依然として流行収束の兆しは見えず、高齢者の感染、重症化が続く懸念が高まっている情況です。
(CDC)によりますと、これまでに高齢者の87%がワクチン接種を完了し、52%は追加も済ませています。一方で約700万人の高齢者が必要回数の接種を終えていません。
米国内の10月下旬の新規感染者数は1日約7万人でしたが、ニューハンプシャー州やバーモント州などで感染が再び急拡大し、現在は1日10万人超のペースで高止まりしています。米メディアは、11月下旬の感謝祭の休暇期間中に感染が広がったとの見方を伝えています。
オミクロン株も流行の兆しを見せ、米紙ニューヨーク・タイムズの集計では、13日時点で全米50州のうち31州で感染者が見つかっています。
日本国内では13日、新たに「79人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め172万9208人となっています。
新たな死者の発表は、東京都で「1人」、累計死者数は1万8384人となりました。
兵庫県では、新たに神戸市で「2人」の感染を確認、県内の累計感染者数は7万8751人となっています。
新たな死者の公表は、ありませんでした。
13日、厚生労働省は海外から日本に到着した20~40代の男女4人について、新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」への感染を確認したと発表しています。国内での感染確認は計「17人」となっています。
4人はそれぞれナイジェリア、ケニア、米国に滞在歴があり、12月6~9日にかけて成田、羽田、関西の各空港に到着。検疫でコロナ陽性が確認されたため、ウイルスのゲノム(全遺伝情報)を解析したところ、感染が判明しています。
国内ではこれまでに計「13人」の感染を確認しています。今回の4人を含めて全員が海外からの到着者で市中感染者ではありません。
日本国内では12日、新たに「120人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め172万9130人となっています。
新たな死者の報告はなく、累計死者数は1万8383人で変わりません。
兵庫県では、新たに神戸市で2人、明石市で2人、県所管分で2人の計「6人」の感染者を確認、神戸市が8日に公表した1人を取り下げたため、県内累計感染者は7万8749人となっています。
新たな死亡者の公表はなく、累計死者数は1398人で変わりません。
日本国内では11日、新たに「149人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め172万9011人となっています。
死者は、北海道で「1人」の報告があり、累計死者数は1万8383人となりました。
兵庫県では、新たに伊丹市で3人、県所管分として1人の計「4人」の感染者を確認、神戸市では10日公表分で1件の取り下げがあり、累計感染者数は7万8744人となっています。新たな死者の報告はありませんでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ