投稿日 2025-07-02 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市の昨日の最高気温は「33.4度」でしたが、明るい日差しの下、淡い緑色のクモ目カニグモ科ワカバグモ属の【ワカバグモ】と遭遇しました。 カニグモ科としては珍しく腹部が蟹の甲羅形状ではなく縦長のクモで、体長1センチほど、全身淡緑色のきれいな蜘蛛ですが、雌では成熟すると腹部が赤みを帯びます。 ...
投稿日 2019-05-19 08:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ヤミイロカニグモ (闇色蟹蜘蛛))は、クモ目カニグモ科( 「ハナグモ」 ・ 「雄」で4~7mm。頭胸部は長さと幅がほぼ同じ、眼は2列8眼で、前側眼(前列外側の眼)が最も大きく、これに次いで後側眼、前後中眼はより小さい。側眼はよく発達した眼丘(盛り上がった部分の上に眼がある)にあり、やはり前側眼のそれが大きい。第一脚と第二脚が他より長くて同大。 体全体は黄褐色から暗褐色をしています。背甲は両側に沿って暗色の斑紋がありますので、同定の根拠としています。腹部は後方が幅広く台形に近い形、背面には白い横筋模様がある。また背甲や歩脚に多数の棘があります。雄は雌より華奢で、体色が色濃いですが、 これらの外...