記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

ファルコン昆虫記(552)オシロイバナに【オオタバコガ】の幼虫(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(552)オシ...
一度ピーマンの中から顔を出したことのある 【オオタバコガ】 の幼虫ですが、絞り模様の 「オシロイバナ」 を採集しようと観察しておりましたら、雑食性なのか「オシロイバナ」の花弁をかじっておりました。

ヤガ科タバコガ亜科の「蛾」で、夏から秋にかけて発生密度が高くなります。
幼虫の体色は褐色ですが、発育と伴い淡緑色から褐色と変異に富んで一定ではありません。

昔はあまり害虫として問題にはなりませんでしたが、1994年、西日本を中心として多くの作物に被害を与え、以後害虫としての座に君臨、トマト・ナス・キューリ・レタス・イチゴなどの果実を餌として荒らします。

本種は東南アジアなどでは「ワタ」の害虫として有名で、英名では「Cotton bollworm」と呼ばれています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-10-10 15:57

どんな蛾になるのでしょうか?孫のところの、ジャコウ揚羽一羽しか羽化しなかったです。それで、91才になられる蝶大好きの、知人のおじいさんがジャコウ揚羽が羽化する様子をCDにして下さいました。凄い!でしょ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-10-10 16:31

成虫は褐色のステルス体形の蛾になりますが、あまりきれいな色合いではないですね。
何個かの蛹だったと記憶していますが、羽化が一匹だけとは残念です。

91歳のおじいさんが作られたCD、素晴らしい宝物ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり