記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(1166)【ワカバグモ】

スレッド
ファルコン昆虫記(1166)【...
神戸市の昨日の最高気温は「33.4度」でしたが、明るい日差しの下、淡い緑色のクモ目カニグモ科ワカバグモ属の【ワカバグモ】と遭遇しました。
 
カニグモ科としては珍しく腹部が蟹の甲羅形状ではなく縦長のクモで、体長1センチほど、全身淡緑色のきれいな蜘蛛ですが、雌では成熟すると腹部が赤みを帯びます。
 
網を張らない樹上生活のクモであり、木の枝の葉の上で獲物を待ち伏せています。徘徊している姿ですが、第1脚を八の字に大きく広げて獲物を待ち伏せています。
 
低地から山地帯まで広く分布し、森林地から市街地の街路樹、公園などで観察できる、日本産のカニグモ科のクモの中でよく目に付く種の1つとされています。おそらくはその大きさと鮮やかな体色、個体数が多いことに加え、本科のクモの多くが物陰に隠れる生活をするのに対して、本種は樹木や葉先に姿を出すことによるものだと思われます。
#カニグモ科 #クモ目

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
ハッピー
悲しい
びっくり