記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • ファルコン昆虫記(584)幼体の【クサグモ】

ファルコン昆虫記(584)幼体の【クサグモ】

スレッド
ファルコン昆虫記(584)幼体...
クモ目タナグモ科クサグモ属の蜘蛛として、日本では北海道から九州まで、普通に見られる【クサグモ(草蜘蛛)】です。

オス・メス共成体は体長15ミリ前後あり、クモとしては割合大柄の部類に入り、オスはメスよりも体つきは華奢な感じです。
体つきは全体的にやや前後に細長く、灰褐色、全身に細かい毛をはやしています。
頭胸部は楕円形で、腹部は前部がやや丸い卵形で背面には数対の濃い褐色の斑紋が入ります。

写真は幼体の【クサグモ】です。体長4ミリほど、体色は成体とは全く違い前身が赤に近い赤茶色で、成長すると共に成体の模様に変わっていきます。

【クサグモ】の網は<棚網>と呼ばれ、糸を重ねてできた膜を水平に張り、網の奥にはトンネンル形状の巣を作ります。
写真の左部には、水平に張られた網に引っ掛かったものが写っていますが、張られた白い膜のためにピントがぼけた感じになってしまいました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり