本日は、関西では初詣に並ぶ人出になる十日えびす」の日です。本山の西宮神社では、恒例の神事「福男レース」も無事に終了しています。
ということで、洒落の分かる栄養士さんを期待して、 「招福まぐろ」 にあやかって「まぐろ料理」が出ないかなと秘かに考えておりました。
残念ながら、「鮪」ではなく、「鮭のちゃんちゃん焼き」+「ヒジキの炒め煮」+「菜の花の白和え」+「お吸い物」+「果物(キーウィ)」でした。
どうやら、旬ではありませんが<菜の花> の好きな栄養士さんがおられるようです。
本日1月7日は、一年の無病息災を願って、朝に「七草粥」を食べる習わしがある日です。
朝食として、、「七草粥」を食べられた方も多いと思いますが、デイケアのお昼ご飯が、「七草粥」でした。
添えられたおかずは、「鯖の香味焼き(大根おろし添え)」+「人参の白和え」+「小松菜とシラスの煮びたし」+「味噌汁(じゃがいも)」でした。
「七草」としては、<セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ>ですが、全種揃えるのが望ましいですが、小さく刻まれていて、何種類が使われているのかは、食べていても分かりませんでした。
お正月三が日もアッいう間に過ぎ去り、今日からデイケアにて、リハビリの開始です。
本日のおかずは、新年のめでたさに引っ掛けているのかなと思えた「八宝菜」+「高野の含め煮」+「海藻と鶏肉の酢の物」+「たまごスープ」です。
たっぷり量がある「八宝菜」でした。
<餃子の王将>などで 「中華丼」 を頼みますと、「ウズラの卵」は1個ですが、なんと「ウズラの卵」が2個盛り付けられていて、些細なことに喜びながら、おいしくいただきました。
いよいよ今年も残り数時間、カウントダウンに入りました。
本日は大晦日ということで、デイケアのお昼ご飯には、「年越しそば」がでました。
自宅でも「年越しそば(天ぷら)」を食べる人は、奥さん(家族)にメールを入れられていました。
小鉢物は、「蕪の煮物」+「湯葉入り青梗菜」+「果物(みかん)」です。
今宵「てんぷらそば」の予定のご家庭は、急遽違う具材に変更されたのかなと気になるところです。
今年も残り少なくなってきましたが、本日もデイケアにて、リハビりトレーニングに励んできました。
本日のおかずは、「白身魚のフライ・ブロッコリー」+「さつま煮・グリーンピース」+「フルーツヨーグルト」+「味噌汁(白菜・薄揚げ)」でした。
「白身魚のフライ」には、好みのウスターソースがかけられていましたので、おいしくいただけました。
今日29日は、「に(2)く(9)の日」なので、肉料理を期待したのですが、洒落の分かる栄養士さんは、おられないようです。
今年も残り少なくなりましたが、日々リハビりの身では、のんびりともできず、本日もデイケアにてお昼ご飯です。
ほんじつのおかずは、「鮭のムニエル(カレー味)・カリフラワー」+「厚揚げのあんかけ」+「焼きナスとほうれん草の柚子味噌のせ」+「味噌汁(玉ねぎ)」+「果物(ミカン)」です。
以前にも果物として (ミカン) が出ました。私は左手が使えませんので、皮をむくことができませんでしたので、食べ残しました。今日は、両手が使えない人の(ミカン)は、皮をむいての配膳でした。ありがたい心遣いに感謝です。
今年はカレンダーの巡り合わせがいいようで、3連休の中日が土曜日でクリスマスイヴヴになりました。
デイケアのお昼ご飯も、七面鳥ならぬ鶏肉での洋食系かなと予測していましたが、「オムハヤシライス」+「海老フライ+サラダ」+「マリネ」+「パンプキンスープ」でした。
「ハヤシのルー」は結構な量がありましたが、ご飯が少なめで、ルーだけ、おいしく食べておりました。
「南瓜」の本来の旬は夏ですが、保存がきき、ビタミンAやカロチンを多く含んでいますので、冬至(今年は12月21日)に食べるのは、先人の知恵だと感心します。
昨日のお昼ご飯としての宅配弁当のメインのおかずは、 「大根と鶏肉の煮物」 でした。
夜のご飯のおかずにも、鶏肉の天ぷらが並びました。
そして本日のデイケアのおかずは、「鶏肉の照り焼き」+「じゃがいもとブロッコリーのあんかけ」+「大根と昆布の和え物」+「味噌汁(薄揚げ・白菜)」+「ヨーグルト(みかん)」でした。
惣菜として鶏肉が続きますが、諦め気分で、おいしくいただきました。病院食でよく食べた「ブロッコリー」ですが、あんかけの味付けがよく、これもおいしくいただきました。
時折雨の降る嫌なお天気の一日でしたが、施設の中にいる身としては、あまり関係がありませんでした。
本日のお昼ご飯は、ご飯もありますが、「にゅうめん」が主体でした。前回の 「にゅうめん」 のときには、お汁が少なくて閉口しましたが、今回は、お出汁たっぷりで食べやすかったです。
その他としては、「ほうれん草のおひたし」+「杏仁豆腐」の組み合わせで、前回と変わり映えがなく同じ組み合わせでした。
本日のお昼ご飯は、「牛肉の柳川風」+「茄子とピーマンの味噌炒め」+「キャベツの酢の物」+「お吸い物」+「果物(黄桃」でした。
、「牛肉の柳川風」に期待したのですが、冷めていて味わいはもひとつでした。本来は「柳川鍋」ですから, 熱々の状態は無理でも、せめて温かい状態で食べたかったです。
「お吸い物」の味わいは、わたし好みで、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ