私が住んでいる所の家庭ゴミの収集日は、火曜日と金曜日の週2回です。
収集車がゴミを回収に来た後、町内で順番に黄色いカラスネットを折りたたむ作業と、あとの掃除を行います。
2か月に一度程度の順番ですが、開発後40年を超えた住宅団地では、住んでいる人たちが高齢化しており、亡くなられたり子供さんのお家に引っ越しをされたりする方が多く、以前より順番が来るのが、早くなってきています。
お年寄りには大きなカラスネットをたたむ作業も、難しいと思います。
いつまでもこの順番の当番制がいいものかどうか、今から考えておかないといけないのではと考えながら、本日当番の後片付けをしておりました。
ベルリン映画祭金熊賞受賞作『出発』(1967年)や『早春』(1970年)、『ザ・シャウト/さまよえる幻響』(1977年)といった異色作で知られるポーランドの<イエジー・スコリモフスキ>の17年ぶりの監督作『アンナと過ごした4日間』が、2009年10月17日より公開されます。
ポーランドの寂れた地方都市に住む中年男性の「レオン」は、病院の火葬場で働きながら年老いた祖母と暮らしていました。ある日釣りに出かけた「レオン」は、看護婦の「アンナ」が何者かにレイプされているのを目撃してしまいます。
急いで警察に通報しますが、犯人だと誤解されて自分が捕まってしまいます。やがて釈放されますが、「レオン」は「アンナ」に恋心を抱いてしまったため、自分の家から見える彼女の部屋を監視するようになります。しかし「レオン」は病院での仕事を失ってしまい、遂に「アンナ」に睡眠薬を盛って彼女の部屋に忍び込みます。
第21回東京国際映画祭で、審査員特別賞を受賞した作品です。
パレスチナ問題を扱ったコメディ『D.I.』で第55回カンヌ国際映画祭(2002年5月26日)審査員賞および国際映画批評家連盟賞を受賞した<エリア・スレイマン>監督が、フランス・イギリス・イタリア・ベルギー合作として、イスラエルで生きるパレスチナ人家族を父と息子の2代に渡って描いた半自伝的ドラマ『時の彼方』が、2009年10月18日より全国で公開されます。
ナザレ降伏前の1948年から1970年、1980年を経て現在に至るまで4つの時代ごとの家族の姿を通し、イスラエル建国から現代に及ぶパレスチナ史を浮かび上がらせていきます。
現代パートには成長した息子役として<スレイマン>監督自身が出演しています。
観光地の売店形式のオープンな食堂で、うどんを食べようかと覗いてみましたら、なんと割り箸10円との表示が目に入りました。
うどんの定価とは別に払わなければいけないのかなと、おばちゃんに確かめました。
帰ってきた返事は、行楽客の人たちが、箸を忘れたとのことで、断りも無く、当然のように割り箸を何膳も持ち去るとか。
割り箸代とはいえ、塵も積もれば何とかで、営業しているお店としてむげに断ることもできず、苦肉の対策のようです。
私など、手づかみという最終手段もあると思うのですが、いかに厚かましい人たちが多い世の中なのかと驚きでした。
お膝元の湊川神社では、早くも七五三のお知らせ看板が挙げられており、内容を見て、「ギョッ」としました。
なんと五歳男児の鎧兜のパックが45000円だとか…。
子供の成長を祝い、長寿の願いの行事でしょうが、余りにも高額なお払い料に疑問を感じてしまいました。
一人っ子が多いので、お金をかける親御さんや祖父母さんがおられるのだと思いますが、それにしても「ギョッ」とする金額で、ちなみに紋付袴の着付けセットで、39000円です。
神からも見放される格差社会が、神社でもあるのかと感じるのは、私だけのひがみでしょうか。
お昼ご飯を食べようと、お店の玄関を開けるときに、足元の盛り塩の形が目に留まりました。
多くの飲食店の店先には、この盛り塩がよく置かれていますが、ほとんどがそのまま盛っているか、円錐形が多い中、三角錐の形でしたので、足が止まってしまいました。
盛り塩に正式な形があるのかどうかは知りませんが、手間のかかる形に整えられている大将の心遣いが、にくいなと感じました。
携帯電話の普及で、町中に公衆電話が少なくなって来ています。
また、電話機に対するイタヅラも多いようで、今後ますます設置される箇所が限られてくるでしょう。
たまたま公衆電話の前を通りかかりましたら、受話器が外されたままになっていました。
「また誰かのイタヅラなのか」と思い、フックに掛けますと10円玉が返却口に落ちてきました。
ありがたく小銭入れに仕舞い込みました。いいことをすれば、思わぬことがあるもんですね。
いつもの立ち飲み屋さんで呑んでいますと、常連の女性客からおすそわけの飲み物を頂きました。
呑み屋さんでお酒の持ち込みはご法度でしょうが、そこは常連客のなせる技、お店の許可を貰いありがたく呑ませていただきました。
【ZIMA】という名称で、ファミリーマート限定販売だそうです。
発売元ははアメリカのビールブランドのクアーズですが、製造は中国。無色透明の液体で、アルコール分は4.5%と、ビールよりも控えめで、味は甘酸っぱい感じです。
この製品もそうですが、ファミリーマートなどに限定のアルコール飲料が存在していること自体に驚きました。
たまには、コンビニのお酒のコーナーを、覗いてみないといけませんね。
多くの観光客が訪れる港町、神戸です。地元に居ながら、神戸らしいお土産は何だろうと考え込んでしまいます。
そんな折、某お菓子屋さんの店先で、写真の<のし紙>を見つけました。
「神戸からの きもち 気持ち キモチ」
決して、これが商品名称ではなく、箱の<のし紙>として使われているようです。
なんとなくいい雰囲気で、頂いた方もうれしくなるのではないでしょうかねぇ…。
ある家族に養子として引き取られた美少女「エスター」が巻き起こす惨劇を描いた『エスター』が、2009年10月10日より、全国で公開されます。
赤ん坊を死産で失い、悲しみに暮れていた夫婦「ケイト」と「ジョン」は、養子を迎えようとある孤児院を訪れます。そこで出会った少女「エスター」に強く惹きつけられた2人は、彼女を引き取ることになります。しかし、日に日にエスカレートする「エスター」の不気味な言動に、「ケイト」は不安を覚え始めます。
原作は<アレックス・メイス>の小説で、主演は『ディパーテッド』の<ベラ・ファーミガ>、監督は、2005年公開の『蝋人形の館』というホラーがデビュー作の<ジャウム・コレット=セラ>が務めています
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ