記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果12136件

『ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス』@カンテレ

スレッド
『ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス』@カンテレ...
本日深夜<2:18>より「カンテレ」にて、2014年アメリカ製作『原題:The Hunger Games: Mockingjay - Part 1』が、邦題『ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス』として、2015年6月5日より公開されました作品の放送があります。
 
<ジェニファー・ローレンス>主演で<スーザン・コリンズ>によるベストセラー小説を映画化した『ハンガー・ゲーム』シリーズの3作目で、完結編『ハンガー・ゲーム FINAL』2部作の前編になります。
 
記念大会として特別に開催された第75回「ハンガー・ゲーム」の闘技場から危機一髪で救出された「カットニス」は、滅亡したとされていた第13地区の地下にあります、反乱軍の秘密基地に収容されます。
 
そこで「コイン首相」率いる反乱軍は、「スノー大統領」が絶対的な権力を握る独裁国家パネム打倒に向けた準備を進めていました。「カットニス」も革命のシンボルとして反乱軍とともに戦うことを決意しますが、「スノー大統領」は「ピータ」を人質にし、反乱の芽を摘み取ろうとします。反乱軍は「ピータ」救出作戦を決行します。
 
「カットニス・エヴァディーン」に<ジェニファー・ローレンス>、「ピータ・メラーク」に<ジョシュ・ハッチャーソン>、「ゲイル・ホーソーン」に<リアム・ヘムズワース>、「ヘイミッチ・アバナシー」に<ウディ・ハレルソン>、「エフィー・トリンケット」に< エリザベス・バンクス>、「ジョアンナ・メイソン」に< ジェナ・マローン>、「アルマ・コイン首相」に<ジュリアン・ムーア>ほかが出演、前作に続き<フランシス・ローレンス>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦』@カンテレ

スレッド
『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦』@カンテレ...
今夜<21:00>より「カンテレ」にて、<和久井健>の人気コミックを<北村匠海>主演で実写映画化し2021年7月9日より公開されました『東京リベンジャーズ』の続編2部作『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 運命』(2023年4月21日公開)の第2部として、2023年6月30日より公開されました『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦』の放送があります。

東京卍會崩壊の危機へとつながる、かつての親友同士の決戦がついに火蓋を切りました。敵対チーム・芭流覇羅(バルハラ)に寝返った「場地」を連れ戻すため戦うことを決めた「マイキー」でした。一方、芭流覇羅にいる「一虎」は、東京卍會を潰して「マイキー」を殺そうとしていました。「タケミチ」はそれぞれの思いを受け止めながらも、最悪の結末を阻止して「ヒナタ」や仲間たちの未来を救うべく、戦いに身を投じます。

主人公「タケミチ」役の<北村匠海>や「マイキー」役の<吉沢亮>、「ドラケン」役の<山田裕貴>ら第1作のキャストに加え、「場地」を<永山絢斗>、「一虎」を<村上虹郎>、タケミチの相棒「千冬」を<高杉真宙>が演じ、監督は<英勉>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『グレムリン』@BS-TBS

スレッド
『グレムリン』@BS-TBS...
本日<21:00>より「BS-TBS」にて、1984年アメリカ製作の『原題:Gremlins』が、邦題『グレムリン』として1984年12月8日より公開されました作品の放送があります。
 
チャイナタウンの骨董屋で発明家「ペルツァー」が手に入れたものが、不思議な動物〈モグワイ〉でした。彼はそれを息子「ビリー」へクリスマス・プレゼントとして贈りますが、〈モグワイ〉には、水に濡らさないこと、太陽光線に当てないこと、真夜中すぎにエサを与えないことの3つの誓いが必要でした。
 
しかし、この3つの誓いが破られた時、可愛い〈モグワイ〉は恐るべき凶悪な怪物〈グレムリン〉へと増殖していきます。かくして平和な田舎町キングストン・フォールズは悪夢のクリスマスを迎えることになるのでした。
 
出演は、<ザック・ギャリガン>、<フィービー・ケイツ>、<ホイト・アクストン>、<フランセス・リー・マッケイン>、<ポリー・ホリデイ>、などが名を連ね、製作総指揮に<スティーヴン・スピルバーグ>、監督は「トワイライトゾーン」第三話の<ジョー・ダンテ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『シャイニング 4K版』@NHKーBSプレミアム4K

スレッド
『シャイニング 4K版』@NH...
今夜<22:30>より「NHK BSプレミアム4K」にて、1980年アメリカ製作『原題:The Shining』が、邦題『シャイニング』として、1980年12月23日より公開されました作品の4K版として2019年10月30 日に発売されている『シャイニング 4K版』の放送があります。
 
鬼才<スタンリー・キューブリック>監督が、<スティーブン・キング>の小説を映画化しています。名優<ジャック・ニコルソン>の「叩き割ったドアの裂け目から顔を出した狂気に満ちた表情」の怪演が光る傑作ホラー映画です。
 
作家志望の「ジャック」は、大雪のため、冬の間は閉鎖されるホテルの管理人を引き受け、妻と幼い息子とやって来ます。ホテルでは過去に忌まわしい事件が起きていました。はじめは気にしていなかった「ジャック」でしたが、亡霊たちにそそのかされ、狂気に取りつかれていきます。
 
「ジャック・トランス」に<ジャック・ニコルソン>、ジャックの妻「ウェンディ・トランス」に<シェリー・デュヴァル>、一人息子「ダニー・トランス」に<ダニー・ロイド>、ホテルの料理長「ディック・ハロラン」に<スキャットマン・クローザース>、ホテルの支配人「スチュアート・アルマン」に<バリー・ネルソン>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ゴッドファーザー<最終章>マイケル・コルリオーネの最後』@BS12

スレッド
『ゴッドファーザー<最終章>マ...
本日<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2020年アメリカ製作の『原題:The Godfather, Coda: The Death of Michael Corleone』が、邦題『ゴッドファーザー<最終章>マイケル・コルリオーネの最後』として、1991年3月9日より公開されました作品の放送があります。
 
本作品は、「ゴッドファーザー」3部作の完結編『ゴッドファーザーPARTⅢ』の全米公開30周年を記念して製作されました。<フランシス・フォード・コッポラ>監督自身の手により再編集を施された新バージョンになり、タイトルが『ゴッドファーザーPARTⅢ』から改められています。
 
1979年、老境に入った「マイケル」は、自分の犯してきた罪に苦悩していました。そんな彼は、資産を合法化するためバチカン銀行と大司教に接近し、寄付の見返りに叙勲を受け、その祝いの席で家族と再会。そこには、いまは亡き長兄「ソニー」の息子「ビンセント」の姿もありました。かつての「コルレオーネ」家の縄張りは「ジョーイ・ザザ」によって牛耳られており、「ビンセント」も「ザザ」の配下にいました。そんな「ビンセント」を呼び戻し、後継者として合法的なビジネスをさせようとする「マイケル」でしたが、そのことから「ザザ」と「ビンセント」の間に争いが起こります。
 
「マイケル・“マイク”・コルレオーネ」に< アル・パチーノ>、「ヴィンセント・マンシーニ」に<アンディ・ガルシア>、「コンスタンツァ・“コニー”・コルレオーネ・リッツィ」に<タリア・シャイア>、「ケイ・アダムス・マイケルソン」に<ダイアン・キートン>、「メアリー・コルレオーネ」に<ソフィア・コッポラ>、「アンソニー・ヴィトー・コルレオーネ」に< フランク・ダンブロシオ>、「アルベルト・“アル”・ネリ」に<リチャード・ブライト>、「ドン・アルトベッロ」に<イーライ・ウォラック>ほかが出演、監督は<フランシス・フォード・コッポラ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『仕掛人梅安』@BS日テレ

スレッド
『仕掛人梅安』@BS日テレ...
今夜<19:00>より「BS日テレ」にて、1081年4月11日より公開されました『仕掛人梅安』の放送があります。
 
江戸闇家業の元締「音羽屋半右ヱ門」依頼の仕事を果たした仕掛人「梅安」と「彦次郎」は、帰り道、「安部主税之助」という乱暴な若侍に犯され、料亭の別室で自害した女の叫びを耳にします。この「主税之助」は、旗本「安部長門守」の長男であることをいいことに、我がもの顔で傍若無人な振る舞いを続けていました。
 
そんな「長門守」の邸に、大阪から「近江屋左兵衛」が訪れます。二人は異母兄弟であり、常々私利私欲にまみれた悪巧みを企んでいました。
 
「藤枝梅安」に<萬屋錦之介(旧・中村錦之助)>、「お園」に<小川真由美>、「お咲」に<真行寺君枝>、「おもん」に<宮下順子>、「彦次郎」に<中村嘉葎雄(旧・嘉津雄)>、「小杉十五郎」に<五代高之>、「安部長門守」に<中村勘五郎>、「安部主税之助」に<中尾彬>、「近江屋佐兵衛」に<伊丹十三>、「音羽屋半右衛門」に<藤田進>ほかが出演、監督は<降旗康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

第97回アカデミー賞ノミネート作品

スレッド
第97回アカデミー賞ノミネート...
23日、第97回アカデミー賞のノミネートが発表されています。
 
作品賞、主演女優賞、助演女優賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞などで最多の12部門13ノミネートを果たしたのは、2025年3月28日公開予定の<ジャック・オディアール>の監督作『エミリア・ペレス』です。同作は、麻薬カルテルのボスだった「マニタス」が「エミリア・ペレス」という女性として新たな人生を歩む物語です。<カルラ・ソフィア・ガスコン>が「エミリア / マニタス」を演じています。
 
10部門にノミネートされたのは、『ブルータリスト』『ウィキッド ふたりの魔女』です。『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』・『教皇選挙』が8部門ノミネートで続いています。
 
そのほか、『ANORA アノーラ』が6部門、『デューン 砂の惑星PART2』・『サブスタンス』が5部門の候補となりました。
 
なお日本に関連した作品では、長編ドキュメンタリー賞で<伊藤詩織>の『Black Box Diaries』、短編ドキュメンタリー賞で<山崎エマ>の『Instruments of a Beating Heart』、短編アニメーション賞で<西尾大介>の『あめだま』が選ばれています。
#アカデミー賞 #ノミネート #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』@読売テレビ・日本テレビ系

スレッド
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』@読売テレビ・日本...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」にて、2010年アメリカ製作の『原題:Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 1』が、邦題『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』として、2010年11月19日より公開されました作品のほうそうがあります。
 
<J・K・ローリング>の児童小説を映画化した大ヒットシリーズ「ハリー・ポッター」の最終章の前編になります。
 
「ヴォルデモート」の復活により魔法界に暗雲がたちこめるなか、打倒のカギとなる〈分霊箱〉を探す旅に出た「ハリー」、「ロン」、「ハーマイオニー」でしたが、困難を極める旅の途中で3人はついに仲間割れをしてしまいます。
 
一方「ヴォルデモート」と死喰い人たちは、魔法省やホグワーツにも着々と魔の手を伸ばしていきます。
 
「ハリー・ポッター」に<ダニエル・ラドクリフ>、「ロン・ウィーズリー」に<ルパート・グリント>、「ハーマイオニー・グレンジャー」に<エマ・ワトソン>、「ヴォルデモート」に<レイフ・ファインズ>、「セブルス・スネイプ」に<アラン・リックマン>、「ベラトリックス・レストレンジ」に<ヘレナ・ボナム=カーター>ほかが出演、監督は第5作『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(2007年)、第6作『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(2009年)に引き続き<デビッド・イェーツ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『サイクロンZ』@BS12

スレッド
『サイクロンZ』@BS12...
今夜<20:00>より、「BS12トゥエルビ」にて、1988年香港製作の『原題:飛龍猛将』が、邦題『サイクロンZ』として、1988年4月23日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
女好きの弁護士が悪の組織を仲間と共に壊滅させるアクション・コメディで、<ジャッキー・チェン>、<サモ・ハン・キンポー>、<ユン・ピョウ>の「ゴールデン・トリオ」が3人揃って出演した作品は、本作以降製作されていません。また『スパルタンX』で敵役を演じた<ベニー・ユキーデ>が再び敵役として出演しています。
 
弁護士「ジャッキー」は、ある工場から垂れ流され続ける汚水をめぐる公害について訴えられた会社から弁護を依頼されます。彼は同社を訴えた漁場の持ち主「イップ」のめい「メイ」に一目惚れしていたこともあり、訴訟を取り下げさせるために同社が漁場を買収することを目指します。そんな「ジャッキー」を友人「ウォン」が手伝うことになりますが、情報収集のために雇われた青年「トン」が工場で麻薬の精製が行なわれている事実に気付いたことから事態は急変していきます。
 
「ジャッキー」に<ジャッキー・チェン>、「ウォン」に<サモ・ハン・キンポー>、「トン」に<ユン・ピョウ>、「イップ」に<ディニー・イップ>、「メイリン」に<ポーリン・ヤン>、「ファーの部下(工場研究員)」に<ベニー・ユキーデ>、監督は<サモ・ハン・キンポー>が務めています。
#ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

『地平線から来た男』@NHK-BS

スレッド
『地平線から来た男』@NHK-...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1971年アメリカ製作の『原題:Latigo』が、邦題『地平線から来た男』として、1971年10月9日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
映画<黒沢明>監督作品『用心棒』とそのリメイク作品である『荒野の用心棒』をパロディ化し、コメディとして描いた作品です。
 
炭鉱の町に立ち寄った男「ラティゴ」は、生来のギャンブル好きから全財産を無謀な賭で失ってしまいます。なんとか金を稼ぐために、一人の男を腕利きガンマンにしたてあげ、用心棒代をだまし取ろうとしましたが、そこへ本物の雇われガンマンがやってきてしまいます。腕には自信のない「ラティゴ」は、果たして彼を倒せるのか。
 
「ラティゴ・スミス」に<ジェームズ・ガーナー>、「ペイシェンス・バートン」に<スザンヌ・プレシェット>、「テイラー・バートン」に<ハリー・モーガン>、「ジャグ・メイ」に<ジャック・イーラム>、「ジェニー」に<ジョーン・ブロンデル>ほかが出演、監督は<バート・ケネディ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり