天気予報通り、帰宅する時間帯は雨模様の神戸です。夜桜どころではないお天気で、折角の土曜日なのにがっかりされている人たちも多いかな。
本日のお昼ご飯は、「カレーライス」+「シーザーサラダ」+「フルーツヨーグルト」でした。
普通のカレーの辛さは、こんなものかと味わいながら、いただいてきました。
前回二、三部咲きまで作業が進んでいました、ホールの手作りの 「桜の木」 ですが、ようやく五分咲き程度まで、花が取り付けられていました。
完成の姿が分かりませんが、職員の方に確認しましたら、まだ完成ではないみたいですので、次回にはりっぱな「桜の木」になっていることを期待しています。
お昼から雨の予報の神戸でしたが、帰宅する時間にはよほうどおり、雨でした。
本日のお昼ご飯は、「関東煮(鶏肉・蒟蒻・玉子・じゃがいも・大根・ゴボ天)」+「キャベツのオーロラサラダ」+「フルーツゼリー」でした。
「関東煮(=おでん)」には不向きな暖かい日でしたが、出汁の味がよく、また少しですが辛子もあり、おいしくいただきました。
昨日桜の開花宣言が出ました神戸です。デイケアの施設への道すがらには、「ソメイヨシノ」がありませんので、きれいな花の観賞はできていません。
本日のお昼ご飯は、関西流で、「ご飯」+「お好み焼き」+「酢の物」+「お吸い物」+「果物(ミックスフルーツ)」でした。
このお好み焼き、ソースがかかってませんので、物足りなくいただきました。ドロソースに一味を振りかけて食べるのが普通の食べ方ですので、粉もんですが、お好み焼きとは程遠い味わいでした。
今週は<魚>料理が続く 一週間 でしたので、本日のお昼ご飯、<魚>でないことを祈っておりました。
今日は「エイプリールフール」でしたので、「狐」や「狸」に騙されないようにという思いが込められていたメニューだと感じました。
本日は、「かやくごはん」+「たぬきそば」+「卵焼き」+「果物(オレンジ)」でした。
関西では、甘辛く煮た「揚げ」が入っているのが、「きつね(うどん)」・「たぬき(そば)」ですが、添えられていたのは味付けしていない刻んだだけの薄揚げでしたので、これは「きざみそば」表示が正しいのですが、黙っていただいてきました。
今日は4月上旬並みに気温が上がり、温かい一日の神戸でした。
本日のお昼ご飯は、「白身魚のフライ」+「さつま芋煮」+「フルーツヨーグルト」+「味噌汁(薄揚げ・白菜)」でした。
今週の月曜日は 「アジの塩焼き」、火曜日は 「鮭のムニエル」、水曜日は 「ブリの煮付け」 とお昼ご飯のおかずとして、<魚>料理が続きましたので、本日のメニュー「白身魚のフライ」を見てがっかりしましたが、フライ物で、まだウスターソース味でしたので助かりました。
明日の宅配弁当のおかずが<魚>でないことを、祈りたい気分で、食べておりました。
少しは、ホールに飾られている製作中の 「桜の木」 の進展があるかなと期待していましたが、変わりはありませんでした。
本日のお昼ご飯は、「鮭のムニエル」+「カリフラワーのカレー煮」+「厚揚げの餡かけ」+「焼き茄子の柚子味噌のせ」+「味噌汁(玉ねぎ)」+「果物(オレンジ)」でした。
<鮭>、脂ののったムニエルで、皮の焼き具合も良く、おいしくいただいてきました。
本日のお昼ご飯は、割と登場回数(1)・(18)・(37)と多い「ハヤシライス」でした。登場回数を数列的に見ますと、18回前後に1回の割合ですので、この法則が正しいのか、次回を楽しみにしています。
付け合せの小鉢物は、「サラダ」+「キャロットゼリー」の組み合わせで、これは前回(37)と同じ組み合わせです。
「にゅうめん」 の小鉢物の組み合わせもワンパターンでしたが、コストやカロリー計算の単純化を考えると同じ組み合わせのメニューがが楽なんでしょうねぇ。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉の照り焼き」+「豚肉とじゃがいもの生姜煮」+「大根の和え物」+「味噌汁(薄揚げ・白菜)」+「フルーツヨーグルト」でした。
昨日、ブラジルからの輸入鶏肉が、食品衛生基準を満たしていないという報道を耳にしていただけに、その翌日が「鶏肉料理」とはイメージが宜しくありません。
施設としては仕込みもあるでしょうから、急遽ニメニューを変えることはできない状況だと思います。
それでも、もう少し<鶏肉>の量があればなと感じながら、おいしくいただきました。
今までに「(5) ・ (16) ・(41)」とだいたい月一の間隔で「にゅうめん」を食べている感じです。そして、小鉢の組み合わせも、「ほうれんそうのおひたし」+「杏仁豆腐」はかわりません。
今回は、白いご飯ではなく、「豆ご飯」でしたので、まだよかったかな。
栄養士さんも、同じ組み合わせではなく、小鉢物の変化、もう少し考えてほしい気がします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ